豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

水曜日の朝

 この季節になると、朝日が廊下にも差し込んできます。

 そして教室にも。

 宿題のドリルを提出します。

 朝の会は8時15分からです。

豊野小アーカイブス(航空写真)

 30年前の撮影時は曇り空だったようです。

 当時は児童数が多かったこともあり「豊野」の文字まで人文字です。

 ここに写っている方々は、40歳前後になっていることでしょう。

 珍しいすべり台があったのですね。

開校150周年記念式典に向けて

 本日、記念品の演台カバーが届きました。

 重厚感のある荘厳なカバーです。

 入学式や卒業式をはじめ、行事や式典で使わせていただきます。

 先日の赤沼の獅子舞には本校児童も登場しました。

 式典の後には、銚子口と赤沼の獅子舞を披露していただきます。

 豊野小学校の開校150周年記念式典は、11月11日(土)です。

3年生 国語

 グループで話し合いをして、考えをまとめます。

 役割と目的を意識して話し合いをしています。

 最後に学習の振り返りをしました。

火曜日の朝

 日時計の影が長くなってきました。

 東校舎の昇降口に校章のプレートがあります。

 これは、昭和48年度卒業生による記念品です。

 50年間も、この場所で子どもたちを見守っています。

 この木は昭和57年度卒業生による記念品です。

 41年間で立派な木になりました。

 長い歴史のある校地内を、1年生たちが元気に登校してきました。

昼休みの図書室

 おすすめの本を紹介します。

 バーコードで簡単に本を借りることができます。

 今月は、本を借りたらクラスごとにシールを貼ることになっています。

 図書室には読みたくなる本がたくさんあります。

3年生 国語

 「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。

 場面ごとの内容を五七五で表現します。

 季節ごとに俳句づくりも行っているので、五七五のリズムには慣れてきています。

たんぽぽ学級の野菜

 教室の前にある小さな畑で野菜を育てています。

 今日の収穫です。

 かわいいピーマンですね。

  ミニピーマンは、校長先生にプレゼントしてくれました。

 ありがとう。

月曜日の朝

 空が青く澄んでいます。

 朝の気温は15℃を下回りました。

 今週は、木曜日から6年生が修学旅行に出かける予定です。

3年生 道徳

 「なかよしポスト」というお話を読んで話し合います。

 最後は道徳ノートに自分の考えを記入しました。

5年生 漢字練習

 クロームブックで漢字の復習をしています。

 担任の先生によるオクリンクの自作教材です。

 さらに練習が必要な漢字はノートに書き写して、自主学習で復習するそうです。

1年生 算数

 何をしているところでしょう。

 どちらの容器がたくさん水が入るでしょう。

 それを確かめるための実験です。

 小さなカップを使うとわかるかもしれません。

 黒板に注目します。

 ひき算の式に表すことができたようです。

 しっかり学習して賢くなった1年生です。

2年生 国語

 教科書にかえるのシールが付いています。

 かえるくん、がまくん、かたつむりくんのシールです。

 物語文の「お手紙」を読んでいます。

 このお話は、登場人物の会話が続くため、だれが発した言葉なのかを整理しておく必要があります。

 モニター画面の会話文が色別に示されます。

 だれの言葉かがわかったら、シールを貼ります。

 この後、音読の工夫をしていくことになります。

保健係の仕事

 毎朝、職員室前のボードに保健係が出欠の状況を記入してくれます。

 1年生にはまだ難しいので、上級生が教えてくれました。

 ボード記入後は、健康観察簿を保健室へ届けます。

 豊野小は今年度、インフルエンザや新型コロナウイルス等による学級閉鎖を行わずに済んでいます。

目に良い献立

 今日は目に良い献立です。

 卵、にんじん、ほうれん草、ぶた肉、とうもろこし、ブルーベリーには、目に良いと言われているビタミンA、ビタミンB1、ビタミンE、ポリフェノールという栄養素がたくさん含まれています。

 また、ミルクゼリーは埼玉県のブルーベリーソースを使って、給食室で手作りしました。

 3年生の教室にやってきました。

 いただきます。

 目に良い献立。

 味わって食べてみてください。

5年生 外国語

 有名人の写真やアニメのキャラクターの絵があります。

 ALTの先生が英語でヒントを出して、それが誰かを当てるゲームです。

 耳に意識を集中させて聞き取ります。

 次に、その人物が何ができるかを英語で表現しました。

2年生 算数

 長方形と正方形について学習しています。

 「直角」という言葉も出てきました。

 三角定規も使いながら学習を進めていきます。

1年生 国語

 みんなで国語の教科書を音読しています。

 おなじみの「くじらぐも」です。

 このお話は、50年以上も1年生の教科書に掲載されています。

 「おうい。」「おうい。」

 「ここへおいでよう。」「ここへおいでよう。」

 しっかり声を出して、みんなとくじらの会話文を読み進めます。

昼休みの図書室

 今日もたくさんの児童が図書室へやってきました。

 バーコード処理をする図書委員さんは大忙しです。

 貸し出された本はパソコン画面で確認できます。

 なんと今日だけで115冊の本が貸し出されました。

 カウンターにはおすすめの本が並んでいます。

 借りたい本について、図書館支援員さんが相談にのってくれます。

 2人仲よく同じ本を読んでいました。

 運動会が終わった後は、いよいよ読書の秋です。

3時間目の6年生

 理科の授業です。

 月はなぜ日によって形が変わって見えるのでしょう。

 月の満ち欠けは、理解するのが難しい内容の一つです。

 ここでは動画が理解を助けます。

 これは何でしょう。

 となりの教室では社会科で室町文化について調べていました。

 運動会が終わり、すぐに学習モードに切り替えられる6年生。さすがです。

5年生 音楽

 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。

 「帰る場所」という曲の練習です。

 歌声が伸びやかになってきました。

4年生 算数

 運動会が終わり涼しくなって、これからは教科の学習に専念できる季節です。

 四捨五入、以上、未満・・・。

 4年生の算数もだんだん難しくなってきます。

 みんな学習に集中していますね。

火曜日の朝

 昨日の雨で校庭は湿っています。

 運動会も終わり、今日からは通常の生活リズムで学習していきます。

 あれほど暑い日が続いていたのに、景色は急に秋らしくなってきました。

秋季運動会ダイジェスト

 1・2年生表現「みんなでシェー!とよ松さん」

 3・4年生表現「とよドル2023」

 1・2年生団体「ちからをあわせてチェッコリ玉入れ」

 5・6年生表現「豊野Magic!!」

 3・4年生団体「豊野小タイフーン」

 5・6年生団体「出た目で勝負」

 紅白対抗リレー

 中心となって活躍した6年生、お疲れ様でした。

 強い風の中、運動会は無事に終了しました。

 たくさんの声援と拍手、ありがとうございました。

秋季運動会 開催します。

 10月7日(土)の朝を迎えました。少し風が吹いています。

 朝7時前の気温です。暑さは心配ないようです。

 運動会は予定どおり実施します。

明日は運動会です!

 児童下校後、先生たちが会場準備を行いました。

 風が強かったため、作業が少し難航しました。

 運動会のスローガンは・・・。

 明日は豊野小学校 開校150周年 秋季運動会です。

金曜日の朝

 今日も朝の気温は20℃を下回りました。

 明日は運動会。天気は心配しなくてよさそうです。

 ここでは大根とブロッコリーを育てています。

 朝の会で校歌の練習をしていました。

 ♬ われら豊野 われら豊野 小学生 ♩

 運動会では閉会式で校歌を歌います。

豊野小アーカイブス(運動会編)

 11月の開校150周年記念式典に向けて、過去の写真などを少しずつ紹介していきます。

 昭和35年、今から63年前の運動会の様子です。開会式でしょうか。

 ラジオ体操のようですね。

 組体操。

 男子しか写っていませんね。

 女子は「お遊戯」だったのでしょうか。

 障害物競争ですね。

 これは何という競技かわかりません。

 はだしの子もいます。フォームからしてみんな速そうですね。

今日ご紹介した運動会の前に、豊野小はさらに87年の歴史があります。

2年生 150周年記念俳句

 開校150周年を祝う俳句を作っています。

 豊野小といえば、笑顔で元気なあいさつですね。

 そのとおりですね。

5・6年生 徒競走の練習

 運動会といえば、今も昔も徒競走(かけっこ)です。

 元気山の麓からゴールに向かって一直線です。

 4年生以上が走る距離は80mです。

運動会係打合せ

 運動会では5・6年生がいろいろな仕事を分担しています。

 用具係は使用する用具の確認を行いました。これがないと競技ができません。

 放送係はマイクを使った練習です。

 プラカード係は立ち位置の確認です。

 ここは何係でしょう。

 決勝係の練習です。

 順位判定後、素早く児童を誘導します。

 応援係の練習にも熱がこもります。

 高学年児童にとって、係の仕事も運動会の重要な活動の場となっています。

6年生 外国語

 春日部の親善大使になって紹介したい場所や、そこでできることを伝える言葉を考えます。

 グループでの話し合いは、他教科でもよく行っているので慣れています。

 ALTの先生にアドバイスをしていただきます。

 先生に原稿を確認してもらい、形が整ってきました。

 学び合いが上手な6年生たちです。

運動会 リレーの練習(高学年)

 昼休みにリレーの練習を行いました。

 4年生女子からスタートします。

 接戦です。

 練習では青チームが1位でした。本番が楽しみですね。

水曜日の朝

 弱い雨が降っています。

 夏が過ぎて初めて気温が20℃を下回りました。

 アサガオも秋らしくなってきました。

 笑顔であいさつ、1年生です。

 あと38日です。

 

5・6年生 表現運動「Magic!!」練習

 下校のため校庭に集まった1年生。

 視線の先には5・6年生の姿がありました。

 1年生から見ると、大きなお兄さんとお姉さんたちです。

 運動会は4日後。小学校生活最後の運動会はもうすぐです。

昼休みの図書室

 午後1時からの全校集会で、校長先生のおすすめの本の紹介と図書委員からのお知らせがありました。

 集会が終わった後、早速図書室を訪れる子たちがいました。

 図書委員の児童がバーコードで貸出の手続きをしてくれます。

 読書の秋。学校の図書室を最大限活用していきましょう。

1・2年生 運動会練習

 玉入れの練習です。

 水分補給をして休憩します。

 練習再開です。

 毎日天気がいいので、練習は順調に進んでいます。

運動会 歌の練習

 コロナ禍の3年間は制限されていた校歌斉唱。

 青空の下で思い切り歌えるようになりました。

 豊野小校歌の伴奏曲は、連続テレビ小説ドラマ「エール」のモデルとなった古関裕而さんという大変著名な方が作曲されています。

 次は「運動会の歌の練習です。」

 最後に「ファイヤー!」「サンダー!」の声が響き渡りました。

開校記念式典カウントダウン

 南校舎から西校舎への通路に、開校150周年記念ボランティアの皆様がカウントダウンコーナーを作ってくださいました。

 壁には夏休み中に募集したお祝いのメッセージが貼られています。

 そして、実物大元気ヤーマンです。

 記念式典は11月11日(土)に実施予定です。

5・6年生 運動会表現「豊野Magic!!」練習

 今日は運動会の練習日和になりました。

 全体を通しての練習です。

 一つ一つの動きがそろってキレがよくなってきました。

 青い空と白い雲がフラッグの色を引き立ててくれました。

開校150周年をお祝いする俳句

 クロームブックに向かって4年生が何かを考えています。

 豊野小150周年を記念する俳句づくりです。

 パソコンの画面だと、言葉を入れ替えたりするのが便利です。

 保護者の方からも作品を募集しています。

10月2日(月)の朝

 学校近くの田んぼは稲刈りが済んでいました。

 今日から10月の学校生活が始まります。

 ようやく過ごしやすい気温になってきました。

 水槽のヒラメも元気です。

ふれあい動物の森(1年生)

 ひよこを持たせてもらいました。

 足は両手の間から出してそっと持ちます。

 かわいい生き物に触れると、なぜか表情が穏やかになりますね。

 こちらはモルモットです。

 そっと背中をなでてあげます。

 うさぎの毛もふわふわですね。

 ぬいぐるみのようです。

 五感を通して大切な命と触れ合いました。

1年生 生活科校外学習

 9月29日(金)に、1年生が東武動物公園へ行ってきました。

 生活科の校外学習です。

 いろいろな動物がいますね。

 ミーアキャットです。

 バイソンです。

 アニマルパフォーマンスも見ました。

 次はグループでの動物見学です。

 5つのミッションを無事クリアしました。

コスモス集会準備

 当日使用する道具を作り始めるグループも出てきました。

 みんなで相談します。

 それぞれのグループで工夫しながら準備を進めています。

お月見給食

 1年生の教室にやってきました。

 明日は生活科の校外学習で東武動物公園に出かけます。

 そして、明日は十五夜。お月見スープの中に満月(白玉)が見えます。

 デザートはお月見ゼリーです。

 ふたを開けると・・・。

 うさぎが餅つきをしていました。

3・4年生 表現運動の練習

 3・4年生の表現運動「とよドル2023」の練習です。

 曲はYOASOBIの「アイドル」です。

 今日はバンダナを巻いての練習です。

 見せ場の一つです。

 盛り上がってきました。

 決めポーズ !

  練習からパワー全開の3・4年生です。

1・2年生 表現運動の練習

 1・2年生の合同練習が始まります。

 運動会の表現運動「みんなでシェー!とよ松さん」です。

 1年生もしっかり振り付けを覚えています。

 こちらは2年生です。

 シェー!

 最後は大きく広がって踊ります。

シュガー揚げパン特集2

 待ちに待った給食の時間がやってきました。

 この日のために、みんなでペットボトルのふたを集めてきました。

 シュガー味を選んだ人も、ココア味を選んだ人も、きなこ味を選んだ人も、みんなおいしくいただきます。

 おいしいシュガー揚げパンを作ってくださった調理員さんたちに感謝していだだきましょう。

シュガー揚げパン特集1

 今回は、揚げパンフレーバーマッチで第1位となったシュガー揚げパン特集です。

 特別に調理の様子もご紹介します。

 調理員さんたちが手際よく作業を進めていきます。

 みんなが楽しみにしていたシュガー揚げパンの完成です。

1年生 チェッコリ玉入れ

 チェッコリダンスの音楽が流れます。

 ♪ チェッチェッコリ チェッコリサ ♩

 ♬ ニサンサマンガン サンサマンガン ホンマンチェッチェッ!

 玉入れ開始です。

 そして、またチェッコリダンス。

 いつから玉入れとチェッコリダンスが融合したのか、ご存知の方は教えてください。

3・4年生 国語

 3年生の教室です。

 「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。

 この物語文は、1986年から教科書に掲載されているそうです。

 こちらは4年生の教室です。

 おなじみの「ごんぎつね」です。

「ごんぎつね」は1956年から教科書に掲載されるようになり、1980年からはすべての教科書に掲載されている名作です。

 この季節にぴったりの物語ですね。

牧阿佐美バレエ団「ドン・キホーテ」鑑賞2

 ステージに豊野小児童の姿があります。

 リフトアップ!

 衣装を着けて参加した6年生代表児童です。

 夢のような時間はあっという間に過ぎました。

 すばらしい公演、ありがとうございました。

牧阿佐美バレエ団「ドン・キホーテ」鑑賞1

 「文化芸術による子供育成推進事業」によるバレエ鑑賞会が始まります。

 この事業は、小・中学校において文化芸術団体による巡回公演を行い、子どもたちが質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造に資することを目的としています。

 幕が開きました。

 牧阿佐美バレエ団は1956年に設立されました。

 ダンサーの技術力の高さに定評があり、豪華な美術・衣装で「白鳥の湖」「ドン・キホーテ」など多くの全幕バレエを上演してきました。

 今日の公演は名作「ドン・キホーテ」です。

 華やかな音楽が響き渡る中、お話が展開していきます。

 こんな至近距離からバレエを鑑賞できるのは夢のようです。

昼休みの元気山

 用務員さんが元気山の草を刈ってくれました。

 山頂には心地よい風が吹いています。

 元気ヤーマンの哀しいバージョンができました。

 そして、元気ヤッターヤーマンです。

5年生 ヒラメの養殖(2週目)

 休み明けのヒラメの様子が気になります。

 水槽の底で休んでいることが多いのですが、元気に泳いでいました。

 塩を混ぜて、海水に近い状態の水を計画的に準備していきます。

 みんなで協力して各クラス5匹のヒラメを育てています。

 

6年生 外国語

 どこへ行ったか、何を見たか、何を食べたか、何をしたかを組み合わせて表現していきます。

 声に出してみます。

 次に、ワークシートに書き込みます。

 集中力を高めて聞いたり書いたりすることで、英語の感覚が養われていきます。

月曜日の朝

 秋らしいさわやかな朝です。

 気温が20℃以下になるのは何カ月ぶりでしょう。

 職員玄関前にある校歌の碑です。

 昭和42年度の卒業記念品なので、50年以上前に寄贈されたものです。

 鹿沼市の石鉄が使われているのですね。

3年生 ローマ字

 ローマ字は、いろいろなところで使われています。

 アルファベットの書き方を練習した後、ローマ字を学習していきます。

 繰り返しノートに書いて練習します。

金曜日の朝

 雨が少しだけ降り出しました。

 この花壇は37年前にPTAから寄贈されたものです。

3・4年生 運動会の練習

 表現運動の練習です。

 曲目はYOASOBIの「アイドル」です。

 踊る喜びを全身で味わっているようです。

ヒラメの養殖(2日目)

 今日から5年生たちがヒラメの世話をします。

 水槽の水をきれいにする作業です。

 初めてなので緊張しながら水を移します。

 5匹の命を守るための大切な作業です。

運動会 全体練習

 全校児童での練習は今日が初めてです。

 体操の隊形などを確認しました。

ヒラメ受入式

 いよいよヒラメが豊野小へやってきました。

 これからクラスの水槽にヒラメを移します。

 各クラス、5匹のヒラメが水槽の中に入ります。

 小さなヒラメ、見えるでしょうか。

 水槽の掃除のしかたも教えていただきました。

 昨年度に引き続き「ヒラメから学ぶいのちの授業」がスタートしました。

5・6年生 運動会練習

 気温が少しずつ落ち着き、ようやく校庭での練習ができるようになってきました。

 最初は基本動作などの確認です。

 どんな演技が完成するか楽しみですね。

4年生 社会科

 先週、社会科見学へ行ってきた4年生です。

 国語の時間に学習した新聞形式で、見学したことを振り返ります。

 龍Q館でもらってきた首都圏外郭放水路のパンフレットですね。

 しおりにメモしてきたことが役立ちます。

 わからないことはインターネットで確認しながら新聞づくりを進めていきます。

1年生 運動会の歌

 音楽の時間の最初に、運動会の歌の練習をしていました。

 すでに歌詞とメロディーは覚えたようです。

 ♪ ゴー ゴー ゴー

 タメを作って・・・。

 ファイヤー! 気合十分です。

校庭の除草

 全校一斉に校庭の除草作業を行いました。

 学年ごとに分担したエリアの草をとります。

 6年生たちが、草の入ったビニル袋を運んでくれました。

 来週も続きを行います。

火曜日の朝

 3連休明けの火曜日の朝です。

 正門近くの木の葉は落ち始めています。

 でも、気温はまだ夏のままです。

 「なかよし」の像はいつからあるのでしょう。

 昭和58年、今から40年前ですね。

 そして、この記念碑は今から50年前、豊野小学校開校100年目にできたものです。

食育の日献立(1年生)

 1年生の教室にやってきました。

 今日は食育の日献立です。

 山形県の郷土料理をいただきます。

 山形県では米の不作に備えてさといもが作られ、「いもに」として食べられてきました。

 中秋の名月にだんごではなく、さといもなどを供えていた風習が関係するともいわれています。

 今週の給食は、和食、洋食、郷土料理などバラエティに富んでいました。

 

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカの練習中です。

 ソソミ ララソ ソソファミファ ~

 この曲で指づかいをマスターします。

 シシラ シシラ ソドシラソ ~

 だんだんスムーズになってきました。

4年生 社会科見学へ

 バスまで移動します。

今日の見学地は、岩槻人形博物館、岩槻城址公園、首都圏外郭放水路です。

 いってらっしゃい!

2年生 図工(カラーねんど)

 もうすぐ作品が完成します。

 アイデアスケッチどおりですね。

 惑星です。

 おいしそうなケーキとアイス。リアルな質感ですね

コスモス集会準備(2回目)

 11月11日(土)の午後に行うコスモス集会の準備です。

 

 木曜日の昼休みに、1年生から6年生までの縦割りグループで集まります。

 6年生が中心になって計画を立てていきます。

 

 当日までに準備することがはっきりしてきたようですね。

2年生 図工

 紙粘土で何かを作っています。

 白い紙粘土に絵の具を混ぜることにより、カラーのねんどになります。

 アイデアスケッチを見ながら形を整えていきます。

 カラー粘土から何ができあがるか楽しみですね。

4年生 総合的な学習の時間

 豊野小の自然について観察したことや調べたことなどを、3年生に発表します。

 クロームブックで調べながら、発表用のスライドを作成していきます。

 

 ICT支援員さんのアドバイスを受けながら、発表資料づくりを進めていきます。

4年生 体育

 6時間目の体育の授業です。

 低いハードルを跳び越えてリズムよく走る練習です。

 なかなか運動ができない日が続いていたので、少しずつ体力を回復させていきます。

2年生 給食の時間

 静かに給食を食べています。

 和食のメニューが続いていましたが、今日は洋食です。

 笑顔でおいしくいただきます。

 

3・6年生 漢字

 小学校3年生で習う漢字は200文字です。

 2年生のときと比べると、複雑な漢字が多くなってきます。

 漢字ドリルやノートで繰り返し練習して覚えていきます。

 6年生でで習う漢字は191文字です。

 今日は3文字熟語などを学習しました。

水曜日の朝

 登校後の3年生の教室です。

 ランドセルの荷物を机の中へ移します。

 当番の児童が今日の予定を板書してくれます。

 漢字テストに備えて自主的に練習を始めた子もいました。

牧阿佐美バレエ団 ワークショップ3

 代表児童がダンサーの方に踊りを教えていただきました。

 リズムに合わせて一回転します。

 貴重な経験です。

 リフトアップ、すごい高さですね。

 9月26日(火)には40名のダンサーが来てくださるそうです。

 「ドン・キホーテ」の公演の動画(1分間程度)はバレエ団のHPで視聴することができます。当日が楽しみですね。

 

牧阿佐美バレエ団 ワークショップ1

 9月26日(火)に全校児童が牧阿佐美バレエ団の「ドン・キホーテ」を鑑賞します。

 これは文化庁による子供育成推進事業であり、子供たちの豊かな想像力や思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造につなげることを目的としています。

 この度、本校が巡回公演に応募して実現に至りました。

 今日は、鑑賞会に向けてのワークショップに6年生が参加しました。

 最初に、バレエのシューズや衣装を紹介していただきました。

 次に、ダンサーの人たちと同じ動きをやってみます。

 すごい柔軟性ですね。

 6年生もがんばっています。

 次は基本的な脚の形です。

 バランスをとるのが難しいようですね。

 

たんぽぽ学級 給食の時間

 12時10分からが給食の時間です。

 彩も鮮やかな給食です。

 休んでいた児童も元気になり、教室に活気がもどってきました。

あげパンフレーバーマッチ 最終結果

 あげパンフレーバーマッチの最終結果が出ました。

 9月27日(水)の給食のあげパンは、シュガー味です。

 ペットボトルのふただけで38.1㎏も集まりました。

 豊野小児童のパワーに圧倒されました。

運動会のスローガン

 昼休みは久しぶりに校庭で遊ぶことができました。

 児童会室では、代表委員が運動会のときに掲示するスローガンを書いていました。

 「見せつけろ 究極の パワー!!」

 蛍光絵の具で文字を太くしていきます。

 いろいろなところで活躍している代表委員です。

夏の俳句

 2階の渡り廊下に俳句コーナーがあります。

 季節ごとに俳句を作って掲示しています。

 あまりにも暑い日が続いているので、季語の選び方が難しくなってきています。

月曜日の朝

 空は秋らしくなってきましたが、今日もまた暑くなりそうです。

 毎朝昇降口前の時計が子どもたちを迎えます。

 この時計は、平成7年度の卒業記念品です。

 28年間も時を刻み続け、まだまだ元気です。

 立派な緑のカーテンになりました。

4年生 給食の時間

 みんなで協力して配膳します。

 外の雨は弱まってきました。

 ナスの肉巻きです。

 今日は台風のため、給食の後に下校します。

3時間目の6年生

 3階の家庭科室からの眺めです。

 家庭科室ではナップザックづくりの準備が行われていました。

 この布をミシンで縫ってナップザックを作ります。

 こちらは2階の教室です。

 何かを決めているようです。

 運動会の係を決めているところでした。

 豊野小の中心となって活動している頼もしい6年生たちです。

雨の校庭

 台風の影響で朝から雨が降り続いています。

 池にも水がたまり始めました。

 本日(8日)の下校時刻は、13:10~に変更させていただきます。

コスモス集会に向けた準備

 11月11日(土)の開校150周年記念行事と獅子舞鑑賞会の後、午後にコスモス集会を行う予定です。

 今日はそのときの活動グループの顔合わせです。

 6年生が中心となって進行します。

 1年生から6年生までが協力して楽しい集会にしていきます。

1年生 道徳

 「だれもみていない」というお話を読んで話し合っています。

 今日は、初めて道徳ノートに自分の考えを記入しました。

 読んだり書いたり話し合ったりしながら、自分を見つめていきます。

1年生 算数

 1年生のたし算の数が大きくなってきました。

 10と10を合わせるといくつになるでしょう。

 毎日新しいことを学んで成長していきます。

2年生 国語(研究授業)

 言葉で道案内をします。

 まず、豊野小案内クイズを作ります。

 その後、グループの友達とクイズを出し合いました。

 話を聞くときのポイントを確認してまとめをしました。

2・3年生 50m走

 4人で一緒に走ってタイムを計ります。

 前回よりも速く走れるようになったでしょうか。