豊野小学校ブログ
5年生 調理実習
2つのクラスが連続で調理実習を行いました。
盛り付けをします。
おこげがおいしそうですね。
みそ汁も上手にできました。
味はどうでしょう。
みんなでおいしいものを作ってみんなで食べる。
達成感で笑顔になりました。
5年生 家庭科
ご飯とみそ汁を作ってみました。
どの班も上手にできたようです。
食器洗いも手際よく行いました。
5年生 算数
角柱や円柱について学んでいます。
側面、頂点、辺の数を確認していきました。
4月からは、いよいよ6年生ですね。
木曜日の朝
2月も今日が最終日です。
緑の割合が日に日に高まっていきます。
元気なあいさつで一日が始まります。
豊野小アーカイブス66
令和3年度の7月、4年生が環境学習講座で虫捕りを教えていただきました。
写真の4年生は、今の6年生たちです。
元気山の近くには、たくさんの虫がいました。
マスクを着け始めて2年目の夏。その後もマスク生活は続いていきました。
4年生 体育
5時間目、青空の下での体育の授業です。
コートに引かれた線でプレーできる範囲を限定しています。
これによって、ボールをもらう動きやスペースに走り込む動きなどを覚えていきます。
広い校庭でのびのびとプレーできました。
3年生 書写
「水玉」という字を書いています。
はねや右はらいの筆づかいを練習します。
細筆にもようやく慣れてきました。
6年生 調理実習
小学校最後の調理実習です。
計画を立ててジャーマンポテトを作りました。
いただきます。
昨日の卒業バイキング給食に続いて今日も楽しい会食です。
自分で作った料理のおいしさは格別ですね。
豊野小アーカイブス65
令和2年度の6月。太陽の観察をしている3年生です。
写真の3年生は、現在の6年生です。
コロナ禍による3ヶ月間の休校が明け、分散登校から始まった6月。
以後3年間に渡るマスク生活が続くことになったのでした。
6年生 歌唱指導
ゲストティーチャーをお招きし、歌唱時の基礎的な発声法などを教えていただきました。
最初は緊張気味だった6年生ですが、横崎先生の魔法にかかったように表情が豊かになってきました。
授業後半には、声の張りや響きが見違えるように変わってきました。
卒業式でどんな歌を聞かせてくれるのか楽しみです。
卒業バイキング給食
卒業を間近に控え、6年生のバイキング給食が行われました。
ケーキは2種類から選べます。
クリームコロッケとカレーパンは、おかわりもできます。
コロナ禍の生活が長かった6年生。
友達とグループで会食するのは4年ぶりです
おいしい食事と楽しい会話を楽しみました。
1年生 読書
図書館支援員さんにも相談しながら読みたい本を探します。
こんな本を選びました。
バーコードで貸出の手続きを行います。
借りた本は黄色いバッグに入れて教室に持ち帰ります。
6年生 算数
卒業までの登校日数も限られてきた6年生の教室です。
小学校6年間で学んだ算数の総復習をしています。
プリントを見ると、中学の数学の内容に近いものとなっています。
最後まで気を緩めずに、しっかり学習しています。
6年生を送る会に向けて
朝の会の前に、6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。
こちらは3年生の教室です。
動画を見ながら、6年生を送る会のクラップダンスのリズムを覚えていました。
6年生を送る会は、今週の金曜日に行う予定です。
豊野小アーカイブス64
令和元年度、今から4年前、2年生が校外学習で茨城自然博物館へ行きました。
写真の2年生は、今では6年生になっています。
見るものすべてが新鮮だったようですね。
昼休みの外遊び
昼休み。校庭の水たまりはなくなりましたが風が強くなってきました。
強い風に負けずにドッジボールを楽しみました。
1年生 生活科(昔あそび)
今日は、いろいろな昔あそびにチャレンジしました。
けん玉です。
学校運営協議会の皆様にも教えていただきました。
できました!
メンコ。
お手玉。
だるま落とし。
コツをわかりやすく教えていただき、いろいろな技ができるようになりました。
月曜日の朝
降り続いていた雨が上がりました。
チューリップに水をやる1年生。
3連休の間に生長していました。
桜のつぼみも開花の準備を始めています。
豊野小アーカイブス63
平成30年度入学式。
椅子に座っているのは今の6年生たちです。
豊野小学校、第35代校長の市川先生です。
2年生が歌を歌ってくれたようです。
6年間で身長は何センチ伸びたのでしょうか。
1年生 生活科
1年生が昔あそびの準備と練習をしています。
お手玉。
けん玉。
来週、名人の方に技を教えていただく予定です。楽しみですね。