武里小Diary

2015年11月の記事一覧

どようひろば

 「わかたけっこひろば」後期講座が始まりました。今日はドッジボール大会や「フレンドシップデイ」などの行事が重なったため、参加者は少なめでした。
 どの講座でも、講師の方の専門的な指導を受け、貴重な体験をすることができます。家や学校ではできないことにもチャレンジできるのが、「どようひろば」の魅力です。
















わかたけ合唱団

武里小学校の4年生以上の有志で結成する「わかたけ合唱団」の平成27年度の活動が始まりました。
今年は、50人以上の大編成です。
今日はその最初の練習日です。
まずは、発声練習からのスタートです。




市内のさまざまな行事でも活躍が期待される「わかたけ合唱団」です。
練習は土曜日や放課後、朝、昼休みなど、「自由時間」を削っての練習です。大変なこともあると思いますが、がんばれ!

研究発表会

武里小学校では春日部市教育委員会の委嘱を受け平成25・26・27年の3年間算数科の指導法について研究を進めてきています。
今日はその研究内容を市内の先生方に披露する研究発表会でした。
1年生と6年生の算数の授業を公開し、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。
















埼玉大学や共栄大学の先生、春日部市教育委員会の教育委員さん、指導主事の先生方、市内の小中学校の校長先生をはじめ大変多くの先生方に授業をみてただき、多くのご示唆をいただきました。







大変ありがとうございました。

もうすぐ完成

6年生が家庭科の時間にぬっているナップザックがもうすぐ完成します。



自分で作ったナップザックは世界にひとつです。
大切に使ってください。

ドッジボール

明日、明後日はウイングハットでのドッジボール大会が予定されています。
その大会とは全く関係がないのですが、武里小学校のA棟前では、いつも(休み時間)ドッジボールがおこなわれています。