2021年6月の記事一覧
県陸上激励会(村役場)
6月28日(月)に村役場にて、中体連(陸上)の県大会に参加する生徒と、全国小学生陸上競技交流大会の県大会に参加する児童の激励会が開かれました。
村長さんから、 「県大会というステージを楽しんで来てください」という激励の言葉をいただき、激励金を受け取りました。子どもたちも、県大会に向けて自分の目標をしっかりと伝えることができました。
村の方々からの応援を力に変えて、自分のベストを尽くせるように、精一杯がんばります。
7年生 理科
7年生は、理科実験室で葉脈標本を作り、双子葉類の特徴を確認していました。
水酸化ナトリウム水溶液のタンパク質を溶かす性質を利用し、葉肉を落とし、葉脈だけを残します。
子どもたちは、集中して作業に取り組んでいます。
歯ブラシを使って、やさしくたたきながら残った葉肉を落とし、きれいに葉脈だけを残すことができました。
葉肉を落とすと、双子葉類の葉脈が網状脈になっていることがよく分かりますね。
2年生 生活科
2年生は、生活科の学習で「ミニトマト」を育てています。
今日は、ミニトマトのとなりにバジルを植えました。
バジルを一緒に植えることで、トマトの実が赤く、あまく、おいしくなるそうです。
これから夏にかけて、ぐんぐん成長して、収穫できるようになるのが待ち遠しいですね。
野菜を育てることを通して、植物の成長に気付き、生命を大切しようとする態度を育んで参ります。
1年生 大きなかぶ
6月25日(金)の昼休みに、1年生が国語で学習した「大きなかぶ」を劇にして、全校生に発表してくれました。
一人一人がこれまでの練習の成果を出し切り、観客から大きな拍手をもらうことができました。
1年生の発表に刺激を受けた子どもたちも多く、「自分たちもやってみたい」という声が聞こえました。
このように、国語科の学習を劇に表現することで、セリフや動きを付け足すことができ、自分たちで考えて、面白いセリフや動きを工夫することができます。
今後も、学習発表会など特別な機会だけでなく、昼休みなどの時間を活用して、学習の成果を交流し合うことができればと思います。
1年生のみなさん、すてきな発表をありがとうございました。
3~6年生 クラブ活動
6月24日(木)の6校時目にクラブ活動を行いました。
パソコン・科学クラブの活動の様子です。
「音ってなんだろう・どうやって伝わるんだろう」というテーマで糸電話をつくり、ペアで音の伝わりを調べました。糸電話は、糸によって音の振動が伝えられることで聞こえる仕組みです。そこで、その糸の部分を他のものに代えたら音の伝わり方はどうなるかを実験によって調べていきます。後期課程の理科教員に指導していただき、子どもたちは音が伝わる楽しさを実感することができました。
スポーツクラブの活動の様子です。
2チームに分かれて、ティーボールのゲームを行いました。2階の窓までボールを飛ばし、ホームランを放つ児童や足の速さを生かして得点を重ねる児童など、意欲的に活動に取り組むことができました。
家庭・図工クラブの活動の様子です。
オリジナル下敷きづくりに取り組んでいます。好きなアニメのイラストや自分で考えたイラストなど、お互いの絵を見せ合いながら、楽しく活動に取り組むことができました。
子どもたちは、描いたイラストを嬉しそうに見せてくれました。集中して一生懸命に描くことができて大満足の活動になったようです。下敷きの完成が楽しみですね。