校長ブログ
11月27日(水)【6年】社会「明治の国づくりを進めた人々」より
◆【6年】社会「明治の国づくりを進めた人々」より
6年生の社会では、歴史の学習を進めています。
歴史は流れ、明治時代の内容に入ります。
江戸時代と明治時代の日本橋付近の絵を比べ、「衣・食・住」の視点で変化を読み取っています。
「校長先生、黒板の絵を見てもいいですか?」 「いいですよ。」
1枚の資料をペアや3人で、知恵を出し合って、見つめていますね。
6年生は、たくさんのことが変化していると気付くことができ、素晴らしいです。
気付いたことを基に疑問を話し合い、学級全体で「学習問題」をつくります。
学習問題「明治維新において、世の中の様子はどのように変化していったのだろう。」
ここからは、「学習問題」について考え、一人一人が予想をしています。
およそ5つの予想にまとまりました。
明日の授業から、実際に調べて確かめていきましょう!!
◆校長室へ、2年生たちが自主学習ノートを終わらせたよと持ってきています。
みんな、やる気があって素晴らしいですね。
続いて、1年生も自主学習ノートを終わらせて持ってきています。
地球儀で色々な国々の名前を見つけていて、楽しみです。
こちらでは、2年生が「ウェルカムボード」前に集まり、似顔絵を鑑賞中です。
8組の2人から、仕上がった作品を取材しています。 とてもきれいな色ですね。
11月末となり、気温が下がりつつあります。
今日は、比較的過ごしやすい気温に恵まれています。
児童、保護者の皆さん、体調を崩さないように、十分に気を付けてください。
あと4週間で第2学期の終業式。
元気に過ごしましょう!!
11月26日(火)【4年】「社会科見学 ②」より
◆【4年】「社会科見学 ②」より
川越市立博物館に到着しています。
事前にしっかりと調べているので、博物館内の展示や学芸員さんの説明に興味津々です。
学芸員さんの説明に耳を傾けていますね。
昔の川越の町の全景です。
このジオラマは、子供たちが楽しみしてきた一つです。
タブレットで写真撮影して、記録に残そうとしています。
もう一つのオススメである、昔の蔵造り通りの様子では、みんな、びっくりしながら見つめていますよ。
こちらは、蔵造り通りを南側から見た眺めです。
こちらは、蔵造り通りを北側から見た眺めです。
南側と北側では、建物(蔵造り)に違いがありますよ。分かりますか?
迫力あるジオラマに、とてもびっくり!
色々な説明を聴いて、学びを深めています。
蔵造り通りがどうしてできたのか、分かりましたね。
タブレットの活用がうまくできて、素晴らしいです。
このように、主体的で素敵な学びが続いています。
11月26日(火)【4年】「社会科見学 ①」より
◆【4年】「社会科見学 ①」より
よい天気に恵まれる中、4年生が川越へ向けて出発です。
全学年の最後に社会科見学(校外学習)ということで、4年生は、この日をとっても楽しみにしてきました。
出発式を終えて、バスへ乗車しましょう!
クレヨンしんちゃんのバスに、大喜びです。
1号車は、ご覧のようにみんな元気です。
行ってきます!
11月23日(土)「牛島・豊野地区合同防災訓練」より
◆「牛島・豊野地区合同防災訓練」より
11月23日(土)、本校の体育館、校庭にて、防災訓練を行っています。
今回の取組は、牛島地区と豊野地区の住民が力を合わせ、万が一のときに備えようとしています。
2つの地区が合同で訓練を行うのは、今回が初めてということです。
地域の皆さんが集まり、体育館内の準備が始まっています。
万が一の災害発生時、中学生の力はとても大きいと言われています。
豊野中学校の生徒さんが、積極的に参加です。
◆訓練の第1部が始まります。
春日部市の岩谷市長が駆け付けてくださり、地域へのエールを送ってくださります。
豊野地区の災害対策協議会会長さんからのあいさつです。
災害は、いつ起こるか分かりません。
災害に関する講義をいただきます。
大地震のシミュレーションをしての解説です。
体育館内には、様々な掲示をしてくださっています。
◆第2部は、校庭に集まって、実際に様々な訓練をしていきます。
◆東京電力さんにご協力をいただき、電気自動車からの給電です。
災害のときには、電気はとても大切ですね。
◆ここでは、炊き出しとして、おにぎりを作っています。
子供たちには、綿あめがふるまわれています。
◆皆さん、地震体験車をご存知ですか?
震度6強を体験中です。
立つどころか、座っていることもできない揺れです。
◆こちらのグループは、緊急地震速報を受けてのシェイクアウト訓練中です。
広いところで、頭を低くすることが基本ですね。
本校でも、訓練を繰り返しやっていることを思い出します。
◆こちらは、初期消火の訓練中です。
春日部消防署の職員さんから、今回は水消火器を使っての訓練です。
本校児童も、チャレンジしています。
その隣では、消防士さんから心肺蘇生法を学んでいます。
AEDの使い方、心臓マッサージのやり方です。
約200名の皆さんが集まり、合同防災訓練が終了しました。
災害は忘れたころにやってくると言われます。
県や市など行政の「公助」、各家庭、牛島小における「自助」、地域の助け合いによる「共助」
この3つががっちりと力を合わせていかなと、災害を防いだり、万が一のときに対応したりできません。
これからも、引き続き、力を合わせていきましょう!!
11月22日(金)「校内音楽会 第2部」より
◆「校内音楽会 第2部」より
低学年による第1部に引き続き、高学年による第2部となります。
素敵な音楽を鑑賞し、自分たちの表現に生かせるようにしていきましょう。
第2部も、全体合唱「夢の世界を」を歌います。
◆第2部のトップバッターは、4年生のみんなです。
今年からは、高学年の仲間入り。
気持ちを一つにして、挑戦しようとしていますよ。
4年生の1曲目は、合唱「世界を旅する音楽室」です。
2曲目は、合奏「花笠音頭」、運動会での演技も交えています。
◆続いて、5年生が登場です。
いつでも6年生の後ろ姿を追いかけて、ここまで成長してきています。
1曲目は、合唱「カントリーロード」です。
2曲目は、合奏「『クラッピングファンタジー第6番』から打楽器のアンサンブル」です。
◆いよいよ、最後は6年生たち。
牛島小50周年目の6年生は、学校を常にリードしてきています。
ステージ上から、気持ちが伝わってきますね。
1曲目は、合唱「いのちの歌」です。
続く2曲目は、合奏「愛のオルゴール」です。
市内音楽会では、1組が代表として演奏しました。
今日は、6年生2クラスで力を合わせての演奏ですよ。
会場からアンコールがかかり、もう1曲披露します。
アンコール曲は、合奏「ラヴァーズコンチェルト」です。
◆児童代表(6年生)の感想発表では、各学年の合唱、合奏の素晴らしさと、
牛島小の6年生として臨んだ最後の音楽会への思いを話しています。
教頭先生から、4~6年生の「本気」の姿を称える言葉が投げかけられます。
素晴らしい音楽会第2部になり、子供たちも、お越しの保護者の皆様も大満足ですね。
音楽会を通して、本校児童の「本気」をご覧いただけたことを、心から嬉しく思います。
今後とも、よろしくお願いします。
6年生は、記念写真を撮影ですね。
充実感に溢れています。
11月22日(金)「校内音楽会 第1部」より
◆「校内音楽会 第1部」より
とても素敵な歌声、楽器の演奏が体育館に響き渡ります。
日ごろの音楽の授業の成果を、思う存分に発揮しています。
オープニングは、全体合唱「夢の世界を」です。
◆トップバッターは、1年生です。
1曲目は、「もりのくまさん」ですね。
2曲目は、「さがしてみよう ならしてみよう」です。
3曲目は、「きらきらぼし」です。
◆次に、2年生たちがステージ上へ。
とても張り切っていることが伝わってきます。
1曲目は、「いるかは ざんぶらこ」です。
2曲目は、「かっこう」です。
3曲目は、「ぷっかり くじら」です。
◆第1部の最後は、3年生たち。
1・2年生に迫力ある演奏、歌声を披露します。
1曲目は、「ゴジラ(テーマ)」です。
2曲目は、「ゆかいな木きん」です。
3曲目は、「WAになっておどろう」です。
児童代表(3年生)の感想発表は、とても立派な感想です。
教頭先生が見つけたみんなの素晴らしさの話です。
第1部をご参観の保護者、地域の皆様、誠にありがとうございます。
子供たちの「本気」で音楽を表現する姿から、本校教育活動の一端をご覧いただけたことと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
1~3年生の皆さん、とても元気があって、音楽のセンスある素敵な歌と楽器の演奏でしたよ。
来週からの音楽の授業を頑張っていきましょうね!!
11月22日(金)【2年】生活「焼き芋パーティーをしよう」より
◆【2年】生活「焼き芋パーティーをしよう」より
1学期から畑で育ててきたサツマイモです。
今日は、収穫をお祝いし、焼き芋パーティーを行っていますよ。
風向きで煙の方向が変わり、あっちに行ったり、こっちに来たり・・・
「もうすぐで楽しみです。」 「そうだねえ。」
みんな、とてもいい笑顔で待ちきれないようです。
さあ、いよいよ焼き芋ができ上ってきたかな。
「はい、どうぞ。」 「わあい。」
「うわあ、おいしそう~。」
「はい、どうぞ。」 「ありがとうございます。」
「おいしいです。」
「熱いよ。」
「先生は、食べないの?」 「食べたよ。」
「これ、あげるよ。」 「ありがとう。」
みんなの笑顔がはじけます。
あちちち・・・
「甘くておいしいです。」
「おかわりあるかな?」 「聞いてみな。」
生活科では、季節の移り変わりを学びます。
サツマイモの収穫と焼き芋パーティーを通して、自然と自分とのかかわりに気付いていきます。
おいしかったね。
11月21日(木)【3年】「校内音楽会の学年練習」より
◆【3年】「校内音楽会の学年練習」より
体育館から、またまた迫力あるメロディが聞こえてきます。
3年生たちが、音楽会の最終リハーサル中です。
まずは、合奏曲「ゴジラ(テーマ)」です。
迫力あるメロディーは、この曲だったんですね。
ゴジラが、どんどん近づいて来る感じがします。
2曲目は、「ゆかいな木きん」です。
みんなが集中していることが伝わってきますよ。
打楽器の担当も、このように一所懸命です。
3曲目の合唱「WAになっておどろう」は、いつも元気な3年生にピッタリの曲ですね。
みんなが気持ちを込めて、楽しそうに歌っていて、素晴らしいです。
明日は、目の前に1・2年生と保護者の皆さんが応援していることと思います。
とても大きな声で、迫力があります。
フィナーレは、こんな感じです!!
リハーサルを終え、手ごたえがあったようです。
第1部の最後は、3年生たちです。
第1部のみんなをリードする演奏、合奏に来たいしていますよ。
11月21日(木)【2年】「音楽会の学年練習」より
◆【2年】「音楽会の学年練習」より
体育館では、2年生が明日の音楽会に向けた最後の練習中です。
3曲とも、とても元気に歌ったり、演奏したりできて、とても感動します。
まずは、1曲目「いるかは さんぶらこ」を元気に歌います。
大きな口を開けて、とてもすてきな歌声が響きます。
歌は、表情豊かに歌うと、とても聴きごたえがありますね。
2曲目は、合奏曲「かっこう」です。
9月ころから、みんなで力を入れてきた合奏曲の1つです。
指揮者をよく見て、リズムを合わせて演奏しています。
最後に、3曲目「ぷっかり くじら」です。
この曲も、全員で気持ちを揃え、タイミングを合わせようとしていますよ。
練習を終え、先生たちからのアドバイスを聞き、明日の本番に向かいます!!
「どうだった?」 「ばっちりです。」
明日の音楽会に、力を発揮しそうです。
2年生のみんな、期待していますよ。
11月21日(木)「50周年記念式典コーナー」より
◆「50周年記念式典コーナー」より
校長室の前のろう下に、式典でのアイテムを展示しています。
岩谷市長様をはじめとするご来賓の皆様からのご祝辞、記念品の数々、そして、児童代表の言葉などです。
明日の音楽会、12月の授業参観の際など、ぜひ、ご覧ください。
(記念品)
(岩谷市長様をはじめ、ご来賓からのご祝辞)
(児童代表の言葉と、缶バッチなど)
(4色のスカーフ)
(校長室前のショーケース)
式典とお祭りの日を思い出すことができます。
ホームページ内にも、たくさんの写真をアップしてます。
こちらも、ぜひ、ご覧くださいね。