南桜井小学校ブログ

2017年11月の記事一覧

1年生・持久走大会に向けて!

  1年生が、来週の持久走大会に向けて、マラソンをしていました。800mを走るのに、1000m近く走って頑張っていました。

道徳の授業・4年生!

  4年生が、道徳の授業を真剣にしていました。心と心のあく手で、主人公のぼくとおばあちゃんのやりとりをうまく話し合っていました。

チャレンジタイム・計算大会!

  2年生、3年生が、一生懸命に計算大会をやっていました。100マス計算を速い子は、2分台で終わってしまいました。すごい頑張りですね。

研究発表会・全体会!

  授業を終えてから、体育館で全体会がありました。指導者からも、3クラスのことを褒められ、これからの算数についてお話を聞くことができました。充実した時間を過ごすことができました。

研究発表会・6年生!

  6年生は、比例の関係を使って数値を求める問題を頑張っていました。いろいろな考えを出して、取り組んでいました。どのクラスも、よく頑張っていました。

研究発表会・4年生!

  4年生も、頑張っていました。4年生は、複合図形の面積の求め方について学習していました。複合図形の形を、くつ下の図形と名付けて取り組んでいました。

研究発表会・1年生!

  いよいよ今日、研究発表会でした。1年生は、12-3の計算のしかたを考えようについて学習していました。とてもいい意見を出していて、参観者の方が喜んでいました。

氷の実験・4年生!

  4年生が、氷の実験をやっていました。氷を使って、0℃まで下げて凍らせる実験です。試験管が少しずつ凍ってきて、すごく喜んでいました。

太陽との勝負・虫めがね・3年生!

  3年生が理科の学習で、虫めがねを使って光を集めていました。ちょうど、雲に覆われてなかなか光が出てこなくて、困っていました。終わり頃に太陽が顔を出してくれました。

持久走大会に向けて・3年生!

  持久走大会に向けて、どの学年も、一生懸命に取り組んでいます。3年生は、初めての距離1100mを走ります。自分のペースで、しっかりいい記録を出してください。

3daysチャレンジタイム体験!

  3daysチャレンジで、中学生が9名見えています。とてもやる気があって、今日は、いろいろなお手伝いをしてくれました。とても助かりました。

チャレンジタイム・国語・その1!

  今日は、チャレンジタイム・国語でした。学年によっては、漢字50問テストを行っていました。
『あと1つなんだけど…』という声が聞こえてきました。頑張っているなあと思いました。

書きぞめ・出前授業・6年生!

  6年生が、書きぞめの指導を受けました。6年生の今年の文字は『初日の出』です。1字1字文字の書き方を詳しく教わりました。子どもたちも1字1字書きました。上手になってよかったです。

算数科・事前授業・1年生!その2

  自力解決で考え、全体で発表をして、考えかたを深めました。10からとるやりかたと、2からとるやりかたの発表がありました。どの子もよくがんばりました。

算数科・事前授業・1年生!

  今日も、1年生が算数の事前授業を行いました。12-3の計算のしかたを考えよう!ですが、1人1人がよく考えて、とてもいい意見が出ました。

読書タイム・その2!

  高学年は、低学年と違って、少し難しそうな本を読んでいました。集中して読んでいると、15分がアッという間のようです。秋の夜長をしっかり読書してみてください。

読書タイム・その1!

  今日の朝は、読書タイムでした。月曜日は、読書タイムか読み聞かせになっています。思い思いの本を持って来て、自由に読んでいました。

算数科・事前授業・4年生!

  4年生も、複合図形の面積の求め方について考えました。とてもたくさんの考えを出すことができて、練り上げもよかったです。

算数科・事前授業・1年生!

  16日(木)の研究発表会の事前授業を1年生と4年生が行いました。1年生では、12ー3の計算のしかたをシュークリームを使って、しっかり考えていました。