4年

新規日誌4

初めてのクラブ活動(4年)

今日は1時間ごとの気温の変化を調べましたが、なんと14時には34℃にもなっていました。
本当に暑い1日でしたね。

3時間目の外国語活動では、たくさんの友達と自己紹介を通してコミュニケーションを図りました。どうしても密になりがちなので、くり返しソーシャルディスタンスを呼びかけながらの活動でした…
 

6時間目は、待ちに待ったクラブ活動を行いました。
みんな楽しみにしていたようで、5時間目が終わると、元気に教室を出て行きました。
スポーツクラブは体育館でドッジボールをしましたが、上級生達と仲良く活動する姿が見られました。
4年生たちも大活躍でした!
 

暑さにマケズ(4年生)

今年一番の暑さとも思える一日でしたが、学習も遊びも元気いっぱいでした。
2・3校時は、大好きな図工の工作をしました。どの作品も個性豊かに制作されています。
完成した後に遊ぶのが今から待ち遠しいです♫
 

5時間目は、算数の単元テストを行いました。
「億や兆の位」は、子どもたちの日常生活にあまり馴染みがないため難しそうでしたが、集中して問題を解いていました。
 

今日から自主学習の提出が始まりました。
充実した内容や量で取り組めている自主学習が多く、とても感心しました。
学力を伸ばすために自主学習は必要不可欠です。
習慣化させるために、ご家庭でも励ましたの声をかけてくださるとありがたいです。
 

 

大きくなりました!(4年生)

延期になっていた身体計測を実施しました。
静かに順番を待つ姿からは、体だけではなく、精神面での大きな成長も感じられました。
身長や体重の記録につきましては、結果を楽しみにお待ちください。
 

また、今年度から4年生も委員会活動に参加しております。昼休みには、環境・美化委員会の児童たちが、一生懸命に花壇やプランターの整備をしました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に働くことができていました。
 

1週間がんばりました

通常登校が始まって最初の1週間が終わりました。
疲れもある思いますが、授業中はそのような姿も見せず、すべての教科の学習にも意欲的に取り組むことができました。挙手をして積極的に発言する児童の数が、日に日に増えています。

2時間目の書写では毛筆の練習をしました。教頭先生の説明をよく聞き、正しい姿勢で書くことができていました。
 

 

3時間目の国語では、「こわれた楽器」の音読発表会を行いました。10名が発表しましたが、どの発表もとても工夫されていて、とても盛り上がりました。
 

 

5時間目は理科の観察を行いました。一年間継続して、季節ごとに観察していく“自分の木"を決めました。
 

 

この1週間はとてもハードだった思いますので、ぜひ週末はゆっくり休んでほしいと思っております。

音楽も体育も活発に!(4年)

夏の到来を感じる暑さでした。
しかし、子どもたちは暑さに負けず、6時間の授業をがんばりました。

音楽の「歌声とリズムのトレーニング」の学習では、手拍子に合わせて早口言葉をいう活動に夢中になって取り組んでいました。みんなノリノリでした♪
 

体育の授業では、ボールを使った折り返しリレーをしました。勝負を意識しつつも、仲良く力を合わせてリレーできました。ヾ(^v^)k
 

 

明日の国語は音読発表会です。ぜひ、今晩は家での最終リハーサルを聞いてあげてください。