4年

新規日誌4

それぞれの昼休み(4年生)

昨日とは違って、昼休みに雨が降ってしまい、室内で過ごすことになりました。

一人一人やりたいことが違うため、活動はバラエティー豊かです。

日本地図でゲームをするグループ、オセロや将棋、トランプに夢中になるグループ、

理科の実験キットを真剣に製作するグループ、図工の作品製作の続きに取り組む子 などなど。

 

雨の日には雨の日なりの楽しみ方があるようですね♪

新聞づくり(4年生)

梅雨まっただ中、あいにくの雨模様でした。

が、なんと昼休みだけは雨が止み、外で遊ぶことができました。

まさに、奇跡のような天気でした。

 

国語では、グループごとに新聞を作成する学習が始まりました。

各新聞社(グループ)とも、活発に編集会議をする様子が見られました。

 

また、業間には、今年度初めての読み聞かせがありました。

どんぐりクラブのみなさんの上手な読み聞かせに、全員聞き入っていました。

プレテスト、からの給食、からのあおぞらタイム(4年生)

今日は、10日に実施するとちぎっ子学習状況調査に向けて、3校時・4校時・5校時とプレテストを行いました。

春休み中に一度は解いた昨年度の問題でしたが、3時間続けてのテストで、かなり疲れていました。

今日の経験が、必ず来週の本番で生かされるはずです!

 

3時間プレテストを実施した後の給食は、いつも以上においしかったはずです♪

7月からは、エアコンの効く、4年生教室とマルチメディア教室に分かれて食べています。

給食中はマスクを外すので、子どもたちの表情が見られて嬉しい時間です。

 

給食の後は、お待ちかねのあおぞらタイムです。

前半はクラス全体で凍り鬼を、後半はそれぞれに自由な遊びをしました。

みんな校庭で元気に遊ぶ様子が見られました。

女子はかわいらしくキメポーズ!      男子は、なぜか?カエル倒立です!

 

 

 

自由参観最終日(4年生)

今日は自由参観最終日でした。

この3日間で、多くの保護者の皆様に参観していただきました。

お忙しいところ時間を作っていただきありがとうございました。

子どもたちの活発に、そして真剣に学習に取り組む姿を見ていただけたのではないかと思います。

 

今日の体育では「高跳び」をしましたが、実際に、バーを使っての高跳びに挑戦した児童も多くいました。

自己ベストの更新に向け、教え合い、競い合いながらどんどん上達していってほしいと思います。

自由参観1日目(4年生)

今日は自由参観初日でした。

2時間目は、理科で電気のはたらきについて実験をするための器具作りをしました。

説明書を見ながら製作することに苦戦していましたが、一生懸命に取り組むことができました。

 

3時間目と4時間目の図工では、想像力を膨らませて「まぼろしの花」をかきました。

個性豊かな花が画用紙いっぱいに咲きました。

 

昼休みはあいにくの雨模様でしたが、理科の製作に意欲的に取り組む児童が多く見られました。

これから学習を進めていくのが、ますます楽しみです。