ブログ

幸松笑楽好ブログ

【1年生】やる気いっぱい・汗いっぱい・小さなできたいっぱいのとびばこあそび

【1年生】

★体育で「とびばこあそび」を行っていました。こどもが楽しく様々な動きを身に付けられるように場が工夫されていました。子どもたちは、楽しくあそび感覚で夢中になって取り組み、様々な動きを身に付けます。教師は、こどもに身に付けたい動きを明確にして授業にのぞみます。これこそ、低学年体育の運動遊びのポイントです。

★はじめての馬跳びです。

★場の準備や遊び方も写真やイラストでわかりやすく示しているので、1年生のこの段階でも主体的な体育の授業が可能になります。

★大人気の「ヒーローとび」です。高さ感覚、バランス感覚、柔らかな着地を身に付けます。

★3年生以降の器械運動(跳び箱運動)に向けて低学年は様々な動きを身に付けていきます。

★「ぴたっ」と止まる着地 素晴らしい!

 

★先生の肯定的な声かけに子どもたちのやる気はどんどん高まっていきます。

 やる気いっぱい・汗いっぱい・小さなできたいっぱいの体育館でした。

 まだ、とびばこあそびを始めて2時間目だそうです。今後どこまで動きが高まるのかとても楽しみです。

 質の高い、楽しい体育授業をとおして運動好きを育てていきます。

 

 

6/13の幸松笑楽好!

【1年生】

★学校歯科医の先生から、歯についての講話をしていただきました。

 写真や映像等を見せていただきながら、虫歯予防等について自分でできることを教えていただきました。

※4年生も講話をしていただきました。歯科医の先生、御指導ありがとうございました。

★国語の授業では、学んだ内容をタブレットを使って確めていました。タブレット操作にも慣れてきました。

 

 

【2年生】

★バスで水泳学習に行きました。2回目です。みんなとても楽しみにしているようです。

 ※今日は、4年生、6年生もダンロップスポーツクラブで水泳学習を実施しました。

【3年生】算数の時間では身の回りのものの長さをメジャーを使って測っていました。

★体育ではタグラグビーを行っていました。前にパスをしてはいけない等のルールを覚えて、トライ目指してみんな全力プレーです。

【6年生】

★ラバースコンチェルトの合奏に向けて、パート別練習をがんばっていました。

★理科では、光合成と日光の関係の実験に向けての準備をしていました。

【おおぞら】

★おおぞら農園の野菜の観察をしていました。たいぶ育ってきました。

★オクラが収穫できました。観察日記もとても上手に記入できています。

 

【2年生】町たんけん!

★今日は2年生が町たんけんに行きました。

★水分を補給して出発です。

 途中に休憩を入れながらたんけんです。

 

★暑い中でしたが、みんなで行くたんけんは充実したものでした。

 学校に帰ってきてからは、この町たんけんに関する学習が進められます。

【5年生】田植え体験!

★本日5年生が、白石農園(幸松小学校ファーム)で田植え体験をさせていただきました。

 地域の農家の方々の御指導のもと、JA南彩春日部営農経済センターの方々、農林振興センターの方々、春日部市役所農業振興課の方々にサポートしていただき、5年生は大変貴重な体験学習をさせていただきました。

 田んぼに入ると、5年生から「わー」という声が。その後、一斉に田んぼに張られたロープの赤い目印にあわせて、苗を植えていきました。

★5年生ほとんどが田植え体験は初めてです。

 

 

★田植えをしている間に田んぼと仲良くなったようです。田んぼに座っています。

★途中、農家の方のご配慮で、希望者は田んぼを走ることができました。田んぼ競争等、よくニュースに出ていますね。農家の方は「田んぼを走る経験は、もう一生ないかもしれませんね」とおっしゃっていました。みんな最高の笑顔で走っています。とても楽しそうです。(この後が大変そうですが)

★さらに希望者は、2回目。

★みんなで手をつないで走っています。

★残った所は、指導者の方が田植え機で植えてくださいました。

★地域の農家の方々、JA南彩春日部営農経済センターの方々、農林振興センターの方々、春日部市役所農業振興課の方々、本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。5年生の生き生きとした表情が充実しな学びを物語っていました。

 保護者の皆様、子どもが泥で汚れたものを御家庭に持ち帰ると思います。大変申し訳ありませんが、ご理解・ご対応の程、よろしくお願いします。

 秋の稲刈り体験もとても楽しみですね。しっかり育つといいね(稲)!

【4年生】春日部特別支援学校との交流学習

春日部特別支援学校のお友達と4年生が交流学習を行いました。

学校から春日部特別支援学校へ出発です。

あっという間に着きました。

始まりの会をやりました。特別支援学校の校長先生のお話を聞きました。

いよいよ中に入ます。教室まで案内してくれます。

自己紹介から始まり、ダンスやゲームなどをしながら楽しい時間を過ごしました。

 

終わりの会を行い、みんなに手を振ってお別れをしました。

春日部支援学校のお友達も私たちが見えなくなるまで手を振ってくれました。

交流学習が終わった後「春日部支援学校のお友達はやさしい子ばかりでした。」

「一人一人個性をもっていることはいいことなんだと思った。」「みんなが楽しくやっていて、お互いに楽しくてうれしかった。」などいろいろな感想を聞くことができました。

楽しい時間をありがとうございました。また、秋に会えるのを楽しみにしています。