粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

今週の朝の一コマ

 

6年生ではオンラインで朝の会をしていました。今年の音楽会に向けて学年全員に合唱曲や合奏曲を発表しました。1人一台タブレットがあるので、色々な活用をしています!

お話朝会2(文章のみ)

 「あきらめないでガンバル」

 みなさん、おはようございます。今日は、3年生が社会科見学で姿が見えないのが少し残念ですが、久しぶりの体育館でのお話朝会です。琴をいただきました。ありがたいですね。感謝の気持ちを込めて、大切に使いましょう。 

 2学期、スタートの日に、宝探し、よいところさがしの取組として「あおぎり賞」の話をしました。少しずつ広まっています。うれしいです。校長先生だけの宝探しは、限界があります。みなさんが探した宝物も、ぜひたくさん教えてほしいと思います。友達にやさしかったり、黙々と何かをやり続ける姿など、いいなあと思った振る舞いを見た人は、ぜひ(推薦用)紙に書いて教えてください。書こうと思っているけど、書いていないという人も、もしかしたらいるかもしれません。それはもったいないです。残念です。いいなと思った振る舞いをみたら、ためらうことなく、遠慮することなく、推薦用紙に書いてください。ちなみに、今日現在で43枚のあおぎり賞が発行されています。

  さて、今日は9月に一番感動した「あるお友達」の話を皆さんに紹介します。これです。(モノをみせる)。あるお友達は、けん玉の大皿にチャレンジしました。大皿というのはこのワザです。(デモンストレーション)多くの人が一番最初に挑戦するワザです。できる人にとっては簡単かもしれませんが、実は一番難しいワザだという人もいます。実は、先生もはじめは全然できませんでした。

 そのお友達は、挑戦したけれども、成功することができませんでした。何回も挑戦しました。でも出来ませんでした。そんな中、いっしょにやっていた友達や後から始めたお友達は次々に成功していきました。

 校長先生も色々とアドバイスしました。けれども成功はできませんでした。それでも、何日も何日も挑戦しました。「がんばっているけれども、なかなか成功しないので、もしかしたら、あきらめちゃうかも・・・」と少し思いながら見ていました。でも、あるお友達はあきらめることなく、何日も何日も挑戦し続けました。

  そして、2週間くらい経ったころ、ある日、「フッ」と成功したのです。成功した時の、「あっ、できたっ!」、「やったあ!」という「驚き」と「感動」、そして「喜びの表情」は最高でした。みなさんも想像してみてください。先生も、自分が成功したかのようにうれしくなりました。何回も挑戦してできなくて、さらに他の人は、できている中で、実によく頑張ったなと思いました。感動しました。「何かうまくいかないことがあったとき、あきらめないで挑戦を続けることの大切さ」をそのお友達から教わった気がしました。今回は、けん玉の話でしたが、他のことにも通用する内容だと思います。

 今日は「あきらめないで がんばりましょう」という話をしました。今月は、運動発表会もあります。今日の話を参考にしてくれたらうれしいです。これでお話を終わります。

 

3年生社会科見学

お土産にパピコのアイスを貰いました!

美味しくいただいています。

これから学校へ戻ります!

3年生社会科見学

この工場ではパピコだけでなく、アイスの実やセブンティーンアイスも作っていることが分かりました!

お話朝会

お話朝会を行いました。10月の生活目標「友だちと仲よくします」についての発表がありました。

「心をこめたあいさつ、相手の気持ちを考えた行動、ていねいな言葉づかい」

しっかりと意識して行動しましょう。

定期監査 事前監査

学校の施設・設備や文書等の管理・運用状況を把握し、今後のより一層の充実化を図るため

春日部市の定期監査が予定されており、その事前監査が行われました。

引き続き、安心・安全で、快適な教育環境を維持・管理していきたいと思います。

 

 

教育実習 最後の1日

4週間にわたった教育実習が本日で終了します。

今回の経験を今後に生かしてもらえればうれしいです。

 

 

 

8・9月の4年生

2学期が始まりました。8・9月の4年生の活動の様子をお知らせします。

始業式(オンライン)では、児童代表の言葉を4年生が担当しました。

目標を堂々と発表することができました。

図工「ヘチマランドへようこそ」では、夏休みの思い出をヘチマの中に描きました。

ローラーを使って色鮮やかな背景ができました。

国語「あなたならどういう」の学習です。

相手の立場を考え、自分の言いたいことを伝える練習をグループで行いました。

理科「自然の中の水」の学習の様子です。

水たまりの水は、どこへ行ったのか・・・実験の記録をしています。

英語「Do you have a pen?」の文房具カードのババ抜きゲームの様子です。

英語での文房具の言い方もしっかり覚えました。

もうすぐ学年での運動会練習も始まります。

子どもたちは、クラスごとに少しずつ動画を見ながら練習を始めています。

10月の4REDの4年生の活躍も楽しみです。

まなびや かすかべ

さわやかな秋の空の下、子どもたちは元気に学びをすすめています。

6名の教育実習生も、今日を含めてあと2日、しっかりと学びを深めてほしいと思います。

 

 

 

 

誰でも けん玉広場

昼休みにはお客様も参加されました。

年齢や立場を越えての交流がみられました。

 

 

 

 

まなびや かすかべ(教育実習生 研究授業)

今日は、6名のうち4名の教育実習生が研究授業を実施しました。

指導教員から学んだことを踏まえ、事前の準備を入念に行い、授業に臨みました。

それぞれの実習生にとって大きな実りとなることを願っています。

 

 

 

 

 

 

登校風景

今日も、保護者に加えて交通安全協会の方が児童の登校を見守ってくださいました。

ありがとうございます。

 

 

 

果実 いずこに

9月7日のブログで紹介した「一番危険な果実」は、いつの間にかなくなっています。

前回の問いに対して、

「子孫を残すため、鳥に果実を食べさせ、(鳥に)種子を遠く離れた土地に運ぶためでは?」、

このような考えを持っている方がいました。どう考えますか?

 

一年生の算数では、、

 

 

 

きれいに、姿勢良くノートを書いて頑張っています。

4月に比べてとても上手に書けています。

大きな成長ですね!

ブロックを出して実際に数える活動をしながら学んでいます。

秋の交通安全運動

30日(土)まで、全国秋の交通安全運動が実施されています。

保護者に加えて、交通安全協会の皆様が児童の登校を見守ってくださっています。

あおぎり賞

いつも元気なあいさつをしてくれる友達にあおぎり賞が贈られました。

みんなの前での授与により、クラスがあたたかい雰囲気に包まれました。

 

学校運営協議会

第3回の学校運営協議会を実施しました。

校内の様子をご覧いただきながら、本校の学校運営について、貴重な意見交換等を行いました。

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

朝の体育的活動(全校大玉送り)

運動発表会へ向けて、全校での大玉送りの練習を行いました。

チーム対抗ではありませんが、全員がベストを尽くすことが目標です。

 

 

うれしい会話

朝の登校見守り当番(旗振り当番)の方との会話から。

私:「おはようございます。よろしくお願いします。」

保護者:「おはようございます。よろしくお願いします。」

私:「朝の、この時間は忙しくって、貴重な時間ですよね。(粕小のために)ありがとうございます。」

との、私の言葉に返した保護者の言葉は・・・?(答えは写真の下に)

答えは

保護者:「気分転換になりますから。」でした。

「子どもたちの様子が見れますから」、「(当番は)たまにですから」などではありませんでした。

想定外の言葉でした。

1日のスタートのこの時間、決して忙しくないはずはないはず。

「気分転換になるから」、この言葉に新鮮な気持ち、うれしい気持ちになりました。

ありがとうございました。

市内音楽会 校内オーディション

市内音楽会の学校代表を選出するため、6年生の4クラスを対象にオーディションを行いました。

緊張しながらも、日頃の成果を出すことができたと思います。

選ばれたクラスは学校代表として力を発揮してほしいと思います。

そうではなかったクラスも下を向くことなく、学校生活を送っていきましょう。

 

 

 

まなびや かすかべ(学年集会 3年生)

10月3日に実施する社会科見学についての学年集会を実施しました。

①日頃の学習を深める ②望ましい集団活動を学ぶ という2つの目的に確認などを行いました。

 

やればできる コロンブス

学校だより9月号で紹介した「コロンブスの卵」。

さっそく挑戦者、成功者が現れました。1年生、2人が見事、成功です。

すごい、さすがです。

あきらめないで挑戦する気持ちに感動です。

さらに、5年生でも、矢継ぎ早に成功者が・・・。

さすが5年生、クリアするまでにかかる時間が短かったです。

(全員分の写真を紹介できず、申し訳ないです)

 

 

 

    

 

 

特別支援教育推進専門員 巡回相談

埼玉県の事業を活用し、特別支援教育推進専門員に来校いただき、本校の特別支援教育の

より一層の充実・発展へ向けて専門的な立場から御指導・御助言をいただきました。

 

  

 

朝の登校風景

教育実習生が正門付近で児童にあいさつを交わしています。

もうしばらく、暑さが続くようですが、安全に、そして元気に登校してほしいと思います。

 

学校公開、バザー、親子清掃 校長挨拶(文章のみ)

学校公開、バザー、親子清掃 放送による校長あいさつ(全文)

 本日は、蒸し暑い中、朝早くから、授業参観、バザー、そして親子清掃と半日間、大変お疲れさまでした。

そして、ありがとうございました。

  学校の主役は、言うまでもなく、子供たちです。

 今日は、まず、はじめに

①主役である子どもたちが活躍する授業参観があって、

 次に

②子供たちを支える保護者、PTAの皆様が活躍するバザーがあって、

そして、最後に

③子供たちと保護者の皆様とが、一緒になって活動する親子清掃がありました。

 学校がより一層きれいになりました。

授業参観、バザー、そして親子清掃と、それぞれに活躍する人がいて、

とても充実した、内容の濃い時間だったと思います。

 

 今回、親子清掃は、4年ぶりの実施でした。

 コロナの影響を受けた空白期間を経ての実施でした。

 また、親子清掃とバザー、そして授業参観との同日開催は初めての試みでした。

いわばゼロからのスタートでした。

  今日を迎えるにあたって、色々なことを考えて、数多くの検討を重ねていただきましたPTA会長をはじめ、

PTAの理事の皆様、ご担当の皆様に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

 本日を振り返って、子供たちの健やかな成長のためには、学校、家庭が同じ方向を向いて、

それぞれの立場から手を差し伸べていく必要があるということを改めて確認させていただきました。

  今後とも、本校教育活動に対してのご理解とご協力をお願い申し上げて

私からの御礼のあいさつとさせていただきます。

 

 明日、あさってと連休になります。

 ご家庭に戻られましたら、今日一日を振り返って、よかったこと、がんばったこと、

お子様の宝物を確認する話をたくさんしていただきたいと思います。

 本日は、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 

親子清掃

蒸し暑さの中、親子清掃を実施しました。

数多くの保護者の皆様にお力添えをいただきました。

日頃、手の回らない箇所も含めてきれいになりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAバザー

授業公開と同時並行で、PTAによるバザー、オリジナルパンの販売を行いました。

 

 

授業公開

蒸し暑さの中、学校公開ということで1時間目、2時間目の授業を公開しました。