1年

新規日誌1

体力テスト(1年1組・6年生)

1組は6日、2組は8日に体力テストを行いました。

体育館で6年生に計測してもらいながら、「シャトルラン」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」の4種目にチャレンジしました。

一生懸命取り組む1年生と、優しく教えてあげる5年生の姿が印象的でした。

 

 

 

支柱を立てました!(1年生)

6日(月)、今日は大きくなってきたあさがおの鉢植えに支柱を立てました。

4本ある支柱を上手に立てたあとは、タブレットで写真撮影です。

 

 

 

鉄棒、頑張っています!(1年生)

6月1日、1年生は今、体育の時間に鉄棒を頑張っています。

今日は地球まわりと、足ぬきまわりを行いました。

カードにできたよスタンプがたまってきて、うれしそうな様子も見られました。

図工「みてみてあのね」(1年生)

31日、1年生は図工の時間に楽しかった思い出を絵に描きました。

釣りや、りんご狩りなど、楽しかった様子がわかるように、ていねいに描いていました。

 

航空写真を撮るようす(1年生)

30日、今日は航空写真撮影がありました。

赤いマントを着て、2列に並び、「市貝小」の文字になって写真を撮ってもらいました。

終わった際は、みんなで飛行機に向かって手を振る姿が見られました。

 

あさがおの間引きをしました(1年生)

27日、1年生は生活科の時間に、あさがおの間引きをしました。

雨だったので、植木鉢をベランダの屋根のあるところへ移動させて、2本ほど残るように間引きました。

とったあさがおは、今日持ち帰りましたので、ご家庭でもぜひ育てていただければと思います。

 

さつまいも、植えました!(1年生)

25日(水)、今日は2年生と一緒にさつまいもの苗を植えました。

今年もボランティアの保護者の方に来ていただいて、さつまいもの上手な植え方を教えていただきました。

みんな一人一本、上手に植えることができました。

 

 

心臓検診がありました(1年生)

19日、1年生は心臓検診がありました。

養護の先生の話をよく聴いて、全員がきちんと検査を受けることができました。

 

今日から1年生の国語は、はじめての読み取りの単元「さとうとしお」。

さとうは触ると少しべたべた・・・ しおは触るとさらさら・・・

読み取ったことを元に、実際に触ってみてどちらがさとうかしおか、当ててみました。

図工「ひもひもねんど」(1年生)

17日(火)、1年生は図工の時間に「ひもひもねんど」の学習をしました。

ねんどをひも状に伸ばして、作った「ひもひもねんど」で作品を仕上げました。

 

長くて、床まで届いてしまいそうな子も!

できあがった作品を、タブレットで撮影しました。

 

新聞紙じゃんけん!(1年生)

16日、今日は雨天だったので、1年生合同で体育館で体育の授業を行いました。

子どもたちは、新聞紙を使ってペアになり、負けたら新聞を半分ずつ折っていく「新聞紙じゃんけん」にチャレンジ。

小さくなっても、片足で立つなど工夫して楽しんでいました。

最後におにごっこをして遊びました。

 

 

※熱中症対策、息苦しさ改善のため、マスクを外して活動することもあります。