粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

11月のお話朝会

校長先生からは、けん玉を通して『相手を思いやること』について、お話していただきました。

11月の生活目標では北村先生から『落ち着いて学習すること』について代表児童の発表も含めてお話いただきました。礼の大切さも学びました。

まなびや かすかべ

学校の主役は子供たちだけど、主役の活躍を支えるのは教員です。

子供たちの実態を把握してしっかりとした学びを展開しています。

  

 

 

3年生クラブ見学

4,5,6年生がやっているクラブ活動の見学を3年生がしています。

来年なんのクラブに入るかドキドキしますね。

業間マラソン

運動発表会は終わりました。次は・・・。

こつこつと身体を鍛えましょう!

校内美術展

1年生が普段、来ることの少ない4年生、6年生の教室付近に来ていました。

聞いてみると「校内美術展の鑑賞に」ということでした。

他の学年から学ぶことは大切です。感想はどうだったでしょう?

季節の移ろい

秋も深まり、校庭の木々の様子もだいぶ変わってきました。

校歌「校庭の木々は」を作った人も、同じことを考えていたかもしれません。

第1校舎のトイレも今日から

第1校舎のトイレも本日から使用が可能になりました。

きれいなトイレを自慢するのではなく、きれいなトイレをきれいに使うことを自慢できるように。

 

 

 

バランスのいい献立

6年生の家庭科では、栄養教諭と合同でバランスのいい食事について考えました。一人ひとりがオリジナルのメニューを考えていました。

話し合いの授業

6年生、学活の授業で話し合いをしています。

自分たちが主体的に考えて、発表し、一つのテーマに沿って話し合っています。

全力で輝いた運動発表会(閉会式 代表児童の言葉)

   全力で輝いた運動発表会

 僕は今年、小学校生活最後の運動発表会で、2つの成果を出すことができました。

 1つ目は、学年発表の組体操で、仲間と力を合わせて成功させることができたことです。約1カ月、練習に取り組ん

できました。はじめは失敗を恐れてしまったり、協力することの難しさを知って、心が折れそうになったりしたときも

ありました。でも「去年の緑帽子に負けたくない」という強い気持ちをもって取り組みました。それが見ている人たち

にもつたわったらいいなと思います。

 2つ目は、全校種目の大玉送りで全校の心を1つにすることができたことです。1つの競技を通して、粕小に6色の

虹が輝いてうれしかったです。僕たちは、この運動発表会を通して、一人一人の力を小さくても、それらが1つになれ

ば、大きな力となるということを知りました。これからも、その和をどんどん広げられたらいいと思います。小学校生

活最後の運動会は、忘れることのできない大切な宝物になりました。

 最後に、応援してくださった来賓のみなさま、保護者のみなさま、忙しい中、一生懸命指導してくださった先生方の

おかげで最高の運動発表会になりました。

 ありがとうございました。

 

運動会⑪

お忙しい中、教育委員会の鎌田教育長もお越しくださいました。

ありがとうございました。

メッセージ

黒板に、これまでのねぎらいと当日へ向けての激励のメッセージが。

 

 

 

放課後準備

児童下校後、強風の中でしたが、職員で前日準備を行いました。

 

 

古くてキレイな学校に

職員が渡り廊下の掲示物の貼り替えをしています。

目立たないところで子供たちの教育環境を整えています。

テントウムシ、発見!

広場にて。「あっ!テントウムシだ!!」と2年生が発見。

手のひらにとって、人に踏まれないような場所に逃がしてあげました。

タネをみつけよう

1年生が大切に育てていたアサガオから種を探す活動をおこなっていました。

たくさん見つけた人もいれば、そうではない人もいました。

みつけた種の多い、少ないは問題ではありません。何を学ぶかが大切です。

このあともまだ学習は続くとのこと。しっかりと学びましょう。

 ←昇降口前のザクロは立派な実をつけています。

 

運動発表会へ向けて

「練習は本番のように」

21日、土曜日に実施する運動発表会へ向けて、練習に熱が入っています。

 

 

 

ぼくの、わたしのおもしろ工作展

本日14日、明日15日に、大沼運動公園にて開催されるかすかべ商工まつりで

本校児童の作品が展示されています。

子供たちのガンバリが色々なところで紹介されるのはうれしいことです。

 

 

 

 

 

感性

信号待ちをしている子供から「キンモクセイのかおりがする」という声が聞こえました。

確かに、朝のさわやかな空気の中、キンモクセイのかおりが漂っていました。

こういった季節の移ろいをキャッチする感性は大切にしたいものです。

道徳の授業

指導者をお招きして道徳の授業について、御指導をいただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

運動発表会練習

6年生の組体操に向けての練習がスタートしました!最高学年、黄色帽子の頑張りが楽しみです!

まなびや かすかべ

 

 

 

                                  

登校前に

児童の登校に先立って、校庭の状態を確認する職員がいて、正門前の落ち葉を掃く職員がいます。

 

春日部中 出張授業

 春日部中学校の4名の先生方が来校し、6年生に対して出張授業(体験授業)を実施してくださいました。

お忙しい中、授業の計画、準備、そして実施まで大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

目の愛護デー

10月10日、目の愛護デー。

保健室前に不思議体験ができる楽しい掲示物があります。百聞は一見に如かず。ぜひ。

粕壁地区体育祭

実に5年ぶりに粕壁地区体育祭が実施されました。本校学区の各地区も多数参加されていました。

本校の児童の笑顔もたくさんみることができました。

「子どもは地域の財産」、この言葉を実感しました。

 

 

  

4年生 高齢者体験

 

 

 

サポーターや重りをつけて麻痺がある状態での階段の上り下りをしたり、白内障体験眼鏡をかけて段差を越えたりする体験をしました。実際に体験してみて高齢者の生活の大変さに気づき、困っていたら助けてあげたいと感じた子ども達がたくさんいたようです。

 

 

6年生 修学旅行25

昼食も済ませて、これから粕小へ帰ります!

昼食会場では、たくさんの学校がいた中でしたが、1番静かに、礼儀正しく食べることができていまさした。

6年生 修学旅行19

これから見学開始です。

児童が見学している様子も今後アップしていきます。

6年生 修学旅行16

「おはようー」という声が響いています。

早い班はもうこんなに綺麗に整頓ができました!

朝ごはんまで、朝の支度です。

6年生 修学旅行15

室長会議をしています。

今日の反省を生かして、、

そして明日に向けて、リーダーたちも頑張っています!

6年生 修学旅行13

これから寄木細工が始まります。

みんな真剣に話を聞いています!

作っているものをまたアップします。

6年生 修学旅行10

無事ホテルに着き、入館先を済ませました。

これから部屋に行きそれぞれ決められた仕事をしていきます!

6年生 修学旅行7

 

キップの買い方、電車の乗り方、戸惑いもありますが、何とか協力して班別行動を頑張っています!

6年生 修学旅行6

 

大仏前に来ました。

大きさにびっくりしています!

集合写真も撮りました!

6年生 修学旅行4

江ノ島付近に来ました。

バスから海がよく見えて、みんな盛り上がっています。

6年生 修学旅行3

厚木PAに着きました!

車も多く、トイレも混んでいましたが、さすが6年生です。

落ち着いてしっかりと行動できています。かっこいい!

6年生 修学旅行2

学年レクが始まりました!

バス同士をオンラインで繋いで学年で楽しんでいます!

こころのサポート学校訪問

より一層、一人一人に寄り添った支援ができるよう、春日部市教育委員会から指導者に来校いただき

「こころのサポート」学校訪問を実施しました。御指導ありがとうございました。

他の人も通行できるように

登校時、学校前の歩道の様子です。

雨で傘をさしているけれども、他の人が通行できるよう、しっかりとスペースが確保されています。立派です。

訪問指導

資質向上のため春日部市教育委員会から指導者をお招きして研修を実施しました。

御指導ありがとうございました。

 

2年生の体育

暑さも落ち着き始めたので体育館や校庭で体育ができるようになりました。

何度も技に挑戦する姿がかっこいい!

今週の朝の一コマ

 

6年生ではオンラインで朝の会をしていました。今年の音楽会に向けて学年全員に合唱曲や合奏曲を発表しました。1人一台タブレットがあるので、色々な活用をしています!

お話朝会2(文章のみ)

 「あきらめないでガンバル」

 みなさん、おはようございます。今日は、3年生が社会科見学で姿が見えないのが少し残念ですが、久しぶりの体育館でのお話朝会です。琴をいただきました。ありがたいですね。感謝の気持ちを込めて、大切に使いましょう。 

 2学期、スタートの日に、宝探し、よいところさがしの取組として「あおぎり賞」の話をしました。少しずつ広まっています。うれしいです。校長先生だけの宝探しは、限界があります。みなさんが探した宝物も、ぜひたくさん教えてほしいと思います。友達にやさしかったり、黙々と何かをやり続ける姿など、いいなあと思った振る舞いを見た人は、ぜひ(推薦用)紙に書いて教えてください。書こうと思っているけど、書いていないという人も、もしかしたらいるかもしれません。それはもったいないです。残念です。いいなと思った振る舞いをみたら、ためらうことなく、遠慮することなく、推薦用紙に書いてください。ちなみに、今日現在で43枚のあおぎり賞が発行されています。

  さて、今日は9月に一番感動した「あるお友達」の話を皆さんに紹介します。これです。(モノをみせる)。あるお友達は、けん玉の大皿にチャレンジしました。大皿というのはこのワザです。(デモンストレーション)多くの人が一番最初に挑戦するワザです。できる人にとっては簡単かもしれませんが、実は一番難しいワザだという人もいます。実は、先生もはじめは全然できませんでした。

 そのお友達は、挑戦したけれども、成功することができませんでした。何回も挑戦しました。でも出来ませんでした。そんな中、いっしょにやっていた友達や後から始めたお友達は次々に成功していきました。

 校長先生も色々とアドバイスしました。けれども成功はできませんでした。それでも、何日も何日も挑戦しました。「がんばっているけれども、なかなか成功しないので、もしかしたら、あきらめちゃうかも・・・」と少し思いながら見ていました。でも、あるお友達はあきらめることなく、何日も何日も挑戦し続けました。

  そして、2週間くらい経ったころ、ある日、「フッ」と成功したのです。成功した時の、「あっ、できたっ!」、「やったあ!」という「驚き」と「感動」、そして「喜びの表情」は最高でした。みなさんも想像してみてください。先生も、自分が成功したかのようにうれしくなりました。何回も挑戦してできなくて、さらに他の人は、できている中で、実によく頑張ったなと思いました。感動しました。「何かうまくいかないことがあったとき、あきらめないで挑戦を続けることの大切さ」をそのお友達から教わった気がしました。今回は、けん玉の話でしたが、他のことにも通用する内容だと思います。

 今日は「あきらめないで がんばりましょう」という話をしました。今月は、運動発表会もあります。今日の話を参考にしてくれたらうれしいです。これでお話を終わります。