今日の給食
今日の給食 1月9日
八丁味噌煮込みうどん わかさぎのフリッター いそべあえ 塩バニラクリームワッフル 牛乳
食育メモ・・・八丁味噌
名古屋名物、八丁味噌は愛知県岡崎市で作られたのでこの名がつきました。江戸時代から作られたのでこの名がつきました。江戸時代から作られている豆味噌です。長期熟成させているのが特徴で甘みが少なく、豆由来の味とコク、独特の渋みがあるのが特徴です。給食では赤味噌と混ぜて食べやすくしています。
今日の給食 1月8日
★3学期始業式★
スパイシーチキンカレー ブロッコリーサラダ 巳年国産だいだいのババロア 牛乳
食育メモ・・・3学期
今日から3学期が始まりました。みなさん冬休みは元気に楽しく過ごせましたか?寒さに負けない健康な体作りのために、規則正しい生活をし、3食しっかり食事をとりましょう。今年度の給食は残り50回ほどとなりました。給食を食べて元気に過ごしましょう。
今日の給食 12月25日
★クリスマス献立★
クリスマスオムライス クリスマスサラダ クリスマスセレクトデザート 牛乳
※セレクトデザートはチョコケーキ・苺ケーキ・カップデザートから好きなものを選びました。
食育メモ・・・2学期終了
今日で2学期の給食も終わりです。冬休み中は年越し、お正月などごちそうを食べる機会が多くなります。だらだらと食べ続けるのではなく、時間を決めて食べたり、1回に食べる量だけを目の前に置いたりして食べるようにしましょう。また、食べたら動くことが大切です。家の人といっしょに体を動かして、冬休みを元気に過ごしてくださいね。
今日の給食 12月24日
麦ごはん 四川風芙蓉蟹 ツナ和え キムチ入り豚汁 牛乳
食育メモ・・・フーヨーハイ
フーヨーハイとは、中華料理のひとつで、中華風オムレツのことです。卵に蟹やたけのこを具材として丸型に焼き、その上にたっぷりの甘酢あんをかけて食べます。ごはんの上にのせたものを天津飯といいますが、これは日本人が考えた料理だそうです。
今日の給食 12月23日
麦ごはん ブリの照焼 大根金平 味噌汁 ふりかけ 牛乳
食育メモ・・・ぶりの日
12月20日は「ぶりの日」です。ぶりは漢字で書くと魚へんに教師の師と書きます。旧暦12月を意味する師走の「師」を文字の一部に含むことからとされています。「出世魚」と呼ばれる「ぶり」は成長と共に名前がかわる珍しい魚です。どんな名前があるか調べてみてください。