校長ブログ

校長ブログ

校長ブログ【6年修学旅行】③「大黒PA」より

◆首都高速が渋滞していて、30分くらい遅れて到着。

    とてもよい天気です。

    笑顔がはじけていますよ。

    トイレを済ませ、バスへ戻ります。

   バスは発車し、ベイブリッジの上から横浜市街(みなとみらい)方面が見えます。

    あと30分くらいで、円覚寺で下車します。

バス内では、鎌倉散策のレクチャー中。

携帯電話の使い方もしっかりとマスターしています。

「いざ鎌倉!」

校長ブログ【6年修学旅行】②「川口PA」より

◆順調に川口PAへ。

    1号車から2号車を見ると、2組のみんなが手を振っています。

   よい天気。

    トイレ前で、ハイポーズ!

    トイレ前に全員が揃ったら、バスへ。

    このあと、首都高速道路は渋滞しているようです。

◆バスの中は、子供たちが企画してきたバスレクが進行中です!

    1つ目は、「アナグラムで??を知ろうゲーム」

    続いて、「以心伝心ゲーム!」

    とっても楽しい時間を過ごしていますよ。

校長ブログ【6年修学旅行】①「バスに乗車」より

◆保護者の皆様、早朝よりお見送り、また、これまでの準備など、ありがとうございます。

  予定どおりの時刻6時45分に出発!

さすが、牛島小のリーダーである6年生たちです。

    出発式を終えて、いよいよバスへ乗車します。

    オレンジ色の素敵なバスへ乗車終了。

    1組のバスは、このような感じです。

バスの中の子供たちの前向きな雰囲気が 大好きです。

 

    子供たちの様子をブログで紹介していきます。

ぜひ、お楽しみに。

10月30日(水)月に一度の「講話集会」より

◆月に一度の「講話集会」より

 今日は、月に一度、私から子供たちにお話をする集会の日です。

私は、全校の子供たちと楽しく授業をしている気分なんです。

 今日は、5年1組から生中継!!

テーマは、「走るときの3つのコツ」です。

 「走るとき、足の裏で力を入れているところはどこですか?」 

5年1組の5人が出てきて、赤いマグネットで示しています。

 5年生では、朝の体力づくりをしているので、しっかりと分かっていますね。

 1つ目のコツは、足のここ(赤マグネット)に力を入れることです!!

 2つ目の「足の上げ方」は、①ももを上げるか、②地面をおすか

「①と②、どちらがやりやすいか、ためしてみましょう。」

 3つ目の「手のふり方」は、①おへそへか、②まっすぐか

「これも、①と②、どちらがやりやすいか、ためしてみましょう。」

 今日から、自分に合った走り方を見つけ、体力づくりをしていきましょうね。

◆次に、今月の生活目標について、担当の先生と一緒に子供たちが登場です。

 「11月の生活目標は、読書をしようです。」

 4年生は、4月から70,000ページを読んでいる児童がいるそうです。

 となりの5年生の教室も、しっかりとお話を聴いています。

◆続いて、運動委員会委員長(6年生)から、体力アップの取組へ参加するように投げかけです。

 運動委員会の呼びかけに、全校で取り組んでいきましょう!!

◆最後に、教頭先生から、終わりの言葉とともに、登校中の通学班の注意点のお話です。

 

 秋は、何をするのもとてもよい季節です。

運動の秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋・・・・・

 

 私と運動委員会委員長から、運動をして体力づくりをしようと話しました。

児童のみんなは、ぜひ、取組んでいきましょう。

 

 校長室前に、「走るときの3つのコツ」を掲示しています。

忘れそうになったら、いつでも見に来て、確認できますからね。

10月30日(水)朝の牛島小と、「今週の表彰」より

◆今日は、雨が降っている中の登校です。

 1年生の教室へ行くと、ろう下へどんどんと出てきます。

 「校長先生、おはようございます。一緒に写真を撮りたいな。」 

 ということで、1年生に撮影を任せると、このような素敵な写真に。

◆そのまま、ろう下を歩いていると、ウェルカムボード前に子供たちがいます。

 4か所のウェルカムボード巡りをしてるそうです。

 体育着に着替えた4年生が、校長室前のボードの前に集まっています。

 6年生の素晴らしさを感じていますね。

◆2時間目の休み時間は、今週の表彰タイム!!

 まずは、4年生の自主学習の表彰(3人)です。

 次に、2年生(4人)が自主学習ノートの表彰です。

 自主学習に力を入れている子供たちが増えています。

これは、牛島小が目指す「自らを磨く児童」の姿の一つです。

賞状を手にした皆さん、これからは、学習する内容を考え、さらに素晴らしいノートづくりをしていきましょう!!

10月29日(火)【6年】「校長室プロジェクト委員会」より

◆【6年】「校長室プロジェクト委員会」より

 6年生の有志によるプロジェクト委員会では、いよいよ作業の最終段階をむかえています。

本日、校内4か所に「ウェルカムボード」を設置していきます。

 

(6-1)

 あとは、似顔絵の配置を考えて、貼り付けていきます。

(6-2)

 貼り付け作業をほぼ終えたところです。

 

◆フレームにセットして、いざ、4か所にセッティング開始!!

 「見え方はどうかなあ。」 「ちょっと曲がっているよ。」

 「設置完了! イエーイ!」 

 校長室前では、すでに、たくさんの子供たちが見ています。

 ボードの前で、兄妹が一緒に見ています。

 3年生が、じっくりと見つめていますよ。

 そこへ4年生が通りかかります。

 さらに、4年生たちが続々と・・・

 モデルの職員も通りかかり、子供たちと対話が始まります。

 

◆給食の時間、放送室で全校にアピールです!!

 1組・2組の委員長が放送原稿を作って、全校児童にウェルカムボードについてお知らせします。

 ササっとPCで読み原稿を作成し、二人で息を合わせて放送しています。

 

◆「校長室プロジェクト委員会」の力作「ウェルカムボード」4枚をご覧ください。

 似ているんですよ(笑)

 

(職員玄関)  

 6-2が作成

(1・2・6年生昇降口内)

 6-1が作成

(3・4・5年生昇降口内)

 6-1が作成

(校長室前)

 6-2が作成

◆7月から、昼休みを中心に進めてきた「校長室プロジェクト委員会」。

 牛島小の6年生が、学校に訪問されるお客さんを歓迎しようとウェルカムボードを作成しました。

 

(6-1)

(6-2)

 私からの投げかけに集まった13名は、いつも前向きに取り組んできました。

プロジェクト委員さんとの活動は、とっても楽しかったですよ。

大変ありがとうざいました!

 

 牛島っ子のみんな、ぜひ4枚のボードを見てくださいね。

保護者、地域の皆さん、本校にお越しの際には、ぜひ、ご覧ください。

10月29日(火)【2年】体育「キックベース」、「高とびあそび」より

◆【2年】体育「キックベース」

 今日は、キックベースのラストゲームをしています。

どのチームも張り切っていることが分かりますね。

 ここまで練習をしてきたので、ボールのけり方がとてもよいです。

 ボールをけった後は、カラーコーンのところまで走り、点数を獲得していきます。

 「次は、ぼくの順番だ。」 「おもいっきりキックしてね。」

 ゲームが白熱してくると、校庭の奥から戻ってくる5年生から声がかかります。

「かっとばせー!」 「うわあ、すご~い。」

◆【2年】体育「高とびあそび」より

 こちらでは、2年生が新しい単元「高とびあそび」の活動を始めたようですよ。

 5・6年生が市内陸上大会で力を発揮した「走り高跳び」につながっていきます。

 みんなが連続してゴムひもを華麗に飛び越えていきます。

 ここからは、正面飛びに挑戦中!!

 助走でスピードにのり、ハードルのように飛び越えていますね。

 これは、高学年になったら、ハードル走の選手になれそうですよ。

 

 低学年の児童は、遊びを通して筋力をつけていき、体力向上を図っています。

低学年のうちに、たくさん体を動かすことは、大変重要です。

10歳くらいまでに、どれだけ運動や外遊びに取り組み、体を動かしてきたかが、将来に大きく影響すると言われています。

2年生のみんなは、あと3・4年後、牛島小の代表として市内陸上大会で活躍できそうです。

さらに、頑張っていきましょう!! 

10月28日(月)「美しく潤いのある学び舎構想(第1弾)」より

◆本校では、創立50周年目を迎え、安心・安全で、「美しく潤いのある学び舎構想」を掲げています。

    今年度の美しく潤いのある空間づくりの大きな1つが、この昇降口の模様替え。

校舎内に一歩入ると、明るい空間がパーッと広がり、登校してくる子供たちを包み込みます。

    少し上から眺めてみましょう!

算数科で学習する正方形を敷き詰めた「数学的な美しさ」です。

また、図工・工作科で学習する色の組み合わせによる「造形的な美しさ」でもあります。

美しいものを美しいと感じる「感性」を育んでいこうと考えています。

 

    先週末、設置が完了した昇降口の新しいカラーすのこは、今年度の6年生から学校に贈られた卒業記念品です。

折角なので、早めに設置することで、6年生が3月の卒業式まで愛用できます。

本校にお越しの際は、ぜひ、ご覧くださいね。

    今後も、安心・安全で、「美しく潤いのある学び舎構想」を推進し、明るい素敵な空間づくりを目指していきます。

 

◆週明けの月曜日の朝、子供たちが登校してきています。

 新しいカラーすのこの上では、運動靴や上履きで歩いている児童は一人もいません。

みんな、きれいに使っていますね。

 今朝は、雨が降っているので、しっかりと傘をたたんで校舎内に入っていきます。

 「おはようございます。昇降口がきれいになって嬉しいです。」 「おはようございます。それは、よかったね。」

 昇降口から入り、教室に向かう子供たちの後ろ姿も、気分がとてもよいように感じますね。

 

 来年度は、もう一つの昇降口にもカラーすのこを敷き詰める計画です。

児童の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

10月28日(月)【5年】総合「稲刈りをしよう」より

◆【5年】総合「稲刈りをしよう」より

 実りの秋を迎え、5年生が1学期から育ててきた稲を刈り取っています。

 早速、刈り取りを終えた1人目です。

 続いて、2人目。

 自分たちで手作りの水田での稲づくりは、ここまでとても苦労してきました。

 少しでも稲穂が実り、大満足の笑顔がたくさんですよ。

 暑い夏の間も、水の管理を行ってきましたね。

 「根元をしっかりと握って、ここをカマで刈り取るんだね。」

 田んぼに水がたまり、そこにトンボの幼虫であるヤゴを発見!!

 どんどんと刈り取りを終えた子供たちが、カメラの前にやってきます。

 

 いよいよ刈り取りの後半戦に入ってきています。

 続々と稲刈りを終えた子供たちが満足げにカメラの前へ。

 とても時間がかかる作業の体験こそ、素敵な学びです。

 いい笑顔ですね。

 稲穂の実りよりも、5年生の笑顔のほうが素敵です。

 5年生社会科の食料生産の学習にも、生かせそうな体験です。

 「取ったぞー」

 

 「田んぼづくり、田植え、水の管理、稲刈り」までの体験。

与えられた学びではなく、自分たちで進めた学びにこそ価値がありますね。

10月25日(金)【1年】道徳「くりのみ」より

◆【1年】道徳「くりのみ」より

 1年生は、道徳の研究授業に取り組んでいます。

 自分ごとで困っている友達への接し方を考えています。

 「校長先生、こんなふうに書けたよ。」 「とてもよい考えですね。」

 みんな、真剣に自分の考えをワークシートに書いています。

 今日の授業のまとめの時間になっています。

 さらに、自分のこれからについて深く考えていることが、一人一人の表情から伝わってきますね。

 教員が研究授業を行うことで、子供たちもさらに力が高まっていくことが分かります。

 

 本校では、様々な教科等で研究授業を行い、教員がお互いの指導力向上を図っています。

教員の指導力向上は、児童の学びに繋がります。

 

 保護者、地域の皆様、子供たち一人一人の学力向上を図る取組を学校ホームページを通じてご覧ください。

また、本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いします。