学校からのお知らせ

2023年1月の記事一覧

5・6年生 図工「ドリームプロジェクト」

5、6年生は図工の時間に、川内村の現状から課題を見つけ、よりよくするために必要な施設を考え、空き箱や段ボールを使って、工作しました。

 

子ども達は、村に必要なものを考え、協力し合って活動しています。お店や病院が近くに欲しいという願いや、遊園地など人が集まる施設が欲しいなど、子どもたちなりに未来の川内村をイメージして制作しています。

また、川内村のよさを他地域の方々に知ってもらいたいという思いをもって、「川内村を知ろう館」を作成していたグループもありました。川内村の魅力を多くの人に伝えたいという思いを、これからも持ち続けてほしいと思います。

 

5・6年生 音楽

5、6年生は、日本の伝統的な楽器である箏の演奏を体験しました。

 

絃のはじき方や姿勢について学び、実際に絃を弾いて、音色の美しさを味わうことができました。

 

6年生 雪遊び

10年に1度と言われる大寒波の影響で、川内村にも雪が降り、校庭が一面真っ白になりました。

 

6年生の子どもたちは、厳しい寒さの中、元気いっぱいに楽しく遊んでいました。

3・4年生 もちつき

3、4年生は、自分たちで育てたもち米を使って、もちつきをしました。

 

地域の方々に教えていただきながら、力強くもちつきをすることができました。 ついたおもちに、きなこやしょうゆをつけて、全校生や先生方に配りました。みんなからおいしいという感想をもらうことができて、うれしかったようです。

7年生 理科「音の性質」

ICT機器を活用し、音の波形と音の高さや大きさについて、その関連性を調べています。

 

実験を通して、音の振動数が多いほど、音が高くなり、振幅が大きいほど、音が大きくなることが分かりました。

ICT機器を活用すると、データを瞬時に見える化することができるため、子ども達も楽しく実験し、考察をまとめることができました。