粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

交通安全教室①

交通安全教室が行われました。

一年生は安全な歩行について真剣に学んでいました。

国語の授業

初任者や実習生に向けて国語の示範授業を行いました。

子どもたちの頑張りもたくさん光っていました。

6月のお話朝会

お話朝会がありました。

校長先生からは、「みんなのいいところ、先生方のいいところなど、宝探しをしていきましょう!」ということ。

今月の目標のお話では「時間と決まりを守ろう」というお話がありました。

まなびや かすかべ(春日部中 出前コンサート)

春日部中学校合唱部、吹奏楽部の皆さん、素晴らしい合唱、演奏・演技をありがとうございました。

最後に、御礼の気持ちを込めて、この後、大会本番を控えている両部へ向けて、

粕小全児童による「がんばれー!」の応援メッセージをプレゼントしました。

気持ち伝わる 感謝のメッセージ(文章100%)

本日、実施した春日部中学校合唱部、吹奏楽部の出前コンサートにおける代表児童によるお礼のメッセージです。
自分自身の素直な気持ちや未来の自分への思いなどが綴られており、素晴らしい内容です。全文を紹介します。

「今日はおいそがしい中、粕壁小学校におこしくださり、ありがとうございます。私達はこの日をとっても楽しみにしていました。力強いけれどていねいな音色と、一生懸命だけれど楽しんでいる姿にとても感激しました。どの曲も聞いたことがあってノリノリで元気をもらいました。みんなで心をそろえて人を感動させる音楽ができる中学生はかっこよくて、あこがれます。私も来年かっこいい中学生の仲間入りをして一緒にこの舞台に立ちたいと思いました。生演奏に接する機会をいただき、私たち一同、感謝の気持ちでいっぱいです。ずっと、ずっと応援しているのでがんばってください。今日は貴重な体験を本当にありがとうございました。」

まなびや かすかべ(デジタル? アナログ?)

国のギガスクール構想により一人一台の配備されたタブレット端末を

多くの授業で活用しています。一方で、他者と直接関わる学びも実施しています。

広く言われているように「デジタルかアナログか」の2択ではなく、

「デジタルもアナログも」のいいとこどりを進めていきたいものです。

 

 

 

 

縁の下の力持ち(3人の後ろ姿)

本校には、「縁の下の力持ち」的な役割を担う職員がおり、校務員は3名います。

目立つことは少ないですが、黙々と環境整備などの業務を遂行しています。

 

アジサイの花に思う

 正門の通り沿いには、アジサイが植えられています。少しずつ咲き始めています。

もう少しすると、満開となり、今以上に色鮮やかな光景が広がることと思います。

アジサイをよくみると、いくつもの花が集まっています。

まるで何人もの児童が集まって、1つの学級をつくっているのと同じようです。

 

教室を訪問していると、印象的な掲示物を見つけました。「うれしいことば」です。

子供たちが、言われてうれしかった言葉を文章にしたものです。

アジサイのように、1人1人が花を咲かせ、全体としてもまとまって美しい、

そんなクラスを目指していることがうかがえる掲示物です。

 

 

まなびや かすかべ(雨の日の土起こし)

「雨の日の水やり」という言葉があります。

「雨が降っているから水やりは不要」といえばそれまで。

「自分の為すべきことは、雨でもやりとげる」といえば、それは宝。

 

栽培委員の3人が「土起こし」を行う姿をみて、ふと「雨の日の水やり」を思い出しました。

 

陸上大会 その翌日

陸上大会の翌日、雨の週末となりました。

校庭に引いていたラインは消えても、思い出や学んだことは消えません。

行事やイベントは、「その後」が大切です。

朝、各学級では、選手へのねぎらい、応援への感謝、担任不在時のガンバリなどをたたえる場面が見られました。

市内陸上大会5

選手全員と引率教員全員での集合写真、学校に戻ってからのランチタイムです。

保護者の皆様には、お弁当の用意や選手への応援等、大変お世話になりました。

全力を尽くす選手、そして全力で応援する補欠選手、

8時45分に、粕小から大きな声援を送ってくれた児童の皆さん、

子供たちを支え、それを励ます教員、我が子だけでなく粕壁小子供たち全員に

熱心な声援を送ってくださった保護者の皆様などなど、

粕壁小学校の宝物をたくさん見つけることができた1日でした。ありがとうございました。

 

 

市内陸上大会2

競技以外の場面でも、日頃の学校生活とはまた異なる様々な表情を見ることができました。

 

 

 

市内陸上大会1

さわやかな天候に恵まれ、幸松小学校で市内陸上大会(中ブロック)が行われました。

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

気持ち伝わる 応援メッセージ(文章100%)

 明日、実施される陸上大会の選手へ向けて、代表児童による応援メッセージです。
 自分自身の気持ちも交えながら、思いが伝わってくる素晴らしい内容です。全文を紹介します。

「明日はついに陸上大会です。陸上選手のみなさん、これまで暑い日などにずっとがんばっていましたね。
そのすがたからはいつも勝ちたいという気持ちが伝わってきました。
 ぼくは、陸上大会の練習に参加していましたが、第一しんさで受からなくて落ちてしまいました。
その時、受からなくてくやしい気持ちになりました。他の人たちも同じだと思います。
陸上選手のみなさんは、その気持ちを会場までもって行ってください。
陸上大会に行けなかった人たちの分まで、練習の結果をこえるように全力でがんばってください。
わたしたちも学校から全力で応援します。」

教員のまなび4(学校訪問)

「学び続ける者のみが 教え続けることができる」

児童下校後に実施した研究協議会(協議、指導の場)では、この言葉どおりの本校職員の姿を見ることができました。

指導者の皆様、1日お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

5月の4年生

全力で頑張った、シャトルラン!!最後まで必死に走る姿に感動しました☆彡

 

 

図工「木々を見つめて」では、お気に入りの木を探しに行きました!作品が仕上がるのが楽しみです♪

 

学級会では「クラスのキャラクター」についてみんなで話し合いました!いろりろな意見が飛び交い、活発な学級会でした^^

 

みんな大好き給食!今日の献立は?と、盛り付け表をいつも確認しています!(^^)!

教員のまなび2(学校訪問)

指導者の先生方に、全教員の授業をごらんいただき、それぞれについて多くのおほめの言葉をいただくとともに、
具体的な改善ポイントもお示しいただきました。

 

 

 

  

教員のまなび1(学校訪問)

本日は、朝から、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問(以下、学校訪問)で、県教育局東部教育事務所から2名、春日部市教育委員会から3名の指導者に来校いただき、授業をはじめとする本校の教育活動を実際にごらんいただき、今後の方向性について、ご指導・ご助言をいただきました。

 

 

 

 

 

校内(周辺)の植物あれこれ

子供たちは様々な植物を育てています。

学校周辺も含めて、緑が生い茂っている植物、これから芽を出す植物、咲きほこっている植物、

様々な植物を見ることができます。

 

 

養護教諭実習生の研究授業

3週間の日程で学んでいる養護教諭実習生が研究授業を実施しました。

様々なグッズをつかって、子供たちが歯みがきの大切さを学ぶ授業でした。

 

 

登校模様

朝の様子です。1週間の終わりですが、子供たちは元気に登校です。

子供たちを見守ってくださる地域の方にも感謝です。

  

こころのサポートチーム 学校訪問

午前中、教育委員会の心のサポートチームの皆さんが来校し、児童に対するより望ましい支援のあり方について、御指導・御助言をいただきました。現場では、なかなか気づきにくいアプローチの視点を、数多く御助言いただきました。
大いに参考となる貴重な時間でした。チームの皆様、ありがとうございました。

春日部女子高校 陸上部来校

放課後の陸上練習に春日部女子高校 陸上部の皆さんが参加してくださいました。

ともに活動していただきながら、各種目ごとに様々なアドバイスをいただきました。

「小学生の純粋さに驚いた」、

「高校生にとっても貴重な機会をいただいた」等、たくさんのありがたいお言葉をいただきました。

あっという間に時間が過ぎました。名残惜しさからか解散後も交流している姿が見られました。

春日部女子高校陸上部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

成果披露と激励の朝(陸上大会へ)

朝の時間に、陸上大会へ向けて練習に励んでいる6年生によるこれまでの練習成果の発表と

それをたたえ、さらなる飛躍へ向けての激励の会を実施しました。

選手(候補)のガンバリに、大きな拍手と歓声が校庭に響き渡りました。

 

 

 

 

まなびや かすかべ

雨の1日です。

寒暖の差が激しいので、しっかりと体調管理に努めましょう。

 

 

 

偉業達成 100Kマラソン優勝!(教員も学校の宝)

先日、21日(日)に実施された葛飾柴又100キロマラソンに出場した2年3組担任の中山教諭が

一般女子の部で見事、第1位を獲得しました。

このマラソンは、東京都葛飾区柴又を発着点として、江戸川沿いを上流へ走り、

茨城県五霞町までを往復する100キロの道のりを走り続けるというものです。

100キロというのはとてつもない距離です。脱落者も数多くいるそうです。

タイムは10時間4分31秒。10時間以上走り続けることは想像すらできません。

しかも、翌日、22日には休暇を取得することもなく、いつもどおり勤務したことにも驚きです。

中山教諭、おめでとうございます!

 

右の写真の方は、大会役員として運営に尽力された高田泰宏 様で、
本校の学校運営協議会委員もお務めいただいています。
祝福にかけつけてくださいました。ありがとうございます。

 

 

 

まなびや かすかべ(キャッシュレスでお買い物)

 1時間目、5年2組の英語の授業では、限られた予算(2000円)を有効に活用して

(模擬的に)買い物をするという活動内容でした。

以前は、模擬的貨幣、紙幣を使って、、、というものでしたが、

今回は、時代に合わせて、バーコードを読み取り、キャッシュレスで、というものでした。

 

 

 

まなびや かすかべ(朝のひとこま)

連休明けの月曜日、6年生を中心に朝のマット敷き、植物への水やりなどを行っています。

そして、校庭では職員も体力テストが円滑に進むように準備を行っています。

 

 

 

春日部中学校 体育祭

 春日部中学校の体育祭を参観させていただきました。

 粕小の子どもたちの未来を思い浮かべながら・・・。

 

 

 

まなびや かすかべ(給食の時間)

 給食の時間に教室を訪問すると、ふだん見ることのできない色々なことが見えてきます。

黙々と当番の仕事をがんばる子、着席して黙って読書をすすめる子などなど。

 何よりもうれしいことは、いただきますの後に、マスクをとったときの顔を直接見ることができることです。

 

まなびや かすかべ(ICT機器の活用)

 写真をご覧になってお分かりかと思いますが、どの教室に行っても、どの授業を参観しても、かなり高い割合で

タブレットや大型モニターをはじめとするICT機器を活用しています。

 大切なことは、ICT機器はあくまでもツールであることです。

 学習内容を、より効果的に習得するための道具であることです。活用することが目的ではありません。

 本校では、このことをしっかりととらえて活用しています。

 

 

芍薬のプレゼント

 現在、本校の玄関を入ったところのスペースに写真のような見事な芍薬(しゃくやく)の花が飾られています。

この花は、15日月曜日の朝、地域の「コバヤシ」様とおっしゃる方が届けてくださったものです。

当日は、雨、そして、6年生が都内への社会科見学に出かける直前だったこともあり(受け取った教員は別として)

学校として、きちんとお礼の言葉をお伝えすることができませんでした。

 遅くなってしまいましたが、この場を借りてお礼を申し上げます。素敵なお花を頂戴し、ありがとうございました。

 本校は、今回の「コバヤシ」様のように、数多くの皆様から、無償のご奉仕をいただいております。

大変、ありがたいことだと感じております。

 こういった数多くの方々の思いを受け止め、粕小の教育活動をしっかりと進めていかなくてはと考えております。

 

PS 本ブログをご覧の方で「コバヤシ」様ご本人はもちろんですが、

   「コバヤシ」様に関する情報をお持ちの方は提供くださるようお願いします。  

 

まなびや かすかべ(先輩から後輩へ)

朝の体育的活動時に、2年生から1年生へのプレゼント贈呈セレモニーがありました。

プレゼントの中身は「アサガオのタネ」。

全体から見ると2年生は「低学年」と見られますが、1年生から見ると、立派な先輩です。

贈る学年もそれを受け取る学年も、どちらもしっかりとした態度で、温かい雰囲気が漂っていました。

 

まなびや かすかべ(調理実習)

青菜とゆでたまご。

手際のよい児童に「家でもやっているの?」と尋ねたら「はいっ!」という返答。

今日の出来栄えはどうだったでしょうか?

 

 

まなびや かすかべ(E-タイム)

 英語と言う言語に親しみながら、流暢に活動したり、コミュニケーションをとっている姿をみると

素直に感動するとともに、将来どのように生かされるのだろうかと改めて考えさせられます。

 

 

 

まなびや かすかべ

暑い一日が予想されていますが、子供たちは元気に活動しています。

       登校後の自由時間

      栽培委員会の活動

 

3年生は日程を早めてまち探検に出発しました。

 

 

 

 

まなびや かすかべ

昨日とは一転。初夏を思わせる暑さを感じます。

そんな中、6年生を中心にプール清掃を実施しています。

熱中症にはくれぐれも注意しましょう!

 

 

 

6年生社会科見学2

 

 

 

 

 

「百聞は一見に如かず」、ニュース番組で、国会の様子が報道されるとき、これまでとは違った何かを感じてもらえることと思います。

「自分の役割をまっとうすること」、「仲間や全体のことを考え、動くこと」など、たくさんの宝物にふれることができた1日でした。

 

 

6年生社会科見学

社会科見学で、国会議事堂の見学と科学技術館でのグループ活動を行いました。

社会と理科で学習したことをもとに、学びを広げていました。

これらの経験を生かし、また明日からの学校生活に生かしてほしいです。

 

陸上大会練習

陸上大会の練習が進み、徐々に選考も進んでいます。

選考を通過した人も、そうではなかった人も、これまでのガンバリはかけがえのない宝物です。

誇りに思いましょう!

 

 

 

 

春という字は・・・

漢字の確認の授業にて。

「先生、春という字は「三」人の「人」間が「日」にあたっているんです」と児童。

「ステキですね」と担任。

子どもの感性と教員の言葉かけに感動。

 

 

ホウセンカへの水やり

3年生はホウセンカを育てています。
児童は、毎日、水をあげています。
日々の変化を観察し、成長の様子を実感しています。
そして、その傍らには、さりげなく、その姿を見届け、見守っている職員の姿があります。

練習は本番のように(朝体 for 体力テスト)

本日の朝体は、体力向上の活動を学年ごとに行いました。

さわやかな空気の中、集合、待機、実施、退場までしっかりと取り組むことができました。

 ←集合し、出欠確認と健康観察

 ←ボール投げのフォームの確認

 ←短距離走

 ←終了時のあいさつ

 ←終了後、整然と教室へ

児童集会(委員会紹介)

リモートによる児童集会を行いました。

委員長等と活動内容の紹介がありました。

粕小の学校生活の充実のため、よろしくお願いします。

放送委員の活動は潤滑油

給食の時間、下校の時間などに、放送委員が校内放送をしています。

節目節目での放送は活動をスムーズに行うための潤滑油になっています。

 

リモートによる体力向上活動

大型連休が終わりました。

明るい子供たちの声が粕小に戻ってきました。

朝、7組と8組では、リモートによる体力向上の活動を実施しました。

隣の教室にいる児童に、モニターを通じて声をかける教員の姿が光っていました。

 

 

 

 

4年生 4月の授業風景

4年生になり1ヶ月が過ぎました。

元気な赤帽氏の子どもたちは授業も一生懸命です。

 

「書写」4年生になって初めての習字の授業。墨をこぼさないように少し緊張気味でした。

「体育」リレーの授業。よーいドン!

「EL」Weather game 天気の言い方を勉強中です。

「図工」絵の具のぼうけん、楽しさ発見!の授業。ビー玉や金網、歯ブラシなどを使って様々な技法を楽しみました。

お話朝会にて

お話朝会では、校長先生のお話(「4月に発見した宝物」)、5月の生活目標(「きまりを守りましょう」)、

そして、GW中の過ごし方についての過ごし方についてのお話がありました。

ほとんどの児童がしっかりとお話を聞くことができました。

明日からの大型連休、安全に、そして楽しく過ごしてほしいと思います。

 

鹿間校長先生掲額式

離任式の後、鹿間校長先生の写真を校長室に掲げる掲額式を行いました。

歴代校長先生の写真の額に、鹿間校長先生の写真が並びました。

離任式

午後、離任式が行われ、転退職された先生方からのお話と校歌のプレゼントがありました。

転退職された先生方、ありがとうございました。

 

 

PTA新旧合同部会

午前中、体育館でPTA新旧合同部会が行われました。

PTAの核となる方々の集まりです。

お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございます。

子供たちの健やかな成長のため、どうぞよろしくお願いします。

 

 

あさたい(朝の体育的活動)

昨日から一転、雲一つない晴天の下、今日も元気に「あさたい」が行われました。

新体力テストへ向けた体力向上の取組を学年ごとに実施しました。

朝の運動で「脳」のスイッチが入った児童も多かったのでは?

 

 

まなびや かすかべ(授業風景)

雨の1日でしたが、着実に「学び」は進行しています。

 

 

 

                                                                                                                                                  

藤まつり(パレード)

少し時間が経過しましたが、藤まつりのパレードの様子を紹介します。

多くの方に感動と笑顔をプレゼントしてくれた見事なパレードでした。

保護者の皆様、見守り等のご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

まなびや かすかべ(登校模様)

正門を通過したところです。

多くの上級生が目を見て「おはようございます」。

それにならって1年生も目を見て「おはようございます」。

粕小の宝物の1つです。

 

避難訓練・引渡し訓練

5時間目の避難訓練に続いて、引渡し訓練を実施しました。

「練習は本番のように 本番は練習のように」、

この言葉を頭に入れてしっかり練習(訓練)に取り組むことができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学びの光景

新年度がスタートして2週間が過ぎました。

新しい学年、新しいクラス、新しい環境での生活にもだいぶ慣れてきたようです。

朝の時間は、粕小ならではの時間、Eタイムでした。

 

藤まつり(出番まで)

今日はいよいよ本番です。

少ない期間でしたが、一生懸命練習に取り組みました。

本番前の校庭でのリハーサルです。

 

出発式です。様々な確認をして、いざ会場へ出発(↓)。

母から娘への激励(↓)

いざスタート(↓)

授業参観

本日は4年生から6年生、そして6組、7組、8組の授業参観でした。

昨日に引き続きご来校いただいた方もいらっしゃったことと思います。

身体の大きさ、在籍児童数の関係で、教室内で参観することが困難な状況もあり

ご不便をおかけしました。

朝のひとこま(興味はそれぞれ)

登校後、子供たちの過ごし方は様々です。

ダンゴムシを捕まえる子、四つ葉のクローバーを探す子、、、、。

教科書にはない「学び」がそこにはあるように思えてなりません。

  

 

朝のひとこま(飼育委員)

ウサギ小屋の主のために、今日も担当の飼育委員がえさくれや掃除をしてくれています。

男性がだっこしようとすると、ものすごく暴れるそうです。気をつけましょう!

朝のひとこま(栽培委員会の水やり)

 担当の栽培委員が職員室前のお花に水をあげてくれています。

授業参観などで来校される方々の心を和ませてくれることでしょう。

表面にでなく、根にも水がいきわたるように水やりをしています(2枚目)。

授業参観

今日は、1年生、2年生、3年生の授業参観が行われました。

多くの学級で、児童と保護者の交流の時間が設定されました。

参観後の懇談会も含めて、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。

 

参観後の懇談会を待つ間、子供たちは体育館で落ち着いて過ごしました。

授業参観に先立って、みんなが遊んでいる休み時間に、

ひとり黙々と黒板消しクリーナーをきれいにしている児童の姿も見かけました。

えらいなと思いました。

 

 

あさたい = 朝体

本日も雲一つない晴天の下、「あさ」の「たい」育的活動、朝体を実施しました。

前回と違うのは、後方で、1年生が上級生の様子を見学していたこと。

見学する方も、見学される方もどちらもしっかりと行うことができました。

 

陸上練習

陸上競技大会に向けた練習が本格的にスタートしています。

目的や目標はそれぞれだと思いますが、全員が一生懸命に取り組んでいます。

がんばれ!!

担当校指導主事 学校訪問

今日は、日頃から大変お世話になっている春日部市教育委員会の指導主事様が本校を訪問してくださいました。

「子供たちの登校の様子から視察したい」とのことでしたので

登校の様子をご覧いただき、さらに各学級の様子もご覧いただきました。

①「目を見て挨拶してくれる児童が多い。」

②「先生方の勤勉さ、情熱がしっかりと子供たちに伝わっている。」等々、

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

多くの学校をご覧になっている方からのこういった言葉はとてもうれしいものです。

お忙しい中、訪問くださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

新入生が入学して1週間、初めて全校児童が校庭に集まりました。

1年生を迎える会が行われました。

各学年からのメッセージ、よびかけなどのプレゼント、そして1年生からのお礼の言葉と続きました。

1年生にとってはこれからの学校生活がワクワクするような気持ちになったことと思います。

上級生の皆さん、これからも1年生をよろしくお願いします。

 

第1回学校運営協議会

本日、第1回の学校運営協議会を実施しました。

委嘱状の交付の後、まずは、新年度始まって1週間の各学級の様子をご覧いただきました。

お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。

本校教育活動の充実へ向けて、どうぞよろしくお願いします。

 

 

朝の登校風景

さわやかな朝です。

今日も子どもたちは元気に登校しています。

1年生を気にかけてくれる上級生が多いことをうれしく思います。

  

 

 

 

 

 

校庭からみえる時計は?

本校の校歌には「校庭の木々は」というタイトルがあります。

校庭に出ていたら、児童から問題を出されました。

「ねえ、校庭からみえる2つの時計って知っている?」と。

「校庭の木々は」ならぬ「校庭からみえる時計は?」といったところでしょうか。

1つは校舎にかかっているもの(図1)。これはすぐにみつかりました。

もう1つは・・・? 

なかなか見つけることができませんでした。駐車場の近くにありました(図2)。

周囲の樹木の枝や葉で、なかなか発見することができませんでした。

(図1)

(図2)

このように、学校には、いろいろな発見があります。

どんなものにも、目立つところと目立たないところがあるように、

目立つところだけでなく、目立たない部分も含めて、子供たちが持っている「よさ」を発見し、

それを伸ばしていくことが我々教員の使命の1つだと考えています。

 

 

 

学びの光景

令和5年度、スタートの1週間が本日で終わります。

新しい学年、新しいクラス、新しい仲間との1週間はどうだったでしょうか?

月曜日からのスタートだったこともあり、疲れもたまっていることと思います。

しっかり充電して、また元気な姿をみせてもらいたいと思います。

  

ホワイトボード

3年生のフロアにホワイトボードが設置してあり、

そこには学年の先生からのメッセージが記されています。

そこからは、学年の教員全員が全クラスの担任として、

一人一人の児童を応援していくという心構えが感じられます。

学びの光景

各学級には、真剣、集中、ほのぼの、ほんわかなど様々な空気が存在しています。

   

 

 

 

 

 

 

あ・さ・た・い

学校には、学校ならではの言葉や用語があります。

今日は、「あ・さ・た・い」が行われました。

「あ・さ・た・いって何のこと?」と尋ねたら

「あさたいです」、「朝に行う体操とかのことです」と教えてくれました。

今日は1年生が不参加でしたが、2年生から6年生までの児童が校庭に出て、集合時の動きなどを確認しました。

メリハリのあるキビキビした態度がとても立派でした。

 

 

 

学びの光景

各学級で、それぞれに様々な学びが展開されています。

学校が動き出しました

今日から1年生から6年生まで全学年がそろいました。

朝一番で、6年生が昨日の片づけ、1年生の教室で補助をしてくれました。

各クラス、自己紹介や係決めなどを行い、学校が動き出しました。

令和5年度入学式

本日、入学式が行われ108名の新入生が粕壁小学校の一員になりました。

おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、式の前には6年生が準備を行ってくれました。

スムーズに終わり、最上級生としての立派な姿を見せてくれました。

明日以降も、頼もしく優しい粕壁小の児童が1年生のお手本として活動してくれるでしょう。

 

 

1学期始業式

1学期のスタート!

 子供達の元気な笑顔が帰ってきました。いよいよ1学期がスタートしました。

 

 クラス発表、どきどきしながら自分のクラスを探します。

 

 始業式の後、5・6年生に校長先生、教頭先生、学年の先生から高学年としての心構えについてお話がありました。

 校長先生は皿回しを実演してくれました。皿回しのように粕壁小学校の「軸」が必要である、その軸は高学年であるというお話をしました。

明日から本格的にスタート

いよいよ明日から令和5年度(本校152年目)が本格的にスタートします。

子供たちの元気な声が楽しみです。

 

 

 

今日から令和5年度の始まりです。

今日は4月1日。

子供たちの登校は、もう少し先ですが、今日から令和5年度がスタートです。

春のぽかぽか陽気の中、桜、大王松、そして校舎が子供たちの登校を待っているかのようでした。