学校給食ブログ

11月27日(水)給食センターの献立

・キャロットライス

・牛乳

・さけのバジルソース焼き

・グリーンサラダ(たまねぎドレッシング)

・洋風かきたまスープ

 

 キャロットライスは、バターで炒めたにんじん、とうもろこし、たまねぎ、マッシュルームにコンソメなどで味付けをし、炊いたご飯に混ぜ込んだものです。彩りがよく、野菜が苦手でも食べやすい味付けになっています。

 

 

11月26日(火)給食センターの献立

・ごはん

・牛乳

・ぶた肉のごまだれかけ

・キャベツとわかめのおかか和え

・つみれ汁

 

ぶた肉のごまだれかけは、ぶたロース肉にでん粉をつけて揚げ、ごまたっぷりの甘辛いタレをかけた料理です。

ぶた肉とごまには、疲労回復に効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

 

ぶた肉のごまだれかけレシピは春日部市のcookpadに掲載されているので、ぜひご家庭でも味わってみてください。

 

11月25日(月)給食センターの献立

・ごはん

・牛乳

・彩の国にらまんじゅう

・海藻サラダ

・マーボー豆腐

 

彩の国にらまんじゅうは、埼玉県産のぶた肉、にら、長ねぎ、小麦粉を使用しています。

そのほか、お米は庄和地域産、サラダに使用しているきゅうりが埼玉県産です。

地場産物の畑の見学に行ってきました(2)

11月22日(金)に、給食センターに地場産の野菜を納入してくださっている、椚集落営農組合さんの畑に行き、前回から約3週間でどのくらい成長しているか、見せていただきました。

 

▼大根は葉の長さが25cmくらいになっていました。

土の中ではどのくらいの大きさになっているのか気になりますね。

▼白菜は葉の長さが30cmくらいになって、中心の葉の密度が高くなり、お花のように見えます。

 

大根と白菜は年明けに給食に登場することになりそうです。


▼前回紹介しそびれたキャベツも、葉がしっかり伸びてきました。

これがどうやってキャベツになるのか想像できないような姿です驚く・ビックリキャベツの収穫は3月から4月頃になりそうです。

▼ほうれん草は、きれいな緑色の葉が約20cm位になっていました。

 

 11月は暖かい日が多く、あと10日位で収穫できそうとのことだったので、12月3日(火)の和え物に使わせていただく予定です。お楽しみに給食・食事

 

 

11月21日(木)給食センターの献立

 

・ごはん

・牛乳

・さばのみそ煮

・野菜のごまじょうゆ和え

・沢煮椀

 

沢煮椀はせん切りにした豚肉やにんじん、だいこん、ごぼうなどの野菜を使った汁物です。

「沢」という字には「ものが豊かにあること」の意味があり、たくさんの具材を使っていることから「沢煮椀」と名前が付けられたそうです。

11月20日(水)給食センターの献立

 

・ごはん

・牛乳

・ハンバーグデミグラスソース

・れんこんサラダ

・はくさいとベーコンのスープ

 

 れんこんは、はすの地下茎(地中にのびる茎)が大きくなったもので、今が旬の野菜です。さっと火を通すとシャキシャキとした食感に、さらに火を通すともっちりとした食感になります。サラダや煮物、炒め物など幅広い料理に使われます。栄養面では、免疫力を高めるビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維などが豊富に含まれています。

 旬の野菜を残さず食べて、寒さに負けない体づくりをしましょう。

11月18日(月)給食センターの献立【埼玉県の郷土料理】

 

・かてめし

・牛乳

・とんかつの甘辛だれかけ

・こまつなのおひたし

・すまし汁

 

 今日は埼玉県の郷土料理「かてめし」です。

 「かてめし」は、秩父地方の郷土料理です。昔、お米は貴重な食べ物だったため、ごはんの量を増やすために、季節の野菜や山菜、きのこなどをまぜて食べたことからできた料理とされています。この混ぜ込む食材を「かて」と呼ぶことから「かてめし」といわれるようになったそうです。地域によって酢飯を使うところや、さといもの茎を乾燥させた「ずいき」を使うところがあります。今回、給食の「かてめし」にも「ずいき」を使いました。

 地元の郷土料理を味わって食べましょう。