豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

木曜日の朝

 ようやく9月らしい朝を迎えることができました。

 気温が30℃を下回ると涼しく感じます。

 あげパンフレーバーマッチの最終結果です。

 積極的なご参加、ありがとうございました。

3年生 俳句教室

 

 豊野俳句会の皆様をお招きし、俳句教室を開催しました。

 はじめに、俳句のルールやつくり方など、基本的なことをご指導いただきました。

 次に、一人一人が事前に作った俳句を発表し、ワンポイントアドバイスをいただきました。

 季語が2つ入ってはいけないことなども教えていただきました。

 季語の大切さと難しさに気づけた1時間でした。

5年生 外国語

 何をやっているのでしょう。

 数字の書かれた紙を2枚めくります。

 合計が31になる組み合わせを探します。

 数を確認し、合計した数を求めるやりとりを、すべて英語で行います。

水曜日の朝

 昨日と比べると、少し気温が下がってきました。

 雨に備えて傘を持ってきました。

 今日も笑顔であいさつです。

 遠く離れたところから、1年生のあいさつが届きました。

5年生 給食の時間

 5年生の教室からはこんな景色が見えます。

 さばの七味焼きです。

 林間学校を経験し、少し大人っぽくなった5年生です。

4年生 算数

 2けた÷2けたのわり算です。

 慣れるまでは商を立てるところで時間がかかります。

 繰り返し練習することにより、計算時間が短縮されていきます。

1年生 50m走

 1年生が50m走のタイムを計りました。

 元気山に向かって一直線です。

 9秒台で走れた子もいました。

火曜日の朝

 空も少しずつ秋らしくなっていきます。

 夏休みが終わり、アサガオの鉢が学校に戻ってきました。

昼休みの外遊び

 先週は暑すぎて外で運動することができませんでした。

 今週はようやく気温が下がり、いつもの昼休みが戻ってきました。

 短い時間でしたが、外の空気を吸ってリフレッシュしました。

6年生 音楽

 夏休み中に練習した曲をグループごとに発表します。

 それぞれの曲の練習時間です。

 いよいよ発表です。

 音楽室にリコーダーのきれいな音色が響き渡りました。

あげパンフレーバーマッチ(最終日)

 先週末の時点で「シュガー」がわずかにリードしています。

 最終日も盛り上がっています。

最下位の「きなこ」も追い上げを見せます。

 「シュガー」が引き離します。

 今日だけでこんなに集まりました。最終結果が楽しみですね。

 

月曜日の朝

 池の水が少しだけ回復しました。

 気温が25℃を下回るのは何日ぶりでしょう。

 傘をさした児童が登校してきました。

 今週は雨の日が多くなりそうです。

2学期給食開始

 今日から2学期の給食が始まりました。

 2年生になると配膳も上手になってきます。

 ちょっとスパイシーなキーマカレーです。

 いただきます。

県内一斉防災訓練(シェイクアウト埼玉)

 スピーカーから地震の発生を知らせる音声が流れました。

 県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」の開始です。

 関東大震災から100年を契機に、県議会議員が中心となって企画された防災訓練です。

 業間休みで教室にいない児童もいました。

 それぞれの場所で、自分たちで考えて避難行動をとりました。

1年生 俳句づくり

 初めての俳句づくりに挑戦です。

 お題は夏の思い出です。

 作った俳句は先生に見てもらいます。

 楽しい夏の思い出が、短い言葉に凝縮されていますね。

5年生 算数

 いろいろな三角形の3つの角の大きさの和を調べます。

 切り貼りすることによって3つの角の大きさの和がわかりました。

 切り貼りでわかったことをもとに、今度は計算で角度を求めます。

 本日より、150周年記念写真の申し込みが開始されます。

あげパンフレーバーマッチ(3日目)

 昨日の時点でシュガー味が大きくリードしています。

 またまたシュガー味ですね。

 今年の夏は特に暑かったので、たくさんの飲み物が消費されたようです。

金曜日の朝

 まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配が漂い始めています。

 今日から給食が始まります。

6年生 国語

 まど・みちおさんの詩を読んでいます。

 グループに分かれ、作者の表現の工夫について考えます。

 2学期3日目。学校生活のリズムが戻ってきたようですね。

4年生 社会科

 モニター画面には地図帳の一部が示されています。

 埼玉県にはどんな自然災害が多いのでしょうか。

 地図帳などを見ながら予想します。

 明日(9月1日)は防災の日です。

 社会科では、関係機関が地域の人々と協力して災害の防止に努めていること、緊急に対処する体制をとっていることなどを学習します。

あげパンフレーバーマッチ2日目

 1日目終了時点でトップはココア味です。

 登校と同時にたくさんの児童が集まってきました。

 最下位のシュガー味の箱に、新たなペットボトルのふたが追加されました。

 シュガー味が逆転したようですね。

 投票期間は9月4日(月)までです。まだまだ結果はわかりません。

獅子舞鑑賞会に向けて

 11月11日(土)の開校150周年記念式典の後に、銚子口と赤沼の獅子舞の鑑賞会を行います。

 獅子舞を鑑賞するには基礎的な知識が必要となるため、150周年記念事業実行委員会のみなさんがすてきな掲示物を作ってくださいました。

 当日は、銚子口と赤沼の獅子舞を連続して披露していただけることになりました。

 三百年以上続く伝統行事である獅子舞鑑賞会、楽しみですね。

2年生 ドリルパーク

 2年生の算数の授業です。

 クロームブックで何をしているのでしょう。

 ドリルパークでこれまでに学習した内容を復習しています。

 答えが正しいかどうか、すぐに確認することができます。

 紙のノートと併用して計算力を高めていきます。

発育測定

 学期ごとの発育測定です。

 保健室前に漫画のキャラクターの身長が紹介されていました。

 4月から、みんな2~3㎝程度身長が伸びたようです。

あげパンフレーバーマッチ!!

 箱の中にペットボトルのふたを入れています。

 あげパンの味を決めるための投票です。

 ココア味、きなこ味、シュガー味の3つから選びます。

 おうちからたくさんのふたを持ってきてくれた子もいます。

 途中経過。左からココア、きなこ、シュガー味です。

 投票できる期間は9月4日(月)までです。

 リサイクルに協力しながら自分のすきなフレーバーを選びましょう。

新しいドリル・ノート

 何を書いているのでしょう。

 新しいドリルとノートの名前です。

 このドリルとノートで漢字や計算の練習をします。

 2学期の学習への期待がふくらむ瞬間です。

 明日からは教科の授業も始まります。

2学期始業式

 始業式は体育館で行うことができました。

 みんなしっかり話を聞いています。

 始業式の後は、各教室に戻って活動します。

 みんなのやる気が伝わってきます。

 夏休みの宿題などを提出します。

 休み中、しっかり家庭学習ができたようですね。

2学期スタート

 夏休みの作品などを持って登校します。

 久しぶりに会う友達と会話がはずみます。

 今日から2学期です。

豊野中学校区 小中4校合同研修会

 豊野地区公民館にて、豊野小、藤塚小、牛島小、豊野中の4校合同研修会を行いました。

 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善についての講義です。

 次は、本校職員同士のグループ協議です。

 休憩後は4校の職員の混合グループで、教科ごとの分科会を行いました。

 豊野地区4校の職員が一堂に会し、2学期を前に活気のある研修会となりました。

8月23日(水)の豊野小学校

 池の貯水率が少しだけ上がりました。

 先生たちは、図書室で教育課程と生徒指導に関する研修を行いました。

 2学期開始に向けて、着々と準備を進めています。

 夏休みももうすぐ終わりになります。

まだまだ暑い夏休み

 8月21日(月)の午前11時です。

 すでにこの時間で気温は35℃になろうとしています。

 矢木沢ダムだけでなく、豊野小の池も水不足です。

 夏休みもあと1週間となりました。

 宿題は終わっていますか?

まだまだ続く暑い日

 8月4日(金)の豊野小学校です。

 百葉箱の温度計は37℃を超えています。

 今年一番の暑さかもしれません。

 たんぽぽ学級の前の緑のカーテンです。

 ゴーヤ特有の瑞々しいにおいがしました。

林間学校閉校式

 予定より少し早めに到着しました。

 雨にも降られずにすみました。

 2日間いろいろな体験をして、すっかりたくましくなった5年生たちです。

 2学期からの活躍が楽しみですね。

 元気山を前に、最後のあいさつをしました。

お土産

 買い物を終えて、午後1時前に出発しました。

 予定より少し学校到着が早まるかもしれません。

河口湖畔で昼食

 窓から河口湖が見えます。

 ほうとう鍋ですね。

 食事の後は、楽しみな買い物です。

コウモリ穴

 溶岩は固まるときにいくつもの洞窟をつくりました。

 100個以上ある洞窟の中には、コウモリが住みついた「コウモリ穴」があります。

 ここは一年を通して、ほぼ同じ気温です。

青木ヶ原樹海エコツアー

 約1100年前、富士山の噴火による溶岩が流れてつくった青木ヶ原樹海には、溶岩が冷えるとそこにコケが生え、草が生え、やがて樹木が生えて原生林をつくっています。

 ガイドさんから、いろいろなことを教えてもらいました。

 大自然の中を通り過ぎました。

富士山

 富士山が見えました。

 これからエコツアーに出発します。

キャンプファイヤー

 林間学校といえば何といってもキャンプファイヤーです。

 ステージがあるキャンプファイヤーというのも珍しいですね。

 興奮冷めやらぬままホテルへ戻ります。

 就寝に向けての準備が始まりました。

夕食

 午後6時半に夕食をいただきました。

 この後、キャンプファイヤーがあります。

ホテル到着

 入館式です。

 荷物を持って部屋へ向かいます。

 リーダー会議で今後のことを確認します。

バター作り

 搾った生乳をシェイクします。

 バターらしくなってきました。

 自分で作ったバターをパンに付け、濃厚な高原牛乳といっしょにいただきます。

 どんな味がしたか、春日部に戻ったら教えてくださいね。

酪農体験スタート

 いよいよ始まります。

 たくさんの牛がいますね。

 次は牛の乳搾りにチャレンジです。

 うまく絞れるかな?

 貴重な体験ですね。

 体験を通して食や仕事について学びます。

山梨県立リニア見学センター

 山梨県立リニア見学センターは、日本で唯一500㎞で走行する超電導リニアを間直に見られる施設です。

 流線型の車体です。

 こちらはミニリニアです。

 超電導リニアのしくみも学びました。

5年生 林間学校開校式

 夏休みに入ってから10日間。みんな元気に集まることができました。

 出発のあいさつをします。

 少し余裕をもって出発です。

 今日もいい天気ですね。

 いってらっしゃい!

今日の気温は?

 今日も気温が上昇しています。

 昨日よりは1℃ほど低いようです。

 金次郎さんも大変です。

 べに色のあざやかな花が咲いています。

 日陰に入ると予想以上に涼しく感じます。

暑い夏休み

 7月26日(水)の午後3時半です。

 今年一番の暑さになりました。

 池の水は完全に干上がってしまいました。

 大きなバッタです。

 今年は最高気温の全国ランキングでも、常に上位に名を連ねる埼玉県です。

元気ヤーマンぬり絵

 銚子口自治会の納涼祭です。

 神社の境内にぬり絵コーナーがありました。

 豊野小150周年記念マスコットキャラクターの元気ヤーマンです。

 自治会の方のアイデアで、ぬり絵を準備してくださいました。

 中学生も手伝ってくれました。

 たくさんのオリジナルヤーマンが誕生しました。

1学期終了です。

 午後4時の豊野小学校です。

 本日で1学期は終了です。

 1学期中、学級閉鎖等もなく、みんな元気に生活できました。

 保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。

 明日からは個人面談が始まります。よろしくお願いします。

1・2・3年生 下校

 一度校庭に集まってから下校します。

 4月から始まった学校での生活。みんなよくがんばりました。

 2年生の下校です。

 こちらは3年生です。

 明日から夏休み。2学期開始は8月29日(火)です。

1年生 帰りのあいさつ

 1学期最後の帰りのあいさつです。

 お世話になった支援員さんに「さようなら」のあいさつをしました。

 最後に担任の先生にあいさつをしました。

1学期終業式

 

 体育館で終業式を行いました。

 校長先生のお話の後、児童代表の5年生が言葉を述べました。

 全校での校歌斉唱は久しぶりです。

 夏休みの過ごし方について、大切なお話がありました。

 絵に描いたような夏空が広がっています。

 いよいよ明日から夏休みです。

4年生 お楽しみ会

 4年生の教室が夏祭りの会場になりました。

 かき氷屋さんですね。

 いろいろなお面があります。

 リアル元気ヤーマンもいました。

5年生 林間学校に向けて

 1学期の図工の作品が展示してありました。

 電動糸のこぎりで複雑な形を切り抜きました。

 教室の中では、しおりを見ながら林間学校の日程確認をしていました。

 重要な部分にはラインをひいて忘れないようにします。

 

 

水曜日の朝

 朝8時の気温です。30℃近くですが、昨日までと比べると涼しく感じます。

 木の上は、セミの鳴き声が響いています。

 1年生の教室から、元気なあいさつが聞こえてきました。

 朝から元気いっぱいの1年生たちです。

給食最終日(1年生)

 1学期の給食は今日が最終日です。

 すっかり学校の給食にも慣れた1年生です。

 夏野菜カレー、今日のような暑い日にはぴったりですね。

 栄養士の先生が夏野菜について説明してくれました。

 担任の先生が、デザートセレクトの名簿を確認しています。

 みかんゼリー、シューアイス、クレープの中から事前にセレクトしていました。

 2学期の給食開始は9月1日(金)です。

4年生 国語

 グループで伝えたいことを、新聞形式で発表しました。

 調べたことはグラフにまとめました。

 聞く態度も立派ですね。

1学期最終週です。

 1学期もあと3日間です。

 朝8時の時点で、すでに気温は30℃を超えています。

 池の水も干上がってしまいました。

 笑顔のあいさつで一日が始まりました。

銚子口の獅子舞

 午後2時過ぎに、銚子口香取神社で獅子舞が始まりました。

 銚子口の獅子舞は、元禄10年(1697年)に、現在の越谷市下間久里から伝えられました。

 一人立三頭獅子という形式で、「天狗の舞」や「出端の舞」など、勇壮な舞が特徴です。

 11月11日(土)の開校150周年記念式典の後、豊野小の体育館で銚子口と赤沼の獅子舞鑑賞会を行う予定です。

赤沼の獅子舞

 午後1時過ぎに、赤沼神社で獅子舞が始まりました。

 

 赤沼の獅子舞は、享保3年(1718年)に現在の越谷の下間久里から伝わったものです。

 この獅子舞は、一人立三頭獅子という形式で、一人が一つの獅子頭をかぶります。

 赤沼の獅子舞は動きが激しく、リズミカルなことが特徴です。

 11月11日(土)の開校150周年記念式典の後に、豊野小の体育館で赤沼と銚子口の獅子舞を披露していただく予定です。

給食の時間(5年生)

 いただきます。

 ジャージャー麺は中国で生まれた料理です。

 日本のジャージャー麺は、中華麺の上にピリ辛の肉みそ、シャキシャキの野菜がのっており、それを混ぜて食べる料理です。

 日本のほかにも韓国や台湾などのアジアの国でも日常的に食べられています。

 1学期の給食は、3連休明けの火曜日が最終日です。

1年生 図工

 セロファンを使った工作「ひかりのくにのなかまたち」です。

 いい作品ができましたね。

 持ち帰ったら、おうちに飾ってください。

水泳学習(3・5年生)

 暑すぎてプールに入れない日が続いていましたが、今日は大丈夫です。

 今年の水泳学習もあとわずかです。

 少しでも泳げる距離を伸ばしていきましょう。

3年生 外国語活動

 絵の中から「E」の入った単語を探します。

 見つけたようです。

 まだまだあります。

 supermarket   「E」が2つ入っています。

 みんなやる気満々です。

昼休みの外遊び

 暑さ指数が基準値を超えたため、月曜日から3日間、晴天なのにプールで泳いだり、外で遊んだりすることができませんでした。

 今日は、今週初めての外遊び解禁です。

 みんなこの時を待っていたようです。

 これが本来の子どもたちの元気な姿です。

 

自転車講習会

 自転車の正しい乗り方を教えていただきました。

 安全に自転車に乗るには、知っておかなければならないことがたくさんあります。

 最初にお手本を見せていただきました。

 今度は実際に自転車に乗ってみます。

 一人一人、順番にアドバイスをもらいます。

 

 内輪差についても学びました。

国語科研究授業

 5校時には、3年生の教室で研究授業を行いました。

 研究授業では、他の職員が授業を参観します。

 授業者は、学習指導案に沿って授業を展開します。

 まず、自分で考えます。

 次に、3名のグループで交流します。

 最後に全体での話し合いです。

 児童が下校した後、先生たちで今日の授業について協議を行いました。

 課題や成果を確認しながら、よりよい授業を目指していきます。

春日部市教育委員会・東部教育事務所学校訪問

 7月12日(水)に、春日部市教育委員会、東部教育事務所教育支援担当の学校訪問がありました。

 すべての学級の授業を参観していただきました。

 「子どもたちが落ち着いて学習していますね。」とのご感想をいただきました。

水曜日の朝

 今日も朝から気温が上がっています。

 ヘチマが2階に届こうとしています。

とうもろこしの皮むき(3年生)2

 うまくむけるでしょうか。

 見慣れたとうもろこしが出てきました。

 むきたてのとうもろこし、おいしそうです。

 給食の時間になりました。

 味はどうでしょう。

 自分で皮をむいたとうもろこしは、ちょっと違った味がしたようです。

とうもろこしの皮むき体験(3年生)1

 茨城県産の新鮮なとうもろこしです。

 今日の給食でいただきます。

 栄養士の先生が皮のむきかたを教えてくれました。

 クイズ:ひげの数は何の数と同じでしょう?

 さあ、いよいよ皮むきにチャレンジです。

火曜日の朝

 教室から「おはようございます。」という元気な声が聞こえてきます。

 今日も朝から暑くなっています。

 地面が乾燥しているので毎日水やりをしています。

 実の数が増えてきました。

下校の時間

 下校の時刻になりました。

 午後2時半の気温は37℃です。

 暑さに気をつけて下校します。

月曜日の朝

 朝から気温は30℃近くあります。

 太陽の日差しが強まり、夏休みが近づいています。

ヒラメから学ぶいのちの授業(5年生)

 このお魚は「カレイ」です。

 このお魚は?

 今年もヒラメから学ぶいのちの授業を行います。

 教えてくださるのは、NPO日本養殖振興会の齊藤さんです。

 今日はお魚の世話のしかたや「お魚三箇条」について教えていただきました。

 ヒラメを育てるのは簡単なことではありません。

 みんなで協力し、よく考えて行動していくことを確認しました。

給食の時間(2年生)

 今日は七夕献立です。

 七夕のときにはそうめんを食べることが多いのですが、そうめんは中国から七夕が伝わったときに一緒に伝わってきた索餅(さくへい)が変化したものだそうです。

 ちなみに索餅とは、小麦粉と米粉を水で練り、塩を加えて縄状にしたものです。

 今日の給食では、そうめんと星型のかまぼこを入れた天の川汁をいただきました。

5年生 図工

 図工室から電動糸のこぎりの音が聞こえてきました。

 サンゴやタコの形も上手に切り抜くことができました。

4年生 国語

 取材したメモをもとに、新聞形式の報告書を作成します。

 グループごとに互いに読み合って言葉をチェックします。

 グラフなども活用しながら紙面を構成していきます。

1年生 テスト

 1年生が作った笹かざりです。

 教室の中では静かにテストが行われています。

 学期末なので、今週から来週にかけてテストの時間が多くなります。

あいさつキャンペーン最終日

 今日も代表委員の児童がキャンペーンを盛り上げます。

 笑顔で元気なあいさつのシンボル。元気ヤーマンです。

 代表委員のたすきに描かれたヤーマンです。

 笑顔で元気なあいさつ日本一。豊野小の伝統を受け継ぎます。

 

3年生 国語

 「こまを楽しむ」という説明文を読んでいます。

 段落ごとに、問いに対する答えの部分を見つけます。

 このような学習を続けることにより、文章全体の構成を捉えていきます。

あいさつキャンペーン3日目

 今週は傘をささずに登校できています。

 元気ヤーマンの数が増えてきたようです。

 教室の窓からも、元気なあいさつが聞こえてきます。

 笑顔のあいさつで、楽しい学校生活が始まります。

4年生 給食の時間

 4年生の教室です。

 スラッピージョーはアメリカの料理です。

 

 パンにミートソースのようなものをはさんで食べる料理で、アメリカでは定番の料理です。

 

 スラッピーには、汚れるやだらしないという意味があり、食べるときに具がこぼれやすいことからこのような名前がついたそうです。

 また、「ジョー」さんという人が考えたことからスラッピージョーという名前になったそうです。

 パンに具をはさんで、おいしくいただきました。

6年生 家庭科

 4階の家庭科室にやってきました。

 くつ下の手洗いが終わったところでした。

 使用した用具を片づけます。

 きれいになったくつ下です。

 この後、教室に戻ってまとめをします。

5年生 理科

 空の色が変化し始めました。

 今日は台風について学習しています。

 共通の画面で、それぞれが台風について調べ始めました。

今日も笑顔で元気なあいさつ

 あいさつキャンペーン2日目です。

 準備ができました。

 元気ヤーマンの衣装にも慣れてきました。

 笑顔のあいさつはいいですね。

5年生 音楽

 クラス全員で合奏します。

 曲名は「リボンのおどり」(ラ バンバ)です。

 同じフレーズが繰り返されます。

 みんなで音を合わせるのは楽しいですね。

2・4年生 水泳学習

 今日も最高のプール日和となりました。

 いよいよクロール、平泳ぎに挑戦です。

3年生 図工

 にじみでできる形や色の組み合わせを工夫します。

 いい作品ができそうですね。

笑顔で元気なあいさつ

 正門を入ると、昇降口の上に横断幕が見えます。

 開校150年記念事業で製作したものです。

 『笑顔で元気なあいさつ 日本一』

 そして元気ヤーマンです。

 今週は代表委員の児童があいさつキャンペーンを行います。

 リアル元気ヤーマンがキャンペーンを盛り上げます。

1年生 給食の時間

 1年生の教室にやってきました。

 大人気の鶏のから揚げです。

 そして、モロヘイヤの入ったみそ汁です。

 栄養士の先生がモロヘイヤについて説明してくれました。

 モロヘイヤがおいしそうです。

 5時間目にはプールに入る予定です。

 しっかり給食を食べて水泳に備えましょう。

6年生 外国語

 Do  we  have  a ~?

 春日部にあるものとないものを見分けます。

 英語をしっかり聞き取って回答しました。

4年生 理科

 ヘチマの観察です。

 午前10時の時点で、すでに気温は29℃です。

 つるや葉などをよく見てスケッチします。

 太陽の光を浴びてぐんぐん大きくなります。

月曜日の朝

 毎朝アサガオに水をやります。

 きれいな花が咲きましたね。

 ミニトマトも育っています。

1年生 図工

 

 何を作っているのでしょう。

 七夕の笹かざりです。

 ちょうちんができました。

 願い事がかなうといいですね。

3年生 国語

 「こまを楽しむ」という説明文を読んでいます。

 黒板には説明文全体が掲示してあります。

 こうして見ると、段落ごとに同じ構成になっていることがわかります。

 今日は5段落と6段落を中心に学習しています。

 「問い」と「答え」の関係に着目して読んでいきます。

 しっかり読み取ることができました。

6年生 道徳

 クロームブックを使った道徳授業も定着してきました。

 「温かい行為が生まれるとき」というテーマです。

 まず、自分の考えをノートに書き込みます。

 グループ内で情報交換を行います。

 考えがまとまったら、クロームブックを通して全体で共有します。

 町の中で困っているAさん、Bさんに対して、どんな働きかけをしたらいいのかをみんなで考えていきます。

 「考え、議論する道徳」を目指して授業も変化していきます。