学校からのお知らせ
学校の様子
4月13日に4年生から8年生は、ふくしま学力調査を行いました。この調査によって昨年度からの学力の伸びが分かります。学校では、子どもたちに「何ができるようになったか」を実感させることで、学習意欲の向上や理解力の向上に繋げていきたいと思います。
5年生の社会科の様子です。地球儀を使って、距離を測ったり、方位を調べたりしています。世界にはどんな国があるのか、それぞれの国の国旗にはどんな意味があるのかなど、疑問に思ったことを調べることを通して、世界の国々を理解しています。
1・2年生の体育の様子です。後期課程の体育教師が乗り入れを行い、子どもたちが楽しく運動できる授業を行っています。
8・9年生 学活
8年生の学活の様子です。担任の先生から、明るく、謙虚な心をもって、気遣いのできる人になってほしいというメッセージを受け取っていました。学校のリーダーとして、9年生とともに、学校を引っ張ってほしいと思います。
9年生は、学級のめあてを話合いで決めています。下級生のお手本となる立派な態度を期待しています。
1年生 生活科
1年生は、先生と一緒に校舎内を探検しています。家庭科室や図工室、図書室に入ると、何をする教室なのかな、どんな道具があるのかなと興味を持っているようです。
保健室では、保健の先生が迎えてくれました。発育測定や各種検査でお世話になる場所です。
学校の中を探検して、お気に入りの場所を見つけてほしいと思います。
入学式
4月6日、川内小中学園に7名の1年生が入学しました。
代表児童に校長先生から教科書が授与されました。これから学習や運動など元気いっぱいに楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
今年度は、全校生70名でのスタートです。「未来を創る」の教育目標のもと、「自ら考え、主体的に学ぶ川内っ子」「礼儀正しく、思いやりの心を持つ川内っ子」「心身ともに健康で、たくましく育つ川内っ子」「ふるさとを愛し、川内村を誇りに思う川内っ子」の実現に向けて、様々な教育を実践して参ります。
ICT機器講習会
春休みも最終日となり、明日からは新学期が始まります。
学校では、入学式の会場設営など、子どもたちを迎える準備も無事に進んでいます。
さて、学校では、各学級に電子黒板が配備され、昨年度からは子どもたちにも1人1台タブレット端末が支給されるなど、子どもたちがICT機器を活用する環境が整っています。また、ICT機器の操作で困ったことがあれば、ICT支援員の方のサポートを受けられる体制も整っています。
ICT支援員の方からICT機器の操作について講習会が行われました。
電子黒板の効果的な使用方法やロイロノート、スクールタクトの説明など、明日からの授業に役立つICT機器の活用についての研修会です。教員は、効果的なICT機器の活用について、様々な知識を吸収して、授業づくりに生かしていきたいと意欲的です。子どもたちのよりよい学びに繋げられるように、今後も教員間での学び合いを大切にして参ります。
入学式式場準備
令和4年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
さて、4月6日の入学式に向けて、式場準備や1年生教室の環境整備を行いました。
新1年生は、入学式を前に「どんな先生かな。」「どんな学習をするのかな。」など、ワクワク、ドキドキしていることと思います。みなさんの入学をお兄さん、お姉さんが心待ちにしています。入学式では、みなさんの元気いっぱいな姿を見られるのを楽しみにしています。
後期課程 部活動
今年度、最後の日となりました。
後期課程の生徒は、部活動に励んでいます。苦しいときでも声を出し、互いに支え合ったり、アドバイスをして、技を磨いたりと、協力し合う姿が見られました。
さて、明日から川内小中学園の2年目がスタートします。
新年度も、子どもたちが夢や目標に向かって成長したいという思いを抱き、励まし合って生活できるように、学校、家庭、地域が連携して子どもたちを見守り、支えていける環境を整えて参ります。
離任式
3月28日に離任式を行いました。4名の先生方が新天地へ赴任いたします。
先生方からは、素直で思いやりの心がいっぱいの子どもたちとの思い出や、これからへの励ましの言葉などがありました。
子どもたちは、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えることができました。
見送りでは、子ども達へゆずの「またあえる日まで」を歌でプレゼントしてくれました。歌詞に「大好きなみんなの笑顔が宝物 強いきずなを僕は忘れないよ」とあるように、遠く離れても、互いに思う気持ちを消さないことが大切です。またどこかで会える日を信じて、一人一人が成長した姿を見せられるようにがんばってほしいです。先生方、ありがとうございました。
見送り後、スクールバスの運転手さんへ1年間安全に送迎していただいたことへの感謝の言葉と花束を贈りました。子どもたちの安全な登下校を支えていただき、ありがとうございました。
後期課程 部活動の様子
春休みに入りました。晴れていますが、外に出ると風の冷たさを感じます。
野球部は、先日の雪が溶け、足場が悪くなっているなかで練習に励んでいます。仲間を励ます大きな声が出ており、練習にも熱が入っています。
バドミントン部は、黙々とシャトルを追っている姿が見られました。笑顔も見られ、仲良く練習に取り組んでいる様子が伝わってきます。
修了式
3月23日に修了式を行いました。式の中で、6年生が将来への決意を述べました。前期課程から後期課程へと進級する節目で、自分の将来の夢、その夢の実現に向けてがんばることを発表しました。
一人一人が自分の夢や目標に向かって、これからも努力を続けられるように支援して参ります。
ホップ期(1~4年生)の子ども達が、6年生へ感謝のメッセージを伝えました。
6年生は、1年間、縦割り班活動など、リーダーとしての行動がたくさん見られました。下級生は、やさしくしてくれた6年生に直接「ありがとう」を伝えたかったようです。
修了式後は、学活を行いました。担任の先生から修了証書を受け取っています。
この1年間で、何ができるようになったかをふり返って、新たな学年でもっとがんばりたいという目標を持ってほしいと思います。
帰りの会後、雪で遊ぶ子どもたちです。みんな本当に仲が良いですね。
これから4月5日まで春休みです。生活のリズムを崩さず、健康管理に気をつけてほしいと思います。
ステップ期集会
3月22日にステップ期(5~7年生)は集会を行いました。5年生がジェスチャーゲームや王様ドッジボールなど、様々なゲームを考えてくれました。
学年対抗で得点を競い合い、優勝は7年生、準優勝は6年生でした。みんなで楽しく体を動かすことができて、大満足の活動になったようです。
お楽しみ会が終わり、6年生が教室に戻ろうとしたところで、「ちょっと待ったー」の合図がかかりました。
義務教育学校となり、6年生は7年生へ進級するため、卒業式はありません。しかし、今年1年間、前期課程のリーダーとしてみんなをまとめてくれた6年生のために、感謝の気持ちを伝えたいという思いが集まり、6年生サプライズでミニ卒業式が行われたのです。
修了証書授与式では、一人一人に校長先生から前期課程修了証が授与されました。堂々とした態度で証書を受け取っています。
その後、5年生と7年生から歌やダンスのプレゼント、1~4年生からはビデオメッセージで感謝の言葉が伝えられました。6年生は、それぞれの発表を真剣に聞いています。
これまでに、5年生と7年生は打合せを重ねてきました。限られた時間のなかで、協力し合って準備する姿は大変立派でした。
最後に、全員で記念写真を撮影しました。後期課程へ進級しても、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
6年生 部活動体験入部⑩
部活動の体験入部も10回目となり、先輩方との連携も深まっています。
野球部では、内野外野で声をかけ合い、ランナーを警戒して守備練習をしています。
バドミントン部では、先輩方と打ち合っています。先月のはじめと比べるとラリーが続くようになってきました。
生徒会役員選挙
3月18日に、令和4年度前期生徒会役員を決める選挙が行われました。
定数5名のところに、11名の立候補がありました。子どもたちは、選挙活動を通じて、学校をよりよくしたいという思いを高め、その実現に向けて、自分に何ができるかを真剣に考えることができました。
本日の立ち会い演説会においても、自分の考えをしっかりと伝えることができました。
演説会後は、投票を行いました。役場より借用した投票箱や記載台を使用しました。立候補者の話を真剣に聞き、誰に生徒会役員を任せたいかをしっかりと考えて、投票しています。
22日の朝、放送で生徒会役員の選挙結果が発表されました。生徒会役員となった5名の児童生徒は、責任をもって川内小中学園をよりよくするために頑張ってくれると思います。
勇気をもって立候補してくれた11名の子どもたちは、大変立派でした。この経験は、これからの人生においても自分にとってプラスとなると思います。これからも、何事にもチャレンジする気持ちを大切にして、がんばってほしいと思います。
7・8年生 国語「ディベート」
7・8年生の国語の様子です。「中学生以下の携帯電話の使用を禁止すべきである」というテーマに対して、8年生が肯定側(禁止すべき)、7年生が否定側(禁止すべきでない)に立って討論しました。
肯定側からは、スマホ依存に陥ることでの学力低下や視力低下、ネット犯罪やネットいじめにあってしまう危険性などが意見として出されました。一方、否定側からは、災害時に家族と安全確認がとれるよさや、学習にも活用できるよさが意見として出されました。
どちらも、相手側への質疑をしながら、自分たちの意見の正当性を述べることができました。ディベートを通して、相手の意見をしっかりと聞き、考える力や自分の考えの根拠を明確にして、論理的に述べる力などを高めてほしいと思います。
生徒会役員選挙に向けて⑥
3月17日は、選挙活動の最終日でした。いよいよ3月18日が生徒会役員選挙です。
朝、昼の演説会では、一人一人が自分の思いを訴えることができました。
昼休みには、リハーサルを行いました。選挙当日の立ち会い演説会では、各候補者の話をしっかりと聞いて、投票してほしいと思います。
3月17日から、ランチルームで前期課程と後期課程の子ども達が一緒に給食を食べました。次年度からは、全校生の縦割り班で給食を食べる予定のため、前期課程と後期課程の子ども達の交流がさらに深まっていくことが期待されます。
2年生 図工「だんボールに入ってみると」
2年生の図工の様子です。
まず、だんボールに入ってみて、感じたことからイメージを広げ、創作活動に取り組みました。
だんボールを切り抜いたり、つなぎ合わせたり、飾り付けしたりと一人一人が工夫して表現していました。
最後に、鑑賞会をしました。完成した作品を互いに見せ合い、作品のよいところを伝え合っています。
子どもたちは、昼休みに、他の学年の友だちや先生方にも紹介していました。
生徒会役員選挙に向けて⑤
本日も朝と昼に、選挙活動を行いました。生徒会役員として、「こんな学校にしたい」「こんなイベントを企画、運営したい」という思いをもっています。
前期課程の子どもたちも、自分たちのリーダーを応援しようという気持ちが高まっています。
6年生 部活動体験入部⑨
野球部では、内野守備でダブルプレーをとる練習をしています。しっかりとアウトを取るためには、仲間同士の声かけが大切です。コミュニケーションをしっかりと図り、連携を深めています。
バドミントン部では、ゲーム形式の練習です。体験入部の開始直後に比べると、動きがよくなっています。
生徒会役員選挙に向けて④
生徒会役員選挙が3月18日に行われます。それに向けて、本格的な選挙活動が始まりました。
各学級を回ってあいさつしたり、生徒会への意気込みを発表したりなど、立候補者の一人一人がよりよい学校にするために、自分にできることは何かを考えています。
投票は4年生以上ですが、1~3年生も、候補者の話をよく聞いて、応援しています。
昼の昼食時には、リモートで演説会を行いました。
候補者は、これまでの体験などを踏まえて、どんな学校にしていきたいかを具体的に話すことができました。
4年生以上は、各候補者の話を真剣に聞き、次年度、リーダーとして任せられる人物をよく考えて選んでほしいと思います。
第1回卒業証書授与式
朝から見渡す限りの青空が広がり、卒業生の晴れの門出を祝福しています。
昨日の会場作成では、5~8年生の子どもたちが卒業生への感謝の気持ちをもって、椅子をきれいにならべたり、看板を取り付けたり、隅々まできれいに清掃したりと活動することができました。
1~4年生は、歌の練習をし、気持ちを高めています。
卒業式前の9年生の様子です。これから式へ臨むので気持ちを高めています。
卒業式の様子です。卒業生、在校生ともに、すばらしい態度で式に臨むことができました。
最後に、卒業生を見送りました。9年生のみなさん、ありがとうございました。