校長ブログ

2024年5月の記事一覧

体育の授業「体つくり運動」

 本日の2時間目に実習生の先生が「体つくり運動」で研究授業を行いました。なかなか苦しそうな体つくり運動でしたが、3年生のみんなは楽しそうで、とても盛り上がっていました。

0

躍動の月もあとわずかです

 今日は朝からとてもいい天気で、校庭や体育館から元気な声が聞こえてきます。正門付近では、緑の羽根募金のボランティア部の生徒たちと教職員のあいさつで活気に満ち溢れています。明日からの天候がやや心配ではありますが、来週の学総大会に向けて調整してきた選手たちのことを考えると、大会が予定通り実施されることを祈るのみです。

0

放課後の部活動の様子

野球部は1日目の第1試合、サッカー部は2日目の第2試合に初戦を迎えます。

0

放課後の部活動の様子

放課後の部活動の様子です。種目によって異なることもありますが、学校総合体育大会は6月4日~6月6日です。

0

どんよりとした1日…

 今日は朝から弱い雨が降ったりやんだり、気温も湿度も高い、とてもジメジメとしたどんよりとした1日でした。そんな中ですが、体育の授業ではソーランの練習、国語は硬筆、音楽は鑑賞、理科は電流の実験など、生徒たちは授業にしっかり取り組んでいます。2年生の廊下には家庭科の授業で取り組んだ「理想な体になるために必要な栄養素を含む食材を使って料理を作ろう!」のレポートが掲示されています。工夫した点や感想、改善点等も細かく書かれており、面白い内容になっていました。生徒の方に返却されましたら、ぜひ保護者の方も見てみてくださいね。 

0

実習生研究授業とソーランリーダー研修会

 早いもので、教育実習も今週いっぱいとなりました。今週中に実習生の研究授業が行われるのですが、先陣を切って、本日の5時間目に道徳の研究授業が行われました。「かけがえのない生命」を題材に授業が展開されましたが、生徒たちへの声かけや授業展開、考えさせるところ、発表させるところ、一生懸命授業に取組んでくれました。自他の生命を尊重する心情が少しでも育って、いつか実践力となって行動や言葉や態度にうつせるようになるといいですよね。

 放課後は、2回目のソーランリーダー研修会。校庭に大きな太鼓の音と大きな掛け声が響き渡りました。3年生が1・2年生に対して、一生懸命にそして丁寧に指導する姿があちこちで見られました。カッコよかったですよ。

 

0

躍動する豊野中生!

 今日は通信陸上大会の一日目でした。豊野中陸上競技部員の一生懸命でかっこいい姿をたくさん見ることができました。一日目からしっかりと結果を残し、県大会出場をいくつも決めました。でも、本当に素晴らしかったのは、爽やかな挨拶や集中して競技を見る眼差し、全力で仲間を応援する姿勢、そして、笑顔と温かい声かけ。他校の校長先生方と一緒に応援させてもらっていましたが、すぐ隣の席に陣取る豊野中陸上競技部の生徒たちがとても誇らしかったです。まわりからも応援される素晴らしいチームだと思いました。

 明日は大会二日目です。明日も豊野中陸上競技部としてのプライドを持って、みんなの心を一つにして大きく躍動してください。

0

ボランティア部による緑の羽根募金がスタート

 本日の朝、生徒のみなさんの登校時間に、ボランティア部が中心となって「緑の羽根募金」が始まりました。緑の募金は、企業、地域、学校、職場からの善意の寄付を募り、森林ボランティア・NPOなどを通じて、国内外の森林づくりや人づくりをはじめとした様々な取組(植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等)に使われています。

 新緑がまぶしいさわやかな初夏の陽気の中、生徒たちはみんな授業に一生懸命励んでいます。今週から国語では硬筆も始まったようです。また、明日にせまった通信陸上競技大会、6月4日から始まる学校総合体育大会に向けた各運動部の活動や6月15日の体育祭のソーランリーダーや太鼓の練習も始まり、豊野中は活気に満ち溢れています。

0

修学旅行帰路へ

 ただいま京都駅から帰路の新幹線に乗り込みました。生徒、教職員ともにみんな元気です。予定通りの行程となりますので、よろしくお願いします。

0