ブログ

2022年6月の記事一覧

6月27日(月)例年より22日も早い梅雨明けの発表です。

◆1年生が、野菜や花々の観察を始めているよ。

 「うわあ、すごい。ピーマンがたくさんあるよ。」 「ほんとだあ。」

 ひまわりがもう少しで花を咲かせそうだね。

◆3年生は、日なたと日かげの地面の温度を測ろうとしているよ。

 「日なたの砂場は・・・46度もあるよ。」 「裸足だと砂が熱くて歩けないね。」

◆「ひまわり学級」は、畑の野菜をPCで撮影し、教室内で観察しているよ。

 PCの活用も、観察する技能も素晴らしいですね。

 「校長先生、トマトが12個もなっていました。」 「しっかり数えたね。」

◆4年生の外国語は、「何曜日が好きですか?」に理由を付けて答えているよ。

 このクラスは、土曜日が好きな子どもたちが多かったようだね。

 みんなで認め合いをしていて、さすが!! 「グッジョブ!!」

◆2年生の水泳学習が始まっているよ。まずは3組かな?

 ここから2組だね。水をかけ合い、楽しそうだなあ。

 最後は1組。蹴伸びをして、プールサイドまでいけるかな?

◆3年生は、ICT支援員の先生と新しいプログラムにチャレンジ。

 お互いに教え合い、どんどん操作方法が身に付いているね。

 集中したこの表情がいいです。

◆こちらの3年生は、幸松小の歴史と伝統を調べているよ。

 総合的な学習の時間が大好きで、子どもたちの探究心に火がついているね。

 約20年前の卒業制作を見つめ、1枚1枚の木の模様から卒業生の思いを考えていて、びっくり!!

◆昼休みの校長室では、6年生との「R4校長室プロジェクト」の初日を迎えています。

 昨年の6年生とは、職員玄関のウェルカムボードの作成をしました。 

 今年は、こんなに多くの子どもたちが立候補です。

 これからが楽しみです。

6月24日(金)1年生の校外学習に引率しています。

◆1年生の校外学習は、旧倉松公園で季節を感じ、楽しく遊んでいるよ。

 交通の決まりや公園での約束を守り、1年生は一日一日成長していっています。

 「校長先生、カエルがいます。」 「アマガエルだね。ほかの先生にも見せてごらん。」

 鉄棒では、グルングルン回り始めているよ。

 ブランコが大好きな子が多いね。

 「アスレチックみたい。」

 この遊具が一番の大人気!!

 「先生も、ここまで来てください。」

 川沿いを歩いて学校へ向かおうとしているよ。

 春日部特別支援学校の敷地に沿って川が流れているね。

◆学校へ戻ると、6年生の放送委員さんが校長室へ来てインタビューです。

◆放課後は、学校の敷地内で生き物を見つけたと次々に報告があります。

 「カナヘビを捕まえたんです。」

 「ヘビがいたんです。ほら。」

 

 幸松地区は、自然が豊かで恵まれています。

学校の敷地内にも、たくさんの植物があり、動物や昆虫がいますね。

1・2年生の生活科、3年生以上の総合的な学習の時間には、地域の自然環境に触れて学ぶ機会がたくさんあります。

これからも、幸松っ子たちが自然環境の中で学べるように、環境を維持し守っていきたいです。

6月23日(木)全教員が公開授業です。

◆本日は、春日部市教育委員会、東部教育事務所から指導者をお招きして、公開授業を行っています。

 本校では、国語科を中心に研究を行っています。

 4-2 国語「新聞を作ろう」

 3-2 社会「わたしたちのまち春日部」

◆2-1 国語「スイミー」

◆2-2 国語「スイミー」

◆2-3 国語「スイミー」

◆6-1 国語「短歌を作ろう」

◆6-2 国語「短歌を作ろう」

◆6-3 国語「短歌を作ろう」

◆5-3 音楽「リボンのおどり(ラバンバ)」

◆3-1 国語「まいごのかぎ」

◆3-2 国語「まいごのかぎ」

◆3-3 国語「まいごのかぎ」

◆ひまわり学級 国語「きいて、きいて、きいて、かんがえよう」

◆たんぽぽ学級 国語「もしも〇〇ができたら」

◆1-1 国語「くちばし」

◆1-2 国語「くちばし」

◆5-3 国語「日常を十七音で」

◆5-2 国語「日常を十七音で」

◆5-1 国語「言葉の意味が分かること」

◆4-1 国語「新聞を作ろう」 (※代表研究授業)

 

 全ての学級で教員が「本気」で授業を展開しています。

子どもたちは、さらに「本気」モードで学んでいます。

素晴らしい一日になりました。

6月22日(水)一人一人の伸びを実感します。

◆4年生の算数は、小グループで協働して問題解決を進めているよ。

 黒板の板書を振り返りながら、友達と考えているね。

◆5年生の音楽は、全員で合奏にチャレンジしているよ。

 気持ちが一つになり、自分の担当する楽器をしっかりと演奏しているね。

◆校長室へ2年生13人がやって来て、私の自主学習ノートを見ているよ。

 「校長先生、小学生のころけっこう頭がよかったんですね。」 「ありがとうございます(笑)」

◆1年生の国語「くちばし」のワークシートが完成したよ。

 終わったら、よい姿勢で先生に合図だね。

◆となりの1年生も、オウムのくちばしでエサを食べようとしているよ。

 「きつつきと違って、オウムのくちばしは丸っこいね。」

◆「ひまわり学級」は、国語のワークシートを進めているよ。

 素敵なパンフレットになっていきそうだね。

 集中力が高まっていて、すごい!!

◆5年生の水泳学習が始まったよ。

 まずは、プールの中をダッシュして往復しているね。

 そして、全ての泳ぎ方の基本である蹴伸びでどのまで行けるかな?

◆校舎内は、七夕祭りのような感じがしてきます。

 みんなのお願いが叶うといいね。

◆2年生の生活科は、校庭にいる生き物を探そうとしているよ。

 これまでに校庭で見かけた虫などを話合い、いよいよ校庭へ探しに行くんだね。

◆3年生の算数は、メジャーを使って色々なものの長さを測ろうとしているよ。

 校庭にあるサッカーゴールや大きな壁画の長さが気になるようですね。

◆となりの3年生の国語は、言葉の引用の仕方について学んでいるよ。

 本や辞書から引用するときは、言葉をそのまま引っ張り出すことが大切だね。

◆6年生の算数では、何倍の何が分数である場合を考えているよ。

 「これまでの学習を生かすと、数直線で考えていけそうです。」

◆となりの6年生は、毛筆で「湖」という字を書き始めているよ。

 漢字が3つの部分に分かれているので、バランスが難しいね。

 姿勢よく、一画一画しっかりと描いていこう!!

◆2年生が、「かっこうワルツ」を鍵盤ハーモニカで演奏しているよ。

 「ソ・ミー、ソ・ミー、レ・ド・レ・ド・・・・・」 上手になってきているね。

◆3年生の図工は、白いクレヨンで描いた花に、絵の具で色をつけているよ。

 お互いに作品を鑑賞し合い、友達のよいところを自分の表現に生かしていこうとしているね。

◆6年生の算数は、分数の倍を計算式にして考えているよ。

 本気で考えていることがよく分かり、私も一人一人の学びに声をかけたくなり・・・。

 さすが、6年生!!

◆2年生の教室から、きれいな歌声が響いてきているよ。

 後半は、鍵盤ハーモニカで「かっこうワルツ」を演奏だね。

 

 明日は、東部教育事務所と、市教育委員会からのお客さんを迎えて、全学級が授業を公開します。

授業を担当する教員は、5月の連休明けくらいから授業の案を考え、準備を進めてきました。

教員が「本気」になって授業をすると、子どもたちも「本気」になるものです。

子どもたち一人一人が活躍するよい授業が展開されることを期待しています。

 

 さて、昨日6月21日は、「夏至(げし)」でしたね。

日本がある北半球では、太陽が出ている昼間の時間が一年間で一番長い日でした。

ということは、今日6月22日は、昨日よりもほんの少し昼間の時間が短いわけです。

そして、今年は12月22日の「冬至(とうじ)」が昼間の時間が一番短くなります。

 ここで、問題です。

なぜ、一日の昼間の時間の長さが変わるのでしょうか?

低学年や中学年のみんなも、ぜひ、調べて教えてくださいね。

6月21日(火)国会議事堂は凄い!!

◆国会議事堂は、写真撮影が制限されていて、警備も厳しいです。

他の学年の子どもたちから「いいなあ」って声がたくさん聞こえてきた6年生の社会科見学。

国会議事堂は、一生に一度しか行かない人も多いかなと思います。

とても貴重な経験になりましたね。

明日からの学習に生かしてください。

 

バスは、今、都内から埼玉県内に入るところを走っているところです!

6月16日(木)梅雨の合間、やっとプールに入れたね。

◆校長室前のろう下に、学校の歴史的なことを調べている3年生が来ているよ。

 「150周年だと、校長先生の写真がたくさんあるね。」

  「加賀谷校長先生は、33人目なんですね。」

◆6年生の外国語は、ペアでどんどん会話ができて、びっくり!!

 先生たちのスモールトークを聞いて、自分たちで会話だね。

◆2年生の算数は、学びに向かう主体的な姿がいっぱいだよ。

 自分の考えを力説する姿に頼もしさを感じますね。

 さあ、自分の力でチャレンジしよう!!

◆となりの2年生は、国語「スイミー」を読み始めているよ。

 「本を読むときは?」と問いかけると、みんな一斉にこのような素敵な姿へ。

 学習規律が身に付いている2年生たち。

◆こちらの2年生は、昆虫や生き物の絵を描いていこうとしているよ。

 子どもたちの興味関心の高めさせ、すでに早く書きたくてしょうがないようですね。

 ここでも、虫に詳しい児童が力説!! 「カマキリは、手がこうなっているんです。」

◆3年生の書写は、たて画に気を付けて書くことが課題だよ。

 まだ2か月と少しなのに、このような素晴らしい筆さばき。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の図工は、人物や動物、ふるとね公園橋と町の様子などを描いているよ。

 一人一人の学年の教材に合わせて、先生が指導していきます。

 「これは町並みかな?」 「遠くの町を眺めているところです。」

◆水泳学習のトップバッターは6年生!!

 久しぶりのプールに、大喜びしているね。 「イエーイ!!」

 みんな、泳力を伸ばしていこう!!

◆3年生の社会は、2つ以上の事象を比べ、何が言えるか考えているよ。

 「土地が高い台地には、果樹園や畑が多いね。」

 「道路や鉄道が通っているところは、家や店が多いね。」

◆となりの3年生の社会も、これまでの知識を総動員させて考えているよ。

 「大きな国道に近いところは、トラックでものを運ぶのに便利。だから、工場が多いんだよ。」

 「国道16号は、高速道路にもつながっているから、遠くへも運べるね。」

◆ICT支援員さんと学習をし、2年生はさらにレベルアップ!!

 文字の打ち込み方などをどんどんマスターしているね。

◆こちらの2年の図工も、昆虫の絵を描き始めたところだよ。

 「私は、オオクワガタを描いてます。難しいなあ。」 「大きく描けていていいね。」

 「黒板の絵を見てごらん。」

 「校長先生、私はどの絵でしょう?」 「難しいなあ。」

◆4年生は、電池を数を増やすとモーターの回転がどうなるか実験しているよ。

 「風が強くなったよね。」 「モーターの音も早く感じる。」

 「風が強くなって気持ちいいです。」 「そうなんだあ、夏に使えそうだね。」

 

 児童の皆さん、和菓子は好きですか?

今日6月16日は、「和菓子の日」です。

遠い昔、疫病退散と健康を祈願するため、神様に16個のお菓子やお餅をお供えしたことに由来します。

1979年(昭和54年)、全国和菓子協会が制定しました。

美しい日本の四季と歴史の中で育まれてきた「和菓子」を楽しむことと、

「和菓子」を含む日本の食文化を伝え残すことを目的に記念日としましたということです。

 

 さて、校長先生も和菓子がとても好きで、特にすきなものが3つあります。

いったい何でしょうか?

ヒントは、お餅とあんこが好きです。

6月15日(水)校内授業研究会(5年生)を実施です!!

◆6年生の図工は、「ふるとね公園橋」に音楽を流しているよ。

 PCで市内の様子などを検索し、自分の表現に生かしているね。

 あと少しで完成が見えてきました。

◆となりの6年生も、PCを活用しているよ。何の学習でしょうか。

 理科で、動物の体について調べ、小グループで発表用の資料作りをしているんだね。

 次の時間にいよいよ発表し合うそうです。

◆1年生の国語は、文章の試写に挑戦中!!

 教科書をよく見て、プリントに丁寧に写しているね。

◆4年生は、調査したことをグラフや表に整理し、発表をし合おうと準備しているよ。

 「何をアンケート調査したの?」 「一番大好きな給食のメニューです。」

 調査結果を基に、分かりやすいグラフなどを作成できるかな?

◆「たんぽぽ学級」は、漢字の書き順や読み方を学んでいるよ。

 PCを活用して書き順を確かめたり、ノートに一生懸命に練習したりしているね。

◆体育館では、6年生がマット運動の連続技に挑戦中だよ。

 集合して友達のよいところを見合い、これからの課題を明らかにしているね。

 とても滑らかで、連続した動きです。

◆1年生の国語「くちばし」は、きつつきのくちばしについて読み取っているよ。

 動画を視聴しがら、みんなもきつつきになりきっているね。

 「きつつきは、くちばしをうまく使っているなあと思います。」

◆自主学習ノート(1冊目)が終わった3年生を表彰しています。2冊目も期待しているよ。

 ◆5時間目、校内授業研究会(5年生・国語)を行っているよ。

 報告書の作成に向けて、小グループでお互いの考えを交流し合っているね。

 小グループでの話合いを基に、考えの整理と今日の学習の振り返り中!!

 次は下書きに入ります。報告書の完成が楽しみです。

 私たち職員は、今日の授業について協議し、さらに授業改善を図っていきます。

 

 アジサイの花がきれいな時季を迎えています。

今日は、とても活発に意見交換ができる5年生の授業でした。

来週も、4年生の授業を予定しています。

とても楽しみです。

6月11日(土)土曜授業公開の日を迎えています。

◆何だか子どもたちがウキウキしていることが分かる朝です。

 保護者の方々が来校するってことは、とても励みになりますね。

 まずは、5年生3学級からです。(5-1 音楽)

 (5-2 国語)

 (5-3 社会)

◆次は、4年生2学級です。(4-1 外国語)

 (4-2 理科)

◆続いて、1年生ですよ。(1-1 算数)

 (1-2 算数)

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」へ来ています。(たんぽぽ学級 算数)

◆3年生が、作品を展示しに校長室へ。大切にしますね。ありがとう!!

◆ここからは、6年生。(6-1 体育)

 (6-2 国語)

 (6-3 図工)

 各学年のポスターが並んでいるよ。

◆北校舎2階の奥から、3年生~2年生となります。 (3-1 外国語活動)

 (3-2 国語)

 (3-3 道徳)

◆最後は、2年生の教室ですよ。(2-1 算数)

 (2-2 算数)

 (2-3 算数)

◆整然と並べられた自転車です。保護者の皆さん、ありがとうございます。

◆1年生は、引き渡し訓練を行い、親子で下校です。

 

 今日は、子どもたち一人一人の成長の過程をご覧いただけたことと思います。

たくさんの保護者の皆さん、民生委員の皆さんのご来校、ありがとうございました。

来週以降も、幸松小学校は「毎日が学校公開」です。

ぜひ、学校ホームページをご覧ください。

 

 2年生の保護者の方が校長室を訪れました。

お子さんから、校長室に図工の作品が展示してあることを聞かれたのでしょう。

たまたま在室中でしたので、どうぞどうぞとお声をかけました。

 皆さん、いつでも気軽に校長室へお越しください。

6月10日(金)明日は、土曜授業公開です!!

◆3年生は、白いクレヨンで魚を描き、この後、絵の具で色をつけていこうとしているよ。

 画用紙に白いクレヨンで描いているので、ホームページの写真では見えないかな?

 色々な魚に加え、サンゴや海の岩なども描いているね。

◆「ひまわり学級」では、「因幡の白兎」を学習するようだよ。

 様々な昔話や神話は、面白いね。

◆音楽室から5年生の合奏が校舎内に響き渡っているよ。

 それぞれの担当する楽器を一人一人が奏でていますね。

 素早く、ていねいに片づけをし、今日の振り返りをしましょう!!

 1年生の作品です。(1階昇降口付近)

◆3年生は、ヤクルト主催の「お腹元気教室」に臨んでいるよ。

 お腹の中のことに興味深々だね。

◆4年生の図工は、ストローや割りばしを使って、表現しているよ。

 いよいよ、仕上がりつつあるね。

 ぜひ、校舎内が美術館になるように掲示していこう!!

 2年生の作品です。(北校舎2階のろう下)

◆5年生の国語は、報告書に書き込む内容を話し合っているよ。

 大画面にモデルさん3人が登場し、話合いの仕方を学んでいるね。

 「一往復半」以上の対話が成り立っていて、さずが5年生といった感じです。

◆「お腹元気教室」に参加する3年生。

 「これは、みんなのお腹の中にある小腸の長さだよ。」 「げえーっ!!」

◆昼休みに、2年生が作品を展示に校長室へ。担任の先生とハイポーズ!!

 そのあと、別の2年生3人が、家庭学習帳を見たいとやって来ています。

 R3幸松っ子の様子(管理棟 校長室ー保健室付近)

◆6年生は、国語で説明文を読み取り、自分の考えをまとめているよ。

 同じ時間を長く感じたり、短く感じたりする差は、心の持ち方に影響しているんだね。

 私は、一日がとっても早く感じます・・・。

◆となりの6年生は、学級会を児童の力で運営しているよ。

 ↑ 議長団の力は大きいね。  ↓ ノート書記の記録がていねいです。

 みんな、しっかりと考え、議論しているね。

 陸上大会へ参加する児童へのメッセージ(6年生教室前)

◆1年生は、国語の授業が大好き。

 言葉の数が増えたり、ひらがなで書けるようになったり、日々成長しているね。

 すぐにでも、2年生になれるかも。

◆今日は、教育実習生の最終日。4年生がお別れ会を進めているよ。

 最後に、実習生の先生からのあいさつかな。

 笑顔で教室へ。実習生の先生も「幸松っ子」です。

◆6年生も、実習生の先生と「ドロケイ」をしているのかな。

 私に気が付き、アピールですね。

 教室には、子どもたちの気持ちが溢れています・・・。素敵な先生になってくださいね。

 

 明日は、土曜授業公開です。

保護者の皆さんには、子どもたちの4月からの成長をご覧いただけるものと思います。

各学級担任からのお知らせを基に、今一度、公開する時間帯をご確認ください。

 また、学校敷地内における感染防止対策の徹底をお願いします。

車やバイクでの来校、授業中の私語などは、これまで同様にご遠慮ください。

それでは、明日、教職員一同、心から皆さんのご来校をお待ちしています。

6月9日(木)20年前の今日、何があったでしょう?

◆5年生の国語は、PCの検索機能を使って、学びを進めているよ。

 「みんなが住みやすい町づくり」をユニバーサルデザインの視点で追究しているんだね。

 素晴らしい報告書を仕上げてください。

◆2年生の図工は、大好きな野菜を想像力豊かに描いているよ。

 「大きいトマトの中に、お家があるんです。」 「真っ赤な色がきれいなお家だね。」

 「私の絵はここです。」 「青い空に赤いトマトがきれいだね。」

◆3年生は、こんな魚がいたらいいなあと想像しつつ、絵を描いているよ。

 絵の具をうまく使って、カラフルな魚がたくさん泳いでいるね。

 「青い海に、虹色の魚が泳いでいます。」 「熱帯魚のようにきれいな色だね。」

◆2年生の国語は、メモを取るときに気を付けることを考えているよ。

 言いたいことをメモするのはなかなか難しいけど、どんどん取り組んでいこう。

◆「ひまわり学級」は、算数に取り組んでいるよ。

 それぞれの課題に粘り強くチャレンジだね。

◆昼休みに、2年生が図工の作品を展示するために校長室へ。

 お客さんに見てもらおうね。ありがとう!!

◆4年生の算数は、180度よりも大きな角度の測り方を考えているよ。

 実際に分度器を使って、試行錯誤を繰り返しているね。

 代表児童の考え方を基に、みんなで考えていこう!!

◆2年生が、大好きな野菜の絵を、思い思いの色を使って描いているよ。

 小さな芸術家の皆さん、仕上がったら校舎内に展示していこう!!

◆5年生のイングリッシュタイムは、だれの自己紹介なのかを当てるゲーム中!!

 英語で何を言っているかはもちろん、友達のことを理解していないとだれだか分からないね。

 それでも、当ててしまうところを見ていると、素敵なクラスです。

◆6年生の学級会では、学級会にふさわしい名前を話し合っているよ。

 様々な意見について、そう考える理由をしっかりと考えているね。

 友達の意見や担任の先生のことを大切に考えていることが伝わってきて、うらやましい!!

 

 6月9日に起きた出来事を紹介します。

2002年の6月9日、サッカー日本代表がワールドカップ(日本、韓国大会)に出場して、初勝利を挙げた日です。

横浜国際総合競技場にて、日本はグループステージ第2戦でロシアと対戦し、稲本潤一選手のシュートで1対0で勝利しました。

今から、もう20年も前のことです。

そのとき、担任していた学級の子どもたちと歴史的な快挙に大喜びした覚えがあります。

 今年は、ワールドカップの年です。

日本代表には、これまで以上の成績を残してほしいと応援しています!!

6月8日(水)今日は、行事が目白押しデー

◆今日は、行事が目白押しです。ぜひ、「幸松小の一日」もご覧ください。

 2年生は、朝から学校のまわりのたんけんに出かけているよ。

 地域にあるお店、働いている人などを見つけているんだね。

 野菜や果物を売っているお店の前で立ち止まっているよ。

 「コロッケを買いたいね。」 「昨日食べました。」

 「ここのコンビニで、〇〇カードを買ったよ。」 「校長先生も、コーヒーを買ったよ。」

 クリーニング屋さんの前を春日部駅方面へ。

 子どもたちの大好きな「古利根公園橋」に到着!!

 「このオブジェの形は、何を表しているか知っているかな?」

 「麦わら帽子をイメージしているんだよ。」 「よく知っているね。」 

 「時期によって、ライトアップの色がかわるんだね。」 

 教室に戻って、たんけんを振り返り、気づいたことをまとめよう!!

◆業間休みに、6年生2人が自主学習のヒントを得ようと校長室へ。

 「1冊終わったら、見せに来てね。」 「はい、分かりました。」

◆研究授業3連発!! トップバッターは、4年生の国語ですよ。

 教育実習生が、1か月の実習の成果を発揮する日。

 漢和辞典の使い方をマスターすることができたね。

◆続いて、3年生の理科が始まったよ。

 新任の先生は、研究授業を通して、自らの指導力を高めていきます。

 モンシロチョウなどを飼育して観察をしていこうと張り切っているね。

◆最後は、6年生の算数がスタート。

 こちらも、教育実習生がここまでの実習の成果を発揮しようとしています。

 小グループで考えをまとめ、代表児童の説明を基に学び合っているね。

◆昼休み、3年生が自主学習ノートを持ってきています。今月末までに1冊終わりそう。楽しみです。

◆4年生の理科は、電流の働きを実験するため、モーターカーを作っているよ。

 電流でモーターが回ることは何となく知っているけど、どんな決まりがあるんだろうね。

◆5年生の社会では、日本の気候の特色を小グループで考えているよ。

 日本は、南北に長いので、気候の違いが大きいですね。

 春日部では3月末に桜が咲くけど、沖縄では1月、北海道は5月。びっくり。

◆1年生は、係活動が必要であるということになり、みんなで話し合っているよ。

 学級に必要なことを係活動として取り組んいくことは、とても大切です。

 一人として、学級として、成長していることが分かるね。

◆5年生は、音楽室で合奏を始めているよ。

 担当する楽器を決めて、それぞれのパート練習後、いよいよ全体での合奏!!

 様々な楽器の音色が重なる美しさを感じられるところが、合奏の楽しさだね。

 

 3学級の研究授業は、3人の教員(教育実習生を含む)が全力で取り組むよい授業でした。

教員は、いつまでも自らを磨き続け、知識・技能、指導力などを更新することが求められます。

それぞれの授業には、10人以上の教員が参観しました。

若い教員の育成に自分には何ができるかを考え行動する本校の教員の素晴らしい姿を見ました。

校長として、とてもうれしい光景です。

6月7日(火)プール開きの時季です。

◆2年生の算数では、ものさしを使って、教室内のいろいろなものの長さを測っているよ。

 「何センチ、何ミリまで測れるようになったよ。」 「すごいね。」

 「自分の髪の毛の長さもきになるな。」

◆4年生の毛筆は、「原」という漢字を練習中だよ。

 左はらい、はねなどに気を付けて書いているね。

◆硬筆の授業の最終回に真剣に臨んでいるよ。

 今年一番の丁寧な字を書き、素敵な作品に仕上げていこう!!

◆2年生は、ものさしを使い、ものの長さを測る名人になってきたよ。

 この時間は、学習のまとめとして、計算ドリルなどの問題をものさしで測っているね。

 もう完璧にマスター。

◆3年生の算数は、たして9000になる計算式を考えているよ。

 一人一人が自力で計算式をどんどん考えているね。

 「ぼくは、3つ目を考えました。」 「さすがだね。」

◆となりの3年生は、春日部市内の野菜や果物作りがさかんな地域を調べているよ。

 土地が高い台地には畑が広がり、野菜や果物が作られているんだね。内牧地区のなしは有名!!

◆6年生の英語は、「何の果物が好きかな?」の会話を行っているよ。

 「わたしは、なしが好きです。」

 「ぼくは、バナナです。」

◆4年生の図工の表現が、また一段と進んできているよ。

 色をクレヨンでつけた後、割りばしを使って絵を描いていくんだね。

 「どうして、みんな静かなの? 怒られた?」 「作品と向き合っているからです。」

◆6年生は、マット運動で前転や後転の技を行っているよ。

 開脚前転や倒立前転にも挑戦し、技能をアップさせているね。

◆こちらの6年生は、理科で人や動物の体について調べているよ。

 「人の大腸には、どんな役割があるのかなあ?」 

 「胃の働きは何となく知っていたけど、仕組みにびっくりです。」

 

 今朝、プール開きを行いました。

早ければ、明日から水泳学習が始まります。

 水泳学習を通して泳力を伸ばし、体力向上を図りましょう。

また、万が一のときに溺れないように泳力を身に付けていきましょう。

 

 保護者の方々へのお願いです。

毎朝の健康観察とリーバーへの入力、ありがとうございます。

水泳学習には、8:20までのリーバーへの入力が必須です。

それ以降は、各担任による全児童の健康状態、水泳学習への参加意向などの把握が難しくなります。

ご協力をお願いします。

6月6日(月)新しい一週間の始まりです。

◆朝の時間に、5年生2人が校長室へ。

 「校長先生、自主学習ノート17ページ進めました。」 「見せてごらん。」

◆幸松ドームでは、6年生の体操選手たちが練習中。

 ↑ 倒立前転チーム   ↓ 後転チーム

 最後にポーズを決めて、次の演技者へ合図だね。ポーズが決まった!!

◆2年生の算数では、教室内にある色々なものの長さを測って表に整理しているよ。

 「たくさんの長さを測ったんだね。」 「長さを測るの楽しいです。」

 授業の最後に、今日の振り返りをしているね。

 「ぼくは、今日の算数が楽しく感じました。」 「いいねえ。」

◆業間休み、2年生3人が校長室へ。

 「こんなふうにやってみたいなあ。」

 6年生5人もやってきて、学年を越えて学び合いです。

◆2年生の国語は、漢字を懸命に覚えようと練習中!!

 書き順を大切にしているね。大人でも間違えることがあるから気を付けて。

 うでを使って体で表現して覚えているね。

◆3年生は、国語辞典でひいた言葉にインデックスをつけているよ。

 土曜公開の招待状を書くために、国語辞典を使って調べているんだね。

 「こんな感じにできたよ。」 「うわあ、いいねえ。」

◆3時間目の休み時間、ろう下で先生のお手伝い。

 こちらの3年生も、土曜公開の招待状を書いてお知らせしようとしているよ。

 何を、どのように書いていけばよいか考え、いよいよメモづくりですね。

◆となりの3年生は、1000になるたし算を考えているよ。

 「どれも、一の位どうしをたすと・・・」

 友達の説明を基に、みんなで学び合いですね。

 3年生のろう下は、カラフルな傘でいっぱいです。

◆5年生に、「みんなが過ごしやすい町」報告書の作成をお願いしました。

 7月6日(水)、学校運営協議会の委員の方々に、報告書をご覧いただこうね。

 5年生が真剣に受け止め、チャレンジしようという気持ちが感じられ、頼もしい!!

◆昼休みが始まるとすぐに、2年生3人、3年生2人が校長室へ。

 2、3年生がどんどん増え、1年生もやってきています。

 みなさんの素晴らしい家庭学習帳(自主学習)を楽しみにしているからね。

◆1年生の国語は、「おもちや」と「おもちゃ」を区別して書こうとしているよ。

 ていねいな字を心がけていて、素晴らしいね。

 マス目のある小黒板を活用し、ていねいに、分かりやすく指導しているからこそです。

◆となりの1年生は、水泳学習の準備運動を学んでいるよ。

 大画面に映し出される水泳学習の映像を食い入るように見つめているね。

 「みんなで、準備運動をやってみましょう。まずは、アキレス腱伸ばしです。」 

◆6年生の図工は「公園橋のコンサート」。

 絵の中から、楽器や歌声が聞こえてくるよ。

 仕上がりが楽しみだねえ、図工と音楽のコラボだね。

 

 新しい一週間の始まりです。

本日、気象庁から関東甲信地方が「梅雨」入りしたとみられると発表されました。

昨年よりも8日早く、平年より1日早い「梅雨」入りです。

これからの約一か月は、曇りや雨の日が多くなりますね。

 

 さて、理科、国語に関する問題です。

理科に関する百科事典、国語辞典などを使っても構いませんので、正解を教えてね。

 【問い①】 夏になる前に、どうして「梅雨」がくるのでしょうか。 (高学年向け)

 【問い②】 なぜ「梅雨」と言うのでしょうか?          (中・高学年向け)

 【問い②】 校長先生は、どの季節が好きなのでしょうか。     (全学年向け)

       また、その理由はなんでしょうか。

6月3日(金)毎日が学校公開、幸松小です!!

◆今朝は、6年生の理科の授業から取材スタートです。

 お米に含まれるでんぷんがだ液によってどう変化するか実験し、その考察をしているね。

 友達と考察を交流し合い、学びを深めているよ。

◆こちらの6年生の道徳は、協働的な学びとして小グループで議論しているよ。

 3人の考えを持ち寄り、お互いの考え方を相互理解し、大切なことをまとめていきます。

 小グループの考えをホワイトボードに表現し、この後、全体で話合いだね。

◆1時間目の休み時間、5年生と2年生が校長室へノートを参考にしたいとやって来ています。

◆2年生は、最近学習している物差しを使って長さを測ろうとしているよ。

 教室の中の空間をうまく活用して芸術鑑賞もできます。

 「えっと、教科書は、28センチ・・・。」 

◆業間休みに、3年生が図工の作品展示に来ています。ありがとう!!

◆4年生は、「水道の水はどこからやってくるのだろう」という学習問題をつかんだところだよ。

 「じゃ口から水が出てくる前は、どこからくるのかなあ?」

 当たり前に使っている水道水の秘密探しがスタートしましたね。

◆となりの4年生の図工は、「木々を見つめて」自分だけの木を表現しているよ。

 幸松小にはたくさんの木々があり、緑豊かな中で感性が磨かれていきます。

 芸術家の目をしているね。完成が楽しみ!!

◆5年生の国語では、先日、私がお願いした報告文づくりを着々と進めているよ。

 地域の方々によんでいただく報告文なので、十分な調査と相手意識が大切だね。

◆2年生が、リレー遊びで走力をアップしようとしているよ。

 1回目のレース後の作戦タイムが終わり、2回目のレースが始まるね。

 2年後の市内陸上大会の選手に成長していこう!!

◆6年生は、「ラヴァーズ・コンチェルト」をパートごとに練習中!!

 音楽室だけではなく、ろう下、準備室、図工室などを使っているよ。

 全体での音合わせになったら、また取材にきますね。

◆昼休み、3年生3人が私のノートを見たいと校長室へ。きっと素晴らしい学びを見せてくれる思います。

◆5年生は、ユニバーサルデザインの視点での町づくりについて話合いを始めたよ。

 私からも、子どもの目から見た町づくりを報告してほしいと投げかけてみました。

 学習計画を立て、これからの学びに見通しをもたせることは、主体的な学びを促します。

◆となりの5年生は、調べた内容を基に、報告書に何を書くか考えているよ。

 報告書を作成するための見通しをもつことができたようですね。

◆1年生の教室は、空間のよさをうまく使った教室環境です。

 ブロックを操作して、たし算につながっていく「いくつといくつ」を考えているよ。

 

 来週末の6月11日(土)は、「土曜学習公開」です。

4月の「学習参観」と同様、公開授業は2時間とし、どちらかの授業のみ参観可能とさせていただきます。

学校だより(6月号)、各学年・学級からのお便りなどをご覧になり、ご来校ください。

6月1日(水)6月は水無月と言います。

◆1時間目に、「たんぽぽ・ひまわり学級」は、梅の実を収穫しているよ。

 先生が木に登っています。高いところにある実に手がとどくかな?

 「校長先生、こんなに大きな実です。」 「すごいね。」

◆4年生の国語「一つの花」は、私が小学生のときにも読みを深めた文学的な文章。

 明確な課題を設定することは、児童が見通しをもち主体的に学ぶポイントです。

 いよいよ読みがスタート!!

◆6年生の算数は、分数×整数、分数×分数の計算にし方を考えているよ。

 3人の小グループで話合い、自分たちの考えをまとめているね。

 学び合い得意の6年生、テキパキと進めていて素晴らしい。

◆となりの6年生は、だ液のはたらきについて問題意識が高まってきているよ。

 「ご飯をたくさんかんでいると、何だか甘く感じてくるんです。」

 ということは、だ液に何か秘密がありそうだね。

◆2年生の算数は、何センチ何ミリを物差しを使って考えているよ。

 2年生になると、細かい長さの単位を学んでいくんだね。

 「校長先生、あとで校長室へ行ってもいいですか?」 「どうぞ。」

◆4年生の図工は、木々を見つめて思い思いの木を描いているよ。

 「木の幹の中に部屋があるの?」 「ここは家族と住むマンションなんです。」

◆1年生は、伸ばして発音する言葉を声に出したり、書いたりしているよ。

 おばさんとおばあさん、伸ばすかそのままかで意味が変わってくるね。

◆5年生の社会は、桜の開花する時期に違いがあることを資料で調べているよ。

 沖縄では1月、北海道は5月に桜が開花するんだね。

 埼玉と比べると差があってびっくり!!

◆6年生の算数は、面積と体積の求め方を比較しているよ。

 

 これまでに身に付けてきた知識・技能を総動員して、求め方を考えているね。

 算数は、既習の内容を活用していくことが大切です。

◆5年生は、はねやはらいのある「成長」という文字を書いているよ。

 5年生のみんなにふさわしい文字「成長」だね。

 また一段と成長し、頼もしいです。

◆今朝、陸上大会の壮行会前に、3年生と先生たち3人が校長室へ。

 昨日、紹介した家庭学習(自主学習)ノートが少しでも役立てばうれしいです。

 1時間目の休み時間には、4人の2年生たち。

 業間休みには、2年生がさらに増えて10人も。

 昼休み、次の授業準備を身に付けて、2年生4人が再度校長室へ。

 そのあとを追って、3年生3人が興味津々にノートを見つめます。

 

 全ての児童は、学びたいという気持ち(意欲)をもっています。

それを引き出していくのが大人の役割。

特に、教育に携わる者はその道のプロでなくてはいけません。

 校長室へやってきた子どもたちに接していたら、ある共通することに気が付きました。

それは、①何を(内容)、②どのように(表現方法)、③どの程度(ページ数、時間)、を知りたいということです。

上記の①~③に見通しがもてると、子どもたちの学びがスタートします。

ということは、我々大人が子どもたちに見通しをもたせることがポイントということですね。