カテゴリ:給食センターの献立
4月10日(木)給食センターの献立
・ビビンバ(ごはん・肉炒め・ナムル)
・牛乳
・卵スープ
今日から令和7年度の給食が始まります。(1年生は、15日の火曜日からです。)
今年度も、児童生徒の健やかな成長を願い、安心安全でおいしい給食作りに努めてまいります。
ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
今日の献立は、児童生徒に人気なビビンバです。
韓国語でビビンバのビビンは「混ぜ」バは、「ごはん」を意味します。ナムルは、野菜や山菜などを茹でて、ごま油や塩、にんにく等で味付けした韓国料理です。 韓国では家庭でもよく作られる1品で豆もやしやほうれん草、にんじん等のさまざま食材で作ることができます。
ビビンバは、肉炒めとナムルをごはんに混ぜて、いただきます。
ごはんに肉と野菜をかけて、ビビンバにして食べることで、主食・主菜・副菜の意味をはたし、バランスがよい献立になります。野菜が苦手な児童生徒にも、食べやすい献立だと思います。
3月19日(水)給食センターの献立
・チキンライス
・牛乳
・オムレツ(ボトルケチャップ)
・フレンチサラダ
・ポトフ
・お祝いいちごゼリー(小学校のみ)
今日は今年度最後の給食です。この1年間で、給食の準備を素早くできるようになったり、食べられる量が増えたり、苦手な食べ物に挑戦したりするなど、給食を通して成長できたところがたくさんあったと思います。今年度の給食時間や食生活を振り返り、来年度に向けて新たに目標を立ててみるとよいですね。
【保護者の皆様へ】
今年度も学校給食について、ご理解とご協力ありがとうございました。新年度も子供たちの生き生きとした学校生活を支えられるよう、安心・安全でおいしい給食の提供に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
3月18日(火)給食センターの献立【静岡県の郷土料理】
・ごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・青菜のごま和え
・おざく
「おざく」は主に三島市や函南町に伝わる郷土料理です。里芋、大根、にんじんなどの野菜をだし汁と醤油、砂糖で煮た料理です。結婚式やお祭りなど人が集まるときに、近所の人たちがそれぞれの畑で収穫した野菜を持ち寄ってつくられていたそうです。野菜をざくざく切ってつくるので「おざく」と呼ばれるようになったといわれています。
3月17日(月)給食センターの献立
・ビビンバ(ごはん・肉炒め・ナムル)
・牛乳
・はるさめスープ
3月14日(金)給食センターの献立
・黒パン
・牛乳
・ハンバーグデミグラスソース
・コーンサラダ
・コンソメスープ