豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

5年生 理科

 空の色が変化し始めました。

 今日は台風について学習しています。

 共通の画面で、それぞれが台風について調べ始めました。

今日も笑顔で元気なあいさつ

 あいさつキャンペーン2日目です。

 準備ができました。

 元気ヤーマンの衣装にも慣れてきました。

 笑顔のあいさつはいいですね。

5年生 音楽

 クラス全員で合奏します。

 曲名は「リボンのおどり」(ラ バンバ)です。

 同じフレーズが繰り返されます。

 みんなで音を合わせるのは楽しいですね。

2・4年生 水泳学習

 今日も最高のプール日和となりました。

 いよいよクロール、平泳ぎに挑戦です。

3年生 図工

 にじみでできる形や色の組み合わせを工夫します。

 いい作品ができそうですね。

笑顔で元気なあいさつ

 正門を入ると、昇降口の上に横断幕が見えます。

 開校150年記念事業で製作したものです。

 『笑顔で元気なあいさつ 日本一』

 そして元気ヤーマンです。

 今週は代表委員の児童があいさつキャンペーンを行います。

 リアル元気ヤーマンがキャンペーンを盛り上げます。

1年生 給食の時間

 1年生の教室にやってきました。

 大人気の鶏のから揚げです。

 そして、モロヘイヤの入ったみそ汁です。

 栄養士の先生がモロヘイヤについて説明してくれました。

 モロヘイヤがおいしそうです。

 5時間目にはプールに入る予定です。

 しっかり給食を食べて水泳に備えましょう。

6年生 外国語

 Do  we  have  a ~?

 春日部にあるものとないものを見分けます。

 英語をしっかり聞き取って回答しました。

4年生 理科

 ヘチマの観察です。

 午前10時の時点で、すでに気温は29℃です。

 つるや葉などをよく見てスケッチします。

 太陽の光を浴びてぐんぐん大きくなります。

月曜日の朝

 毎朝アサガオに水をやります。

 きれいな花が咲きましたね。

 ミニトマトも育っています。

1年生 図工

 

 何を作っているのでしょう。

 七夕の笹かざりです。

 ちょうちんができました。

 願い事がかなうといいですね。

3年生 国語

 「こまを楽しむ」という説明文を読んでいます。

 黒板には説明文全体が掲示してあります。

 こうして見ると、段落ごとに同じ構成になっていることがわかります。

 今日は5段落と6段落を中心に学習しています。

 「問い」と「答え」の関係に着目して読んでいきます。

 しっかり読み取ることができました。

6年生 道徳

 クロームブックを使った道徳授業も定着してきました。

 「温かい行為が生まれるとき」というテーマです。

 まず、自分の考えをノートに書き込みます。

 グループ内で情報交換を行います。

 考えがまとまったら、クロームブックを通して全体で共有します。

 町の中で困っているAさん、Bさんに対して、どんな働きかけをしたらいいのかをみんなで考えていきます。

 「考え、議論する道徳」を目指して授業も変化していきます。

3年生 外国語活動

 What color do you lile?

 自分が好きな色を英語で答えます。

 答えた色の線を、先生が書き足していきます。

 3年1組オリジナルの旗が完成しました。

4年生 自然観察 2

 虫さがしはまだまだ続きます。

 木陰で水分補給です。

 豊野小学校は虫たちの楽園です。

4年生 自然観察 1

 埼玉県生態系保護協会の方をお招きし、校庭の自然観察を行いました。

 元気山には虫も生息しています。

 バッタですね。

 カエルもいました。

 図鑑も必要に応じて活用します。

5年生 林間学校に向けて

 5年生の教室の窓からは、こんな景色が広がっています。

 7月下旬の林間学校に向けて準備を進めています。

  見学地の紹介です。

 青木ヶ原樹海のハイキングを行います。

 洞窟の中にも入ります。

 買い物も楽しみですね。

4年生 算数

 水がポットに1.75L、やかんに2.64L入っています。

 水は、あわせて何Lありますか。

 算数の時間は少人数指導で、きめ細やかな指導を行っています。

1年生 ミニ交通安全教室

 豊野駐在所の富田さんと庄和駐在所の方をお招きし、ミニ交通安全教室を開催しました。

 しっかりお話を聞いています。

 次は、横断歩道の安全な渡り方の練習です。

 雨の日の傘の使い方についても教えていただきました。

水泳学習 3・5年生

 夏らしい空になってきました。

 午前10時の気温は、30℃になろうとしています。

 今日は最高のプール日和です。

 気持ちよさそうですね。

 長い距離を泳げるようになってきました。

火曜日の朝

 6月は植物がぐんぐん生長します。

 虫を発見したようです。

 今日も暑くなりそうですね。

授業参観・懇談会

 今日は、高学年とたんぽぽ学級の授業参観・懇談会を行いました。

 6年生は水泳学習の様子を参観していただきました。

月曜日の朝

 2年生が育てているミニトマトです。

 早くも青い実がなっています。

 すでに赤くなっているものもありました。

委員会活動

 1学期最後の委員会活動を行いました。

 図書委員会は2学期のイベントの準備をしていました。

 園芸委員会は花の植え替えです。

 5・6年生の委員会活動によって、潤いのある校内環境が保たれています。

たんぽぽ学級 合同学習会

 たんぽぽ学級の児童が、牛島小学校を会場に行われた合同学習会に参加しました。

 牛島小学校、藤塚小学校、そして豊野小学校の児童が参加しました。

 ミニ運動会やダンスなどをして交流を深めました。

金曜日の朝

 1年生が教室から元気にあいさつをしてくれました。

 6年生の当番の児童が国旗、市旗、校旗を出してくれます。

 スピーカーから組曲「ペールギュント」の「朝」が流れ、金曜日の学校生活が始まりました。

6年生 道徳

 小川笙船(赤ひげ先生のモデル)という人のお話を読んでいます。

 自分の考えを、それぞれのクロームブックに書き込みます。

 他の児童が考えたことは、すぐに画面で確認することができます。

 次に、ノートに書きこんだり友達と意見交換したりします。

 最後に、全体の場で意見を発表します。

 このような授業を毎週継続することにより、着実に表現力が高まってきています。

5年生 家庭科(調理実習)

 卵とジャガイモをゆでています。

 しっかり時間を計って、ゆでる時間を調節します。

 ジャガイモから湯気が出ています。

 校長先生の分まで作ってくれました。(ごちそうさまでした!)

 いただきます。

 卵とジャガイモの皮をむきます。

 時間を正確に計っていたので、どの班も大成功でした。

5年生 理科

 メダカのおなかのふくらみは、一体何でしょう。

 写真を見比べながら考えます。

 教室でもメダカを飼っています。

 毎日観察しながら学習を進めていきます。

6年生 国語

 報告文を書くために、図書室で資料収集をしています。

 テーマに関連する本を探します。

 学校の電気の使用量は、事務室の先生にインタビューしたりして調べました。

 クロームブックも併用しています。

 図書委員の児童が、バーコードで貸出の手続きをしてくれました。

教科書展示会

 春日部中学校で教科書展示会が開催されています。

 本校の教員は全員が参加し、内容の比較や検討を行いました。

 教科書展示会は、6月30日(金)まで春日部中学校にて開催されています。

 展示時間は9:30~16:30(土曜日は12:00まで 日曜日休み)

 学校関係者以外の方もぜひご参加ください。

5年生 調理実習

 家庭科の調理実習です。

 卵といもをゆでていました。

 食べてみます。

 自分で作ったものは何でもおいしいですね。

今日も水泳学習

 最高のプール日和になりました。

 2校時に、3年生と5年生が水泳学習を行いました。

 5年生が両サイドから勢いよく泳ぎ始めました。

 水中にもぐって何かを探しているようです。

 カラーボールでした。

 水慣れの後は、クロールや平泳ぎを練習します。

4年生 外国語

 今日は、専科とALTの先生による授業です。

 モニター画面に動画が流れます。

 テニスラケットを持った2人のやりとり(英語)が始まりました。

 集中して画面を見つめ、音声を聞き取ります。

 徐々に、いろいろな英語を聞き取れるようになってきました。

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカをみんなの前で演奏します。

 曲名は「かっこう」。右手のすべての指を使います。

 上手に演奏することができました。

水曜日の朝

 田んぼの色が青々としてきました。

 警察の方や交通指導員さんに見守られて学校へ向かいます。

 太陽光を浴びて、アサガオの葉も日に日に大きくなっています。

2年生 生活科

 2年生がいろいろな野菜を育てています。

 次は虫さがしです。

 つかまえました。

 かわいいバッタです。

 元気山の周辺は自然の宝庫です。

水泳学習

 雲が空を覆い始めましたが気温と水温は十分です。

 2校時には2年生と4年生、3校時には1年生と6年生がプールに入りました。

  午後になると太陽が出て暑くなりました。

 今度は3年生と5年生がプールに入りました。

 今日の豊野小プールは大盛況でした。

5年生 国語

 バリアフリーやユニバーサルでサインについて調べたことを報告文にまとめます。

 図書室の本やインターネットで情報を集めます。

 これは、自分で撮影してきた豊野小学校のトイレの写真です。

 センサーの近くに点字が書かれていますね。

 資料がそろったら、報告文全体の構成を考えていきます。

火曜日の朝

 今週は傘をささずに登校できています。

 毎日運動委員会の児童が、鉄棒の下のマットを出してくれます。

 ミニトマトとアサガオが大きくなってきたので支柱を立てました。

2年生 道徳

 道徳の研究授業です。

 ペアで話し合いを行います。

 次に、役割演技をしながら登場人物の気持ちを考えます。

 水泳学習の後の授業で少し疲れていましたが、みんな積極的に意見を発表していました。

たんぽぽ学級 水泳学習

 いよいよ水泳学習が始まりました。

 今回は、け伸びの基本姿勢などを確認しました。

 のびのびと泳いで泳力を伸ばします。

1年生 国語

 平仮名の練習をしています。

 今日習うのは、3つの字です。

 お手本の書き順は色分けされています。

 「と」「を」「よ」。3つともバランスが難しいですね。

 毎日少しずつ、着実に文字を習得していきます。

月曜日の朝

 少し荷物の多い月曜日です。

 2年生が生活科でトウモロコシを育てています。

 今日はプールに入れそうです。

航空写真撮影

 いよいよ撮影です。

 セスナ機が旋回し始めました。

 さあ、撮影開始です。

 カラーエプロンを前に出し、セスナ機を見上げます。

 撮影が終了しました。

 翼を揺らしてお別れをするセスナ機に手を振りました。

 どんな写真が撮れているか完成が楽しみですね。

航空写真準備

 撮影のために、カラーエプロンを装着しています。

 所定の位置に並びます。

 立つ位置は決まりました。

 次は、カラーエプロンの持ち方の練習です。

 すべり台のように少し斜めにすると、きれいに写るそうです。

 さすが6年生、上手ですね。

開校150周年記念 全体集合写真

 天気が心配されていましたが、予想以上の好天になりました。

 理科室前のベランダから、全校児童の集合写真を撮影します。

 少しまぶしくなりましたが、無事に撮影を終えました。

 一度教室に戻った後、航空写真の撮影を行います。

金曜日の朝

 今日は、開校150周年記念の航空写真・全体集合写真、クラス写真の撮影を行います。

 2年生が朝からミニトマトの世話をしています。

児童集会(なかよしグループ)

 なかよしグループ(縦割り遊び)の顔合わせがありました。

 各グループで、自己紹介や簡単なゲームを行いました。

 上級生がリーダーになり、楽しく遊びます。

 初回でしたが、すかり打ち解けて活動していました。

6年生 社会科

 歴史学習の授業です。

 古墳時代についてですね。

 「ワカタケル大王」の名前が刻まれた鉄剣は、埼玉県と熊本県の前方後円墳から発見されています。

 小学校では、人物の働きや代表的な文化遺産を中心に歴史の学習を進めていきます。

2年生 図工

 2年生になると絵の具を使うようになります。

 今日は、いろいろな表現を試しています。

 絵の具が使えると、表現の幅が広がりますね。

木曜日の朝

 傘をささずに登校することができました。

 アサガオのつるが、ぐんぐん伸びています。

 

5年生 社会科

 日本の食料生産について学んでいます。

 米の生産量が多い都道府県はどこでしょう。

 生産量が多い都道府県の特色を考えました。

4年生 新出漢字

 4年生では、約200字の漢字を習います。

 4年生になると複雑な漢字も増えてきます。

 「機」の字は画数が多く、書き順も難しいですね。

 宿題や自主学習で繰り返し練習していきましょう。

朝の登校風景

 班長さんを先頭に、一列に並んで登校します。

 みんな元気にあいさつしてくれます。

 梅雨入りしても元気な子どもたちです。

給食の時間(5年生)

 配膳中の5年生の教室です。

 人気3大メニューの一つ、鶏のから揚げです。

 いただきます。

 から揚げが出る日は、みんな笑顔になります。

梅雨の合間の外遊び

 豊野小の校庭は水はけがよいので、業間休みには遊ぶことができました。

 気持ちよさそうですね。

 久しぶりに、外の空気を満喫しました。

3年生 図工鑑賞

 ねんどで作品を作りました。

 机の上にはクロームブックもあります。

 互いに鑑賞した感想を書き込んでいました。

 楽しい鑑賞会になりました。

6年生 国語

 国語の授業です。

 「たのしみは」で始まる短歌を作っています。

 クロームブックを活用しながら作業を進めます。

 使えそうな言葉からイメージを広げます。

 パソコン画面だと、言葉の入れ替えなどが簡単にできます。

 友達の意見も参考に修正していきます。

 クロームブックで短歌づくり。完成が楽しみです。

1年生のアサガオ

 1年生のアサガオが、ぐんぐん生長しています。

 追肥をして教室に戻りました。

昼休みの活動

 児童会室では、なかよしグループのリーダー会議が行われました。

 図書室にもたくさんの児童が集まっていました。

 バーコードで手続きができるようになったので便利です。

 梅雨入りしたので雨の日が多くなりそうです。

 そんなときは、読書がおすすめです。

地場産給食(1年生)

 地場産給食とは、その地域でとれたものを使った給食のことです。

 春日部市産のトマトを使ったボロネーゼ風パスタです。

 放送委員会の児童がマイクの前で、今日の献立についての原稿を読み上げています。

 1年生の教室にやってきました。

 地産地消は、地球の環境を守るためにも大切な取り組みです。

 毎日の給食でも埼玉県産の食材をできるだけ使っています。

 今日の給食の「こまちゃん蒸しパン」の小松菜も埼玉県産です。

 地域の食材に感謝をしながら、おいしくいただきました。

5年生 算数

 無言で計算をしています。

 今日は少数のわり算の筆算のしかたを考えました。

 5年生になると計算も複雑になってきます。

 計算の意味を理解しながら、小数点の処理のしかたを確認します。

 筆算のしかたがわかったら、繰り返し練習をします。

月曜日の朝

 雨の日が続き、池の水かさが増しています。

 しっかり上ばきを履いて1日が始まります。

6年生 社会科見学

 キッザニアは社会のしくみを学ぶことができる「子どもが主役の街」です。

 体験できる仕事やサービスは、約100種類です。

 午前9時から豊野小児童の体験活動がスタートしました。

 午後には国会議事堂を見学しました。

 6年生児童全員が元気に参加し、社会科やコスモス(総合的な学習の時間)の学びを深めることができました。

教育実習生お別れ会

 5校時、4年生の教室です。

 もうすぐ教育実習が終了するのでお別れ会を行いました。

 グループごとに発表します。

 絵のプレゼントですね。

1年生 国語

 声を揃えて音読しています。

 動物の「くちばし」についての説明文です。

 数ページに渡る文章を、一気に読めるようになりました。

生き物とのふれあい

 陽光を浴びるアジサイもきれいですね。

 昇降口で何かを発見したようです。

 ありが蝶の羽を運んでいます。

 またまた何かを発見・・・。

 ツマグロヒョウモンの幼虫です。

 蛹もありました。

プールそうじ(5・6年生)

 6月13日のプール開きに向けて、5・6年生の児童がプールそうじを行いました。

 あまり暑くならず、プールそうじにはちょうどよい天気となりました。

 放課後に先生たちが仕上げを行う予定です。

生き物との触れ合い(1・2年生)

 毎朝アサガオに水をやります。

 ペットボトルがほどよい大きさです。

 何かを発見したようです。

 てんとう虫。

 ツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫です。

田植えで一句(5年生)

 職員玄関近くに5年生の俳句が掲示してあります。

 先日の田植え体験をテーマに俳句を作りました。

 貴重な体験を経て生まれてきた俳句の数々です。

4年生 理科

 実験が始まるようです。

 水鉄砲ですね。

 閉じ込めた水の性質を調べる実験です。

 子どもたちは、理科の実験が大好きです。

4年生 国語

 1時間目の4年生の教室です。

 物語文「一つの花」の読み取りです。

 今日のめあては、題名に込められた作者の思いを探ることです。

 次々と子どもたちが自分の考えを発表します。

 教科書の文章をもとに発表できています。

 みんなで話し合う中で、それぞれの読みがどんどん深まっていきました。

月曜日の朝

 天気予報によれば、日中は暑くなりそうです。

 今日も1日、がんばりましょう。

給食の時間(4年生)

 

 もうすぐ配膳が終わります。

 食缶の中のチキンカレーです。

 いただきます。

 昨日はお弁当の日でした。

 お弁当もカレーライスもおいしいですね。

 

3年生 音楽

 お気に入りの旋律を鍵盤ハーモニカで演奏します。

 次は、立った状態での演奏にチャレンジです。

 チューブを使う場合と使わない場合があります。

 いろいろな方法を試してみました。

 

5年生 図工

 下がきが終わり、いよいよ色塗りです。

 手の色を例に、絵の具のまぜ方を確認します。

 未来の春日部を想像しながら描いていきます。

 

金曜日の朝

 昨日とは全く違う天気になりました。

 アジサイには雨が似合います。

 傘がきれいに置かれていますね。

市内陸上大会

 

 幸松小学校で市内陸上大会(中ブロック)が行われました。

 出場校は、豊野小学校、粕壁小学校、幸松小学校、牛島小学校、藤塚小学校、小渕小学校の6校です。

 練習の成果を発揮し、全力を尽くして記録に挑みました。

 

 

 

陸上大会選手出発

 天気が心配されていましたが、予想以上の好天です。

 選手は会場校の幸松小までバスで移動します。

 全力でがんばってきてください。みんなが応援しています。

5年生 家庭科

 みんな無言で針を動かしています。

 前回はボタンのつけ方を学びました。

 今日練習しているのは本返し縫いです。

 練習布のラインに沿って縫っていきます。

 最後の玉どめが難しいようですね。

3年生 硬筆展の練習

 お手本を見ながら一行ずつ字を書いていきます。

 上手な字が書けるようになると、将来いろいろな場面で役に立ちます。

楽しい昼休み

 見つけました。

 四つ葉のクローバーです。

 そうじの時間になると、みんなダッシュで戻っていきます。

 明日は陸上大会が行われる予定です。いい天気になるといいですね。

4年生 理科

 何を観察しているのでしょう。

  ヘチマの観察です。

 スケッチをして、気づいたことを記入します。

 何か別のものを発見したようです。

 カブトムシの幼虫です。

水曜日の朝

 アジサイがいろいろな表情を見せてくれます。

 アサガオが日に日に大きくなっています。

 運動委員の5・6年生がマット出しをしてくれます。

 毎朝、全校児童のためにがんばっています。

給食の時間(2年生)

 タコライスは「タコ」が入ったご飯ではありません。

 タコスの具材をご飯の上に乗せた料理です。

 2年生の教室にやってきました。

 タコスライスを食べて午後もがんばります。

「春日部郷土かるた」にチャレンジ

 3対3の対面での競技かるたは4年ぶりでしょうか。

 白熱しています。

 実習生も本気モードですね。

 かるた遊びでは集中力も養われます。

春日部郷土かるたによる郷土学習

 体育館で春日部郷土かるたを用いた学習を行いました。

 社会教育課の先生に、絵札や読み札、かるたのルールなどについて教えていただきました。

 かるたを通して、春日部の地理や歴史、特色などを学ぶことができます。

火曜日の朝

 食べると甘酸っぱい味がするグミです。

 笑顔で「おはようございます」。

 雨上がりのアジサイです。

 天気は少しずつ回復するようです。

陸上大会壮行会

 体育館で6月1日(木)に実施予定の陸上大会の壮行会を行いました。

 代表選手の紹介です。

 代表児童のあいさつです。

 大会当日は、豊野イエローのユニフォームが躍動することを期待しています。

6年生 外国語

 6年生の外国語の授業です。

 最初はJTEの先生の発音を聞き取って、アルファベットを正確に書く練習です。

 次は、映像の中から聞き取れる英語を探します。

 後半はまとまった内容を聞き取るので少し難しくなります。

 実際に英語を使用する場で生かせるような練習が続きます。

月曜日の朝

 今週は雨や曇りの日が多くなりそうです。

 アサガオに変化が見られたようです。

 元気に生長を続けています。

1年生 帰りのしたく

 下校の時刻になりました。

 道具箱の中の教科書をランドセルに移します。

 お手紙も忘れずにランドセルの中へ。

 帰りの準備完了です。

6年生 家庭科

 今日は野菜炒めの調理に挑戦します。

 切った野菜を炒める準備をします。

 最初はニンジンです。

 新鮮な野菜炒めの完成です。

2年生 算数

長さをくらべるにはどんな方法があるでしょう。

 便利なものがありました。

 定規を使って長さを測る方法を学んでいきます。

3年生 算数

 教育実習が始まって2週間。いよいよ算数の授業に挑戦です。

 これまでに学習した内容です。

 今日は3けた+3けたのたし算のしかたを考えます。

 それぞれが自力解決をします。

 ここからの展開が授業の重要な部分になります。

田植え体験 その後

 田植えが終わり、田んぼから出てきた5年生たちです。

 土色のくつ下ですね。

 水路で足を洗います。

 気持ちよさそうですね。

 深く水につかっている子もいます。大丈夫でしょうか。

5年生 田植え体験

 地域の方のご厚意により、毎年赤沼上手集会所そばの水田で田植えを体験させていただいています。

 5年生は社会科の産業学習でも米づくりについて学びます。

 苗が曲がらないようにロープに沿って植えていきます。

 

 土の感触を確かめながら田んぼの中を移動します。

 日本の産業や「食」について考えるための貴重な体験ができました。

給食のそら豆

 今日の給食の中にそら豆があります。

 このそら豆は、1年生とたんぽぽ学級の皆さんが、朝からさやむきのお手伝いをしてくれたものです。

 そら豆は、さやが上に向かって伸びるようにつくので、「空を向いた豆」から名前がつけられました。

 熟すと下向きになるので、下向きになったら収穫します。

 たんぱく質と炭水化物が主な栄養素として含まれ、でん粉を多く含みます。

 疲労回復を促進するビタミンB1、粘膜細胞の保護・再生に役立つビタミンB2も豊富です。

 

 今日のそら豆は、千葉県で育ったものを使っています。

 旬の恵みを味わって、季節を感じてみてください。