2019年2月の記事一覧
授業参観
今日も授業参観です。
2年生音楽 佐藤希美先生の授業 「リコーダーアンサンブルの発表会」 各班ごとに「アメージング・グレイス」の創作をしました。 | |
今日は発表会です。 ハーモニーかオブリガードどちらを創作したか伝えます。 いよいよ各班の発表! | |
班によっては高音の旋律を使ったり、輪唱のようになっていたりと、工夫が見られました。 | |
2年生英語 佐藤和麻先生の授業 「次回のスピーチにそなえよう!」 初めは「i」から始まる単語競争! 各班でiから始まる単語を考えました。 集約出来たら黒板に書きます! | |
たくさんの単語が黒板を埋め尽くします。 次回はエリック先生の授業。 その中でスピーチの発表をします。 そのための内容を作ります! | |
原稿ができたら、仲間とペアで練習! 次回のスピーチ頑張って!! | |
1年生技術 鈴木先生の授業 「木工 本棚を作ろう!」 いよいよ最後の仕上げに入ってきました。 | |
ここまで、1枚の板を切り抜いて、角を落として磨きもかけました! 素敵な本棚がもうじき完成! | |
鈴木先生もアドバイス! ※後ろで小さく写っています・・ みんな集中して作業に取り組んでいました! |
授業参観
今日は数学です!
1年生数学 村上先生の授業 「度数分布表から平均値を求めたら正しく求められるだろうか?」 統計の授業です。 2013年8月、沖縄と東京ではどちらが暑かったのか? 資料を基にみんなで予想しました。 | |
この表だけで見ると、沖縄とも東京とも考えられます。 そこで統計! 度数分布表から平均値を出します! ①階級値を求める。 ②各階級×その度数 ③②で出た値の総和を求める ④③÷総度数 | |
電卓を使って計算します。 昔は授業で電卓を使うことはありませんでしたが、今は電卓を有効に活用します! また、実際に8月31日間の気温をすべて足して、平均を求めてみました。ものすごく大変な作業でした。 統計学の便利なことがわかりました。 | |
2年生数学 渡辺先生の授業 [図形の面積を変えずに形を変えるにはどうすれば良いだろうか?」 三角形の底辺が共通で、底辺と並行な線の上を、頂点が動いたとき、三角形の面積は変わらない。 | |
四角形ではどうか? 自分で考えたら仲間に説明! うまく説明出来たらサインをもらいます。 2人にサインをもらったら次の問題へ! | |
次の問題はさらに難問です・・ みんなで考えを交換しています。 全部できた人はわからない人へアドバイス! みんなで問題を理解しあいました。 | |
1年生数学 荒井先生の授業 「度数分布表から求めた平均値の誤差はどのくらいになるだろう?」 統計の授業 村上先生の授業の次の授業の内容です。 今日は連続した2つの授業を偶然にも参観することができました。 同じような流れで、続きがこうなるのかと、感心して参観しました。 | |
この授業でも度数分布表から平均値を求め、実際の平均値とどのくらい誤差があるのか調べました。 前時では、沖縄と東京の実際の平均値までは、一部の生徒しか計算できませんでした。 したがって、誤差がどのくらいあるのかわかりません・・ 電卓を使ってさあ、計算!! みんな一生懸命に電卓をはじき始めます! | |
結果が出たようです! 意欲的に結果を発表します! その結果、度数分布表からの平均値と、実際の平均値とでは、大きな誤差がないことがわかり、統計学の必要性が理解出来ました! |
授業参観
今日は1年生理科、体育、社会の授業参観です。
1年生理科 藤枝先生の授業 学習課題「地震が発生すると地面はどのようにゆれるのだろう?」 今日は地震の学習です。 ・地震のゆれには 「初期微動、主要動」があることがわかりました。 ・地震の波にはS波、P波があることも学びました。 | |
地震の測定結果をグラフに記入します。 何がわかるのだろう? 同時に、S波(疎密波)の伝わる様子のリングも回してS波の実験もしています。 | |
S波、P波の届くまでの時間と震源までの距離には比例の関係があることがわかりました。 そこから 初期微動継続時間×8=震源までの距離 がわかりました。 | |
1年生女子体育 蘇理先生の授業 柔道 1年生は初めての柔道です。 始まったばかりなので、柔道着を着るのが大変・・ 礼に始まり礼に終わる! 武道の心得 | |
蘇理先生の柔道着がとっても似合っています! まずは受け身の練習! | |
次は投げと決めの練習 初めての柔道にみんな一生懸命取り組んでいました! | |
1年生社会 大島先生の授業 学習課題「南アフリカの産業」 南アフリカにはどんな産業があって、世界でどのくらいの順位なのか資料集を使って調べました。 ブラジル:トウモロコシ(3位) サトウキビ(1位) なんと、トウモロコシとサトウキビから作ったバイオエタノールでブラジルの車が動いていることがわかりました! 旅客機(3位) さらに旅客機まで造っていました!しかも世界3位・・ | |
アルゼンチン 大豆(3位)、ブドウ(7位)、ワイン(6位)等・・ コロンビア コーヒー(3位)等・・ ベルー チリ 銅(3位)等 銅(1位)、ワイン(7位) 知らないことがたくさんわかりました! |
授業参観
今日は3年生の授業参観です。
3年生国語 富川先生の授業 入試対策、リスニングの授業。 レコーダーから流れる文を、メモを取りながら聞きます。 千葉県公立高校入試ではリスニングの問題が出題されます。 慣れることが大切! | |
メモを取っている様子。 この後、聞き取った文の内容の問題について考えていきます。 問題もリスニングです! | |
3年生社会 中村先生の授業 問1 地球環境問題、資源・エネルギー問題について自分自身ができることをあげてみましょう。 問2 世界に誇れると思う日本文化を2つあげ、なぜそれが世界に誇れると思うのか、その理由も書きましょう。 問3 グローバル化のメリットとデメリットを考えましょう。 | |
資料集を使いながら、自分の意見をまとめていました。 千葉県立高校の前期入試の発表が昨日ありました。 入学候補者となった生徒、おめでとう! もう一度後期入試を受験する生徒、大丈夫! 春はそこまで来ています。 |
学年末テストが終わりました
今日2月15日(金)学年末テストが終わりました。みんなほっとした表情で、3時間目からの送る会の準備に熱心に取り組んでいました。
1年生の様子 体育館では寸劇の練習をしていました。 スポットライト、フットライトの係は、寸劇の生徒と照明チェック! | |
寸劇も最後の仕上げに入ってきました。 | |
大道具も最後の追い込みです! |
1週間の出来事
三連休から今週にかけていろいろなことがありました。三連休では初日・三日目と雪!そんな中、我孫子市特別支援学級合同作品展が開催され、県新人駅伝大会もありました。また連休明けから千葉県公立高校前期試験が始まり、今日から1・2年生は学年末テストが始まりました。
我孫子市特別支援学級合同作品展 昨年までは柏市と合同で開催していましたが、今年は我孫子市単独で開催しました。会場は市民プラザをお借りし、児童生徒の頑張りを展示しました。 | |
千葉県新人駅伝大会 今年は雪の中の開催となりました。 湖北中学校はインフルエンザの影響で出場できない選手がいる中、みんなで力を合わせて襷をつなぎ、見事9位に入ることができました! | |
今日から1・2年生は学年末テスト! | |
一問一問全力で取り組んでいました。 1・2年生は学年末テストが終わると3年生を送る会、卒業式と続きます。 いよいよ今年度も残りわずかとなりました・・ | |
3年生は前期選抜入試がありました。 皆全力で取り組めたようです。 受験しなかった生徒は奉仕作業を行いました。 竹の柵を作ってもらいました。 | |
花壇のレンガもセメントで固定しました。 3年生はこの後前期入試の発表、後期試験と続きます。 残りの学校生活は短いですが、最後の頑張り。 頑張れ3年生! | |
3年生の頑張りを応援するかのように、花壇のろう梅や梅の花が咲き始めました! ろう梅は黄色!元気の出る色!運気の上がる色! 紅白の梅は、受験生に勇気と希望を与えます! | |
授業参観
今日も授業参観です。
2年生男子体育 古島先生の授業 バスケットボール 初めはドリル学習 ハンドリングはいろいろなパターンを練習します。 左写真は、ボール回しの様子! | |
バスケットボールのメニューです! | |
ドリブルの練習! 皆ゲームさながらの真剣な動き! | |
シュート練習 シュート練習も、数種類の練習をしていました。 | |
いざゲーム! 今日の課題を古島先生が切れのある動きで説明しています! ・パスを出すときはディフェンス2人の間に走り込み、そこへパス! ・パスを出したらブロッキング! 今日の課題が実践に移せるか・・ | |
ゲームが始まりました。 グループ対抗戦のリーグ戦です! 楽しい活気あふれた体育でした! |
教育奨励賞授賞式がありました
昨日2月5日(火)、我孫子市教育奨励賞授賞式がありました。
我孫子市教育奨励賞は体育・文化活動で今年度優秀な成績を収めた児童・生徒に贈られるもので、湖北中学校からは 男子駅伝・・・・関東駅伝大会第三位 本澤美桜さん・・県通信陸上大会 1年女子800m 優勝 が表彰されました。 表彰の目安 ※県大会優勝又は文化活動は同等 関東・全国大会入賞または、文化活動は同等 | |
表彰を受ける前に、受賞者挨拶 感謝の言葉や優勝した時の思い、今後の抱負について立派にお話をしていました。 最後に受賞者全員で記念撮影! 素晴らしい記念となりました。 | |
小中一貫の日
先日小中一貫の日が行われ、湖北中学校に、湖北小学校・新木小学校の6年生がやってきました!
湖北小の皆さんがやってきました! | |
新木小の皆さんがやってきました! | |
初めは英語の体験授業です。 中学校への不安として多いのは、英語の授業・・ 小学校の英語の授業は始まっていますが、不安に思う児童は多いようです・・ そこで、楽しく英語を学ぼう! 湖北中学校の英語の先生4人が、授業をしました。 中学校は「オールイングリッシュ」 を目標にしているため、初めは戸惑うこともあると思いますが すぐに慣れますよ!! | |
英語で自己紹介 自己紹介カードを作ります。 | |
あ新しいお友達に自己紹介! 各クラス、湖北小・新木小の児童がいます。 新しいお友達は出来たかな? | |
次は部活動見学。 先輩たちが体育館で待っていました。 グループに先輩が案内役として1人つきます。 先輩の案内で見学スタート! | |
グループが回る順番はみんな違います。 先輩がやさしく解説・・ | |
時間内ですべての部活動を見学しました。 中には少し体験ができた部活もあったとか・・ こうして小中一貫の日は終わりました。 最後に体育館に集まって、湖北小・新木小の代表の児童が感想を立派に話してくれました! 入学まであと2ヶ月! 楽しみに待っています!! |
授業参観
今日は大鹿先生の授業を参観しました。
2年生家庭科 大鹿先生の授業 授業の目的「バランスの良い朝ごはんのメニューを考えよう」 朝ごはんは活動のエネルギーです。 中学生にとってどんな朝ご飯を食べると良いか考えていきます。 まず初めに自分で考えた朝食のメニューを班でシェアします。 | |
タブレットを使って自分たちで考えたメニューの栄養面を調べていきます。 | |
班でまとまった意見をボードにまとめます! 中には絵で分かりやすく表現した班もありました。 | |
今日は2年3組古島学級での公開です! 心配そうに見守る古島先生・・・ 安心してください! 2年3組の生徒たちは本当によく話し合い、発表していますよ! | |
発表の様子です。 タブレットから画像をテレビに転送し、わかりやすく説明していました! | |
各班の発表を、全員が付箋で 「良かったところ、疑問に思ったところを色分けして記録」 付箋を基にして、どの班の献立が良かったか話し合いました。 朝食の大切さ、栄養バランスを考えたメニュー、短時間で作れる。 いろいろな要素のある朝食メニューをみんなで楽しく学びました! |