南桜井小学校ブログ

2018年11月の記事一覧

農家の仕事を体験・3年生・その2!

  クラスで入れ替えて、今度は、トラクターとコンバインのしくみについて教えてもらいました。実際に、機械を動かして見せてくれたので、子どもたちはよく分かったようです。

農家の仕事体験・3年生・その1!

  今日、農家の仕事を体験に、下柳の農家の家を訪ねました。最初に、田んぼでとれた稲が白米になるまでの様子について、しっかりと教えてもらいました。

流れ水のはたらき・5年生!

  5年生が理科の学習で、流れ水のはたらきをやっていました。自分たちで、水のはたらきが分かるように、水を流して実験していました。

tチャレンジタイム・算数!

  今日は、チャレンジタイム・算数でした。2年生は、かけ算九九のプリントを頑張って取り組んでいました。1つ1つしっかり取り組んでください。3年生も、計算問題を頑張っていました。

楽しい・ロングの昼休み!

  今日は、木曜日だったので、ロングの昼休みでした。普段と違って、クラスで遊ぶ姿が多く見られました。長い昼休みなので、みんなで遊べるととても楽しいですね。

マットあそび・1年生!

  1年生が、体育館でマットあそびをしていました。今日は、後ろ回りを練習していました。なかなか手の着き方がうまくできなくて苦戦していたようです。後転が早くできるといいですね。

音楽朝会・その3!

  『この大空に 翼を広げ 飛んで行きたいの……』という歌詞がとてもよく聞こえてきました。最後に、5年生代表児童からも、しっかりと褒められていました。

音楽朝会・その2!

  今月は、6年生の発表でした。『翼をください』を6年生が、心をこめて歌うことができました。6年児童の代表の言葉で、卒業に向けて大空に羽ばたけるようにしたいというせりふがとてもよかったです。

音楽朝会・その1!

  今日は、音楽朝会でした。今月の歌は、『翼をください』です。まず初めに、全校で歌いました。出だしの所と、歌のやまばの所の歌い方をしっかり教えてもらいました。

校内持久走大会・その6!

  6年生は、小学校最後の持久走大会です。1500mを、自分の目標に向かって、1人1人がしっかり取り組んでいました。1位争いも見事でした。

校内持久走大会・その5!

  5年生は、1500mの距離を走ります。公園から、野球場の方まで回ります。全体が見えなくなっても、レースは続いています。レースを引っ張る選手がすごかったです。

校内持久走大会・その4!

  4年生も、1100mの距離を走りました。男子も、女子も、しっかり頑張っていました。友だちとのかけひきもすごかったです。

校内持久走大会・その3!

  3年生は、1100mの距離を走ります。低学年との距離が300m増えました。運動公園のトラック1周分が増えたことになります。どの子も頑張っていました。

校内持久走大会・その2!

  2年生も、800mの距離を走ることができました。2年生は、1年生のときの経験があるので、コースはよく分かっていて、頑張って走っていました。

校内持久走大会・その1!

  今日、校内持久走大会が行われました。庄和運動公園での大会でした。1年生は、初めての持久走大会です。800mをしっかり走ることができました。

研究授業・5年生・その3!

  少人数の教室では、とても細かく考えていました。ボードの大きく書き、しっかりと発表していました。子どもたちの頑張りが目立ちました。

研究授業・5年生・その2!

  2組の教室では、1aあたりのとれ高に着目して、考えを深めていました。1人1人の頑張りがとても目立ちました。

研究授業・5年生・その1!

  今日、5年生の研究授業でした。5年生は、3つのクラスに分かれて、学習を進めています。1組の教室では、子どもたちが真剣に取り組んでいる様子がとてもよく分かりました。

3年生・ゴムで動くおもちゃ!

  3年生が、理科の実験でゴムで動くおもちゃをやっていました。ゴムの本数を変えたり、ゴムの引く長さを変えたりして、実験をしていました。とても楽しそうでした。