校長室より

校長室より

令和4年度 我一小150年目のスタートにあたり

 令和4年度、我孫子第一小学校記念すべき150周年を迎えます。

一小っ子・教職員・保護者の皆様・地域の皆様によるTEAM150のスタートです。

今年の合言葉は

   「笑顔と拍手 150」  I GO,We GO 発信 !

 目指す児童像を

  〈 自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子 〉

 としました。 

 本日の始業式では子ども達へ、「これまで一小を支えてくれた全ての先人への感謝の気持ちを大切に、今年1年自分・学校・我孫子の魅力を発信しよう。」と話をしました。

 学校での感染症対策は引き続き継続しますが、(1)地域 (2)交流 (3)発信をキーワードに、全ての一小っ子の笑顔を目指し、よりダイナミックな教育活動を展開して参りますので、一層のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。今年1年間よろしくお願いします。

 

       我孫子第一小学校長   榊原 憲樹

 

学校だからできる 心の節目をつくります

 

 感染症予防に学校を含め社会全体で取り組み続け、試行錯誤を重ねた令和3年度。はやいもので最後の月となりました。常に制限のある状況のもとの一年でしたが、振り返ると「一小っ子」達の「笑顔と拍手」いっぱいの姿が様々な場面で見られました。これも保護者の皆様そして地域の皆様のご支援ご協力のおかげと感謝申し上げます。

まとめと進学進級準備の3月。子ども達一人一人が、過去の自分と今の自分を比べることにより、一年間で努力し成長した点を自覚し、努力のすばらしさに気づき、周囲の人々へ感謝する心を育てていきます。

学校としましても、来年度の150周年という大きな節目を見据え、「子どもが主役」をモットーに「知・徳・体」をバランス良く育てる教育活動を更にスケール&レベルアップさせるべく、今年度の活動をしっかりと振り返ります。

今後も一小っ子一人一人にとって心身の成長の糧となる様々な学習体験や思いを経験できる場としての我孫子第一小学校であり続けますので、ご協力の程よろしくお願いします。

 一年間ありがとうございました。

                             我孫子第一小学校長  榊原 憲樹

 

令和4年 新年あけましておめでとうごさいます。

 令和4年寅年、新年明けましておめでとうございます。

 お日様に照らされた白銀の校庭が一小っ子を迎えた、3学期のスタートとなりました。

 正門から続くフラワーロードでは、12月に2年生が植えた、来年度に来たる「150周年」デザイン花壇のパンジーたちが雪の間から笑顔を覗かせ新年を祝っています。

(是非皆様もご来校の折にはご覧ください。)

 新年を迎え、子ども達、保護者の皆様そして地域の皆様のご健康をお祈りするとともに、本校の教育活動へのご支援ご協力をお願い申し上げます。

 年が変わり気持ちも一新し、新鮮な目で一つ一つの事象を見、子ども達の笑顔を中心に教職員そして保護者と地域の皆様の笑顔を創る工夫ある教育活動を創立150周年(R4年度)に向けて一歩一歩行っていこうと思います。

 私からは、始業式にあたり次のような話を子ども達にしました。

 「お正月飾りにも使われている竹はとても強い植物です。その理由は2つあります。1つは、根が地中深くしっかりとはっているから。2つ目は、竹には強靭な「節」がありしなやかだからです。節があるから、竹は大雪にも地震にもどんな強い風にも倒れずにいます。

 みんなの節は、今日の始業式です。その節の日に、自分の目標をしっかり心に決めて竹の根っこのように少しずつでいいから毎日こつこつと努力を続けることが大切です。

 まだ、新年の目標を決めていない人は、自分の目標を定めて毎日少しずつ努力を続けてください。必ず目標に近づきます。そして、竹のように地震にも嵐にもどんな困難にも負けない強くしなやかな心と体をつくってください。」

 

                            我孫子第一小学校長   榊原 憲樹

 

11月を振り返り12月の展望を

 

 11月25日(木)、26日(金)、6年生は小学校生活最初で最後の宿泊学習、修学旅行で日光の地へ行って参りました。

 1泊2日の生活を通して、6年生は一小の最高学年としての立派な姿を見せ、頼もしく成長しました。グループ活動での歴史を学ぶ姿勢と協力、ホテルで友と過ごした時間はかけがえのないものとなりました。

 さらに、ホテル到着の会では、6年生の歌声を聞いた野生の鹿が目の前に姿を現し、我々を迎えてくれました。2日目の朝は起床するとホテル玄関前は一面白銀の世界。いろは坂では、子連れの猿の群れに子ども達は歓声をあげました。

 学校と家庭から離れた2日間の生活を通して、6年生は自らのテーマ「団結力」と「生活力」を育みました。体験や経験こそが人を育てます。6年生の子ども達は、うまくいったり、反対にうまくいかなかったりする経験を通して、自分たちの行動を客観視し振り返り、次の行動の改善に結びつけていました。学校生活だけではわからない自分と級友の新しい一面を知る貴重な機会にもなったと思います。

 修学旅行を参加者全員健康で無事に終えることができたのも、保護者の皆様の日頃からのご支援によるものと感謝申し上げます。

今後も一小のリーダーの6年生を中心に、全学年の「団結力」を高め、「笑顔」と「拍手」あふれる第一小学校を創って参ります。

2学期最後の月、12月もご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

             令和3年12月1日 

             我孫子第一小学校  榊原 憲樹

 

令和3年4月 着任しました。 合言葉「笑顔 と 活気」

 布佐南小学校より着任しました榊原憲樹です。16年前に担任として勤務していた自分にとっては、教員としての母校が我孫子第一小学校です。フラワーロードをはじめとした花いっぱい、先人の活躍を今も肌で感じる地域の教育環境、そして温かい保護者の方々と地域の方々に支えられた伝統ある我孫子第一小学校が私は大好きです。

 新年度のスタートにあたり、合言葉を「 笑顔 と 拍手 」としました。

「笑顔」には、子ども達そして教職員の笑顔いっぱいの一小。「拍手」には努力し成長した自分そして他者を心から祝福できる素直な一小。を目指す思いをつめました。

 全てを514名の子ども達のために、目標を一つにして全職員チーム一小として指導支援にあたって参りますので、皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

            我孫子第一小学校  校長 榊原 憲樹 

 

4年間の御理解 御協力 ありがとうございました

          生きる力~へこたれなかった一小っ子~

令和元年度の3月から丸1年。コロナ感染症予防に全力で取り組んだ令和2年度となりました。健康観察、検温や換気等各御家庭におかれましては、きめ細かな取組をしていただきました。心よりお礼を申し上げます。

修了式は、咲き始めた桜ときれいなフラワーロードの花々に見守られながら、校庭で行いました。今日のHPにもアップしましたが、下記の話をしました。

1 コロナ禍の中、工夫して学習や生活に取り組み楽しんだ。

2 算数、行事、生活、総合的な学習の時間等を頑張り、「しっかりと力を付けること」ができた。

3 勉強は、今回のコロナ対応のように、「正しく判断し、正しく行動」するためにする。

4 一小っ子はしっかりと学んでいたので、【自分もみんなも大切に】することができた。

5 3年生 きずな  4年生 挑戦  1年生 なかよし  2年生 なかま  5年生 一致団結

  全ての学年の学年目標を達成した。=「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子 ~一と1を大切に」

  を達成することができた。

6 これから、148年の歴史と伝統を繋いでいってほしい。

【振り返り】

1年生 

 さんすうをがんばりました。こうがいがくしゅうが1ばんたのしかったです。ともだちや1ねんせいにやさしくする2ねんせいになりたいです。(男子)

3年生

 1つ目は書写です。2つ目は、なわとび集会です。うしろそくしんとびでひっかかってしまいました。ほかのわざはかんぺきだったので、すごくくやしかったです。3つ目は、そうりつきねんしきてんです。私は愛唱歌について発表しました。かんぺきにするには、自分が思う以上に大変でした。この1年間で付けた力は、日々の学習に一生懸命に取り組み続けるちからです。4年生の目標は部活動をがんばることです。(女子)

5年生

 頑張ったことは3つあります。1つ目は運動会です。いつもとは違う運動会でしたが、みんなと一致団結してできたことがうれしかったです。2つ目は、林間学校です。ウォークラリーで道に迷って大変だったけれど、チームのみんなと協力して乗り越えられました。3つ目は縄跳びです。毎日たくさん練習して、2級までできました。コツコツ努力すれば、必ずその成果がでることを改めて感じました。来年度の目標は、何事にも前向きにチャレンジする1年にすることです。下級生の手本になれる6年生になります。(男子)

 

温かく見守ってくださる地域・協力してくださる保護者の皆様・素直で一生懸命な一小っ子・情熱と力量のある教職員の総合力でこの1年を乗り越えることができました。最高に幸せな日々は私の宝物になりました。

山口の校長室よりの発信は、これで終わりとなります。我孫子第一小学校の益々の発展をお祈りすると共に、これからもずっと一小っ子を応援していきます。

4年間の御協力に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

                            令和3年3月24日 校長 山口 祐子

保護者の皆様と地域の方に見守られて

               「WITHコロナ」の中で

創意工夫で教育活動を展開した2学期でした。日々の検温を含めた健康観察。マスクの準備。手洗いの励行・・・等、本当にきめ細かなご協力をいただき、ありがとうございました。また、こども見守り隊の方やPTAの委員さんによる登下校指導にも感謝を申し上げます。

今学期は、様々に制限された中で学習や行事が行われました。教職員は、「力を付けるために、どのような工夫して、何ができるのか。」をいつも考えました。運動会は3部入れ替え制で、校外学習は学年の発達段階を考えて、けやき号を使用する学年を決めたり、行先を決めたりしました。安心・安全を担保しながら、できる限りの体験をさせたいと、予察をもとに、子どもたちに説明しました。運動会では、PTAの本部役員さんと係の保護者の皆様のご協力により、スムーズに運ぶことができました。ありがとうございました。

5年生は手賀の丘少年自然の家での1日林間学校となりました。ウォークラリーでは、たくさんのドラマが生まれました。グループで協力し、絆を深めました。6年生は、修学旅行には行けませんでしたが、特別企画2020思い出フェスティバルを自分たちで企画し、レクリエーション・ティータイム・校舎内のナイトウォーク・林間学校で踊ったダンスを楽しみました。最後の年は、「運動会」「校外学習 手賀沼10キロウォーク」「特別企画」と3つを自分たちの力で成し遂げました。「我孫子かるた」完成が間近です。4年生は、初めてのクラブ活動や部活動に熱心に取り組みました。交流遊びでは、リーダー会議にも出席しました。3年生は、2月に行われる創立記念式典に向けて、「一小の宝物」の総合表現活動に一生懸命に取り組んでいます。2年生は、町探検で知った学区の人 もの ことについて、体育館で発表会を開きました。実際に思い別の見学は叶いませんでしたが、教師が10か所以上のビデオ撮影を行い、それを見ながら、グループごとに表現方法を考えました。クイズ・ペープサート・紙芝居・・・等、内容が濃く、力を伸ばしました。1年生は、学校生活にすっかり慣れ、ペアの6年生と笑顔で過ごしています。算数の学習では、立派に自分の考えを「絵や図や文」で表し、発表することができるようになりました。にこにこ教室の子ども達は、「安全・防災」についての学習を通して、危険個所に気づく力を身に付け、自分たちの身の守り方を考えました。

【代表の振り返り】

終業式は、動画で行いました。

1年生

さかあがりをがんばりました。やすみじかんやたいいくのじかんにいっぱいれんしゅうしました。たいいくいいんかいのてつぼうきょうしつにもさんかしました。あしがもうちょっとあがればれきるようになります。3がっきもあきらめないでれんしゅうしてできるようになりたいです。

3年生

1つ目はミニハードルです。2つ目は縄跳びです。二重跳びやバック持ち替え跳びなど、いろいろな跳び方ができるようになりました。3つめは、1学期からやっている「コロナ対策」です。手洗いや消毒をして、自分にできることを精一杯頑張りました。自分のこともみんなのことも大切にできたと思います。1番頑張ったことは友達と仲を深めることです。1学期少ししか学校に来られなかった分、友達とたくさん遊びました。そのおかげで、運動会でソーラン節を力を合わせて踊ることができました。

5年生

1つ目は、授業でたくさん発表したことです。自分の考えや調べたことを発表していく中で、発表が楽しいものだと思えるようになりました。2つ目は、音楽委員会でオリジナルのダンスを踊ったり、曲を流したりしました。人前で何かをするには、事前の準備が大切だと感じました。3つ目は、林間学校です。私は実行委員だったので、休み時間も頑張って話し合いをしたり、セリフを覚えたりしました。ウォークラリーでは、何度も道を間違えて、すごく疲れたけれど、班のみんなと協力して、ゴールまでたどり着くことができました。私は、これから、「今、何をすべきか」を自分で考えて行動したいです。・・・5年生代表は暗記して発表しました。

全員が、2学期の自分を振り返りました。頑張った一小っ子に拍手を贈ります。3学期はとても短いので、「進学・進級」へ向けて目標をしっかりと持たせていきたいと思います。

どうぞ、良い年をお迎えください。

 

1学期の御協力に感謝します

          新しい生活様式を身に付け、精いっぱい頑張った一小っ子

令和2年度の1学期は7月31日までとなり、通知表がない終業式となりました。学校は3月から5月最終週まで休校となり、保護者の皆様には、多くの御理解と御協力をいただきましたこと、心より感謝いたします。

5月末の分散登校のお試し~6月の分散登校開始となりました。「新しい生活様式」を守り、「自分も友達も大切にしながら」考えて行動した一小っ子はとても立派でした。コロナ感染症予防に際し、かけがえのない「いのち」についてたくさんのことを学ぶことができました。

6月になってしまいましたが、「入学式」が行えましたこと、本当にうれしく思いました。1年生はすっかり一小っ子になり、立派に学習し、落ち着いて生活をしました。オールモグモグタイム。給食の時間も約束を守って、もりもり食べる姿が素晴らしかったです。

【1学期の振り返り】

1の1  3名

あさがおのおせわをがんばりました。みずやりやつるをまくのがたのしかったです。ともだちもいっぱいできました。

ひらがなのおけいこちょうをがんばりました。「れ」がとくいです。

たしざんができるようになって、うれしかったです。6ねんせいとなかよくなれて、すごくうれしかったです。

3年生

1学期に学んだことは、お友達や命の大切さです。とてもつらい休みで、クラスもかわって、不安な気持ちもいっぱいだったけど、みんなの元気な顔を見られて、私も元気いっぱいになりました。友達がいることで自分も元気をもらっているので、これからも大切にしていこうと思いました。業間や昼休みに池田先生とおにごっこや丸太じゃんけんをして楽しかったです。

5年生

5年生がんばれたことは、初めて所属した「図書委員会」です。・・・・・みんなが気持ちよく本を借りられるように努力しました。1学期はコロナウイルスの影響で、楽しみにしていた行事は中止や延期になりました。2学期に行われる運動会では、高学年として思い出に残るようにがんばりたいです。いろいろなことにチャレンジして、自分を高めていきたいです。

【生徒指導主任から~注意してほしい5つの色】

終業式 夏休みの生活について

 一小っ子の皆さん、おはようございます。よい姿勢で、よい声であいさつを返してくれたみなさんの姿が想像できます。素晴らしいですね。

 明日からいよいよ夏休みが始まりますね。今年の夏休みは明日8月1日から8月20日までの20日間です。夏休みは,家族や友達と過ごす時間が増え、普段できないことにもチャレンジできるとても楽しい時間です。しかし,お出かけをしたり、遊んだりすることが多い分、注意して生活しなければ大きな事故や命の危険につながってしまうのが夏休みです。

今日は,須藤先生から夏休みに気をつけてほしいことを,5つの色を使ってお話したいと思います。先生が言う色を想像しながら聞いてください。

まず1色目。赤です。さて、何に気をつければよいでしょう。赤は暑さ、火を表します。熱中症にならないようこまめに水分をとりまましょう。また、花火などをする場合は,必ずおうちの人と一緒にやりましょう。こどもだけではやりません。

2色目。水色です。考えてください。そうです。水です。海やプールに行く人もいるかもしれません。水の中での事故に気をつけましょう。

3色目。黄色です。これは難しいです。黄色は,信号の黄色。車に注意です。交通事故に遭わないように自転車の乗り方や道の歩き方をもう一度振り返りましょう。

4色目。黒です。不審者に注意しましょう。知らない人に声をかけられてもついて行ってはいけません。

5色目。白です。白はマスク、石けんを表します。コロナウイルスの感染者が増えてきています。コロナウイルスにかからないように予防をしましょう。出かけるときには必ずマスクをし,こまめに手洗いをしましょう。

 先生から注意してほしい5つの色についてお話をしました。自分の頭でよく考え,安全に健康に夏休みを過ごしてほしいと思います。「自分の身は自分で守る」です。8月21日に皆さんが元気に登校してくれることを先生たちは何よりも楽しみにしています。それではみなさん、よい夏休みをすごしてくださいね。

 

休校中の課題の取り組み

トイレや流し・廊下掃除のボランティア

夏休み中のフラワーロードの水やりや除草のボランティア

カーテンの洗濯

等、たくさんの御協力をありがとうございました。工夫して楽しい夏休みをお過ごしください。

                                     校長 山口 祐子

 

 

 

6月22日より全児童を対象にした登校の開始

6月22日から全児童を対象とした登校の開始について

分散登校で身に付けた力を土台として

 3月3日からの緊急事態対応の臨時休校や6月からの分散登校に御理解・御協力をいただき、心より感謝をいたします。

 我孫子市は、本日までの3週間という長いスパンで、「新しい生活様式」を身に付ける準備期間を設けました。一小っ子の「よさ」である素直で一生懸命な姿がこの3週間の中でたくさん見られました。加えて我一小のガイドラインに沿って、御家庭でもきちんと話をして送り出してくださったお陰で、子ども達は驚くほど立派な姿で過ごしました。「考えて判断して」行動していることが、教職員にしっかりと伝わりました。学校と家庭の総合力で力を付けました。ありがとうございました。

 さて、6月22日月曜日より全児童を対象とした登校が開始されます。文書を配付しましたが、①身体的距離の確保、②マスクの着用、 ③手洗いや消毒の励行、④「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の感染症予防対策や指導に今後も全力で努めてまいります。また、熱中症にも十分に気を付けます。

  WITH コロナ

~ゴール・・・「自分も友達も大切にできる一小っ子の育成」~

 コロナウイルス感染症に対応する中で、「ウイルスとの共存」という今回の経験から、生きる力やたくましさ、予測不可能な事態との向き合い方を身に付けさせ、「自分も友達も大切にできる一小っ子」を育てていきたいと考えています。コロナウイルスは目に見えません。「飛沫感染であること」「頭を使って予防すればこわくないこと」を発達段階に応じて説明していきます。【たった1度だけのこの学年】です。教職員は「~ができない」から「工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、できる限り通常に近い形での教育活動を展開していきます。

 また、子ども見守り隊をはじめとする地域の方やPTA本部役員の皆さんの御支援・御協力にも心より感謝します。ありがとうございました。今後とも引き続きお力を貸してください。

 我孫子第一小学校の教職員は「ONE TEAM」です。一小っ子のために全力で臨んでいます。検温カードによる健康観察・7時間分の教材研究・実際の授業・給食指導・昼休みの見守り分担・消毒作業・・・と緊張の中での激務が続いています。トイレ・流し・廊下掃除のボランティアにたくさんの方が協力してくださるとありがたく思います。よろしくお願いします。

 月曜日、一小っ子の笑顔輝く日が来ることを楽しみにしています。

                              6月19日 校 長    山口 祐子

 

 

1年間の御協力ありがとうございました

     自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

 昨日は、子ども達の元気な声が校舎に響きました。各学級とも笑顔がいっぱいでした。3月3日からの休校につきましては、御家庭の御理解・御協力をいただき、心より御礼を申し上げます。残り12日の時間をうまく使って、

始業式に元気に登校してほしいと思います。

<修了式の話>

 3月3日からの休校で、約3週間、家庭で過ごしました。45分×4コマ。午前中は、自分の目標に沿って、ドリルや読書等、しっかりと取り組めましたか?たくさんの時間があります。少し長めの本を選んで読むこともできますね。

 ホームページにちばっ子ちゃれんじ100や子どもの学び応援サイトの紹介をしました。パソコンが使える場合は、チャレンジしてみましょう。

 明日から、春休みに入ります。生活のリズムを整えて、4月6日の始業式に備えましょう。早寝早起き朝ごはん、朝うんちです。検温も忘れずにしましょう。

 午後は、広場に行ったり、家の周りで、縄跳びなど、体を動かしましょう。おうちの人の許可があれば、校庭で遊んでも構いません。人が混み合う場所はいかないようにしましょう。

 今年度は、暑い暑い日が続いたり、大きな台風が来たり、最後はコロナウイルスにかからないように学校が休みになったりと、大変な1年でした。一小っ子は「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子」を合言葉に539名全員が頑張りました。拍手を贈ります。

 通知票には頑張りの足跡が記入されています。来年の学年につなげてください。

  今年は特に、先生から言われるからやるのではなく、「自分たちは~がしたい!!」「〇〇をやってみたい。」との声をたくさん聴くことができました。とてもうれしく思いました。

  逆上がりは、5月のはじめは340人 65%から3月には409人 78.5%にアップしました。1年間で70人もの子ができるようになったのは、学年や学級での教え合いや体育委員会の鉄棒教室のお陰です。まだできなくても、「できないこと」を気にすることはありません。努力し続けられるかが鍵です。治五郎先生も言っています。努れば必ず達すです。応援しています。

  5年生の皆さん、卒業生はたった1回2時間しか練習できませんでしたが、素晴らしい姿で卒業していきました。皆さんも4月は最高学年です。我孫子で1番の6年生の姿「最高の姿」を見せてください。1年生から4年生の皆さん、「その学年最高の姿」を見せてください。(元気な返事が職員室まで聞こえてきました。)

  最後に、2年生、4年生は学級の友達にありがとうを伝えましょう。

 全校の皆さんは、担任やお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えて、今日を終わりましょう。

  それでは、4月6日まで元気に過ごしてください。

 

 児童会会長が、今年度の振り返りと来年度の抱負、そして、転退職する先生方へ立派な挨拶をしました。

  最後に・・・

 学校便りにも書きましたが、PTAバザーで購入していただいた、紅白幕と逆上がり補助板とベルマークでいただいたミシン3台とソフトバレーボール10個。心よりお礼を申し上げます。

 予測不可能な出来事が千葉県や我孫子市に起きましたが、地域の皆様や保護者の皆様の御協力で、無事に修了式を迎えることができました。ありがとうございました。

 自分大好き(自己肯定感) 学校大好き(総合表現活動・愛校心) 我孫子大好き(故郷を誇りに思う子の育成)に迫ることができた1年でした。

 ありがとうございました。

                                  校 長  山口 祐子

 

よい年をお迎えください

              人ととのかかわりで成長

2学期の始業式に、「今学期はたくさんの人と関わって成長しましょう。」と話をしました。一小っ子は、市内の音楽発表会や陸上競技大会で他校の児童の演奏や合唱を聞いたり、陸上競技で共に競い合ったりしました。また、修学旅行や林間学校では、ネイチャーガイドさん、ホテルの方やほうとうの作り方を説明してくださった施設の方等、たくさんの皆さんの支えがあって、無事に宿泊学習を終えることができました。

終業式近くに、いつも登下校を見守ってくださっている「子ども見守り隊」の方に感謝の手紙を書いた3年生がいます。その方がとても喜んでくださり、手紙を見せてくださいました。こんな一小っ子がいることをうれしく思います。

本校の研究、総合表現活動でも、たくさんの方とのふれあいがありました。

1年生・・・学校の中で先生方やお兄さんお姉さんから

2年生・・・まちの人 お店や施設の方から

3年生・・・先生方や昔一小に勤めていた方から

にこにこ・・教室の先生方や友達から

4年生・・・手賀沼課の方から

5年生・・・魅力発信室の方から 地域の方から

6年生・・・企画課や魅力発信室の方から 地域の方から  市長さん

学校以外のたくさんのみなさんにふれあい、かかわりあって、一小っ子は賢くなりました。

【逆上がり】

1学期は全校で340人→2学期末は400人へ  60人の子ができるようになりました。もう少しでできる子もたくさんいます。

体育委員会が主体的な活動で、「逆上がり教室」を開き、逆上がりの「コツ」を教えました。低学年、中学年、高学年と3回実施しました。

1 逆さ感覚   2 試行錯誤(思考力 判断力)  3 コミュニケーション力(教え合い)の3つの力を付けるために取り組んでいます。寒くなると鉄棒に触れません。来年は室内用の鉄棒が準備できたらと思っています。続けて努力してほしいと思います。

【2学期の振り返り~一部分抜粋】

1年生

じきゅうそうたいかいで、ながいきょりをはしりました。生まれてはじめてながいきょりをはしりました。おわったとき、じぶんでも「よくがんばったな。」とおもいました。

3年生

2学期は行事が多く、あっという間に終わった気がします。音楽祭では、さいしょに歌う曲を聞いたときは、曲が長くてむずかしそうなので、むりなんじゃないかと思いました。がんばって練習をしたら、だんだん歌しもおぼえられて、口を大きくあけて歌えるようになったので、がんばって練習をしてよかったと思いました。

5年生

体育委員会で逆上がり教室をやりました。来た人に教えるのはむずかしかったですが、この教室に来てできるようになった人がいると考えると、達成感を感じられ、頑張って教えたかいがあったなと思いました。

素直で一生懸命な一小っ子の2学期が終わりました。様々に御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。

よい年をお迎えください。

                                     校長 山口 祐子

 

 

 

 

たくさんの人と関わる2学期に!

2学期がスタートして1週間が過ぎました。一小っ子は、元気に学習に生活に笑顔いっぱいです。

今日(9日)は、台風対応をありがとうございました。

荒天や地震・雷等の時は、「各家庭の判断」で登校させてくださいますようお願いします。遅れて登校しても遅刻にはなりません。

また、以下の3つを使い、複数で情報発信をする場合もあります。御承知おきください。

今朝は台風のため、メール配信が不可でした。

 1 文書配付

 2 スクールメール

 3 HP(ホームページ)のいずれか複数で情報をお知らせしますので、御覧になってください。

 

〇仕事をしているご家庭  〇在家庭等、様々な生活スタイルがあります。対応は「御家庭で」「ご近所にお願いして」「学校と連絡をとり合って」の3パターンが考えられます。地震や雷等、天災がいつ起こるかは、予測ができません。それぞれの場合に応じて、お子様の安全が守られるように協力し合いながら、考えていきましょう。

 

さて、2学期は、たくさんの「ひと もの こと」と関わり合って、コミュニケーション能力を高め、自分大好きな一小っ子を育てることに重点を置きます。「体験」と「言語活動」を大切に、指導を積み重ねます。ふれあい かかかわりあいつながりあうことで、成長を促します。まずは、交流を通して、お互いの違いやよさを認め合い、さらにレジリエンス(「乗り越える力」「つらいことから逃げない力」)を育み、しなやかでたくましい一小っ子育てにつなげてまいりたいと存じます。

今学期も、修学旅行・林間学校・校外学習、一小音楽祭、持久走大会等の行事で子どもを磨いていきます。PTAのイベント&バザーも楽しみです。

どうぞ、御理解・御協力、そして一小っ子の応援をよろしくお願いいたします。

 

                                   校 長   山口 祐子

 

 

自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

        自分大好き 学校大好き 我孫子大好き  一小っ子

19日の金曜日に1学期が無事に終了しました。1年生84名を迎え、539人でスタートしました。今年度は、「自分大好き(自己肯定感の高い子に!) 学校大好き(愛校心) 我孫子大好き(学校教育目標の重点目標:故郷に誇りをもてる子どもの育成) 一小っ子」を合言葉に掲げ、様々な教育活動に取り組んできました。

終業式には、下記の話をしました。

1年生が6年生にいろいろなことを教えてもらい、立派な我孫子第一小学校の1年生になったことが、とてもうれしいことです。6年生が、「教えることがたくさんあって、大変だったけれど、1年生がどんどん覚えてすごいなと感じました」と振り返っていました。6年生、ありがとうございました。

今までの学校で、「歌をしっかりと歌える  挨拶と返事がきちんとできる 一生懸命に掃除ができる」子ども達は、勉強も頑張ることができました。一小っ子は、この3つがしっかりとできます。金メダルです。

先日、体育館に集合した時に、先生方がだれもいなくても、きちんと整列して、静かに待つことができました。力が付いた証拠です。素晴らしい姿でした。

14日には、県の陸上大会がありました。5人の選手は全力で頑張りました。決勝に残った友達のために、一緒にアップする姿が素敵でした。また、25日には吹奏楽部が県の吹奏楽コンクールに、26日には合唱部がNHK音楽コンクールに出場します。練習の成果を発揮して、頑張ってほしいと思います。

夏休みの過ごし方は、生徒指導の先生が話します。怪我や事故に巻き込まれることなく、楽しい休みを過ごしてください。

振り返りの作文

【1年生】

ひらがなのれんしゅうをがんばりました。「あ」や「な」がむずかしかったです。でも、だんだんじょうずになっておおはなまるがもらえるようになりました。

いちりんしゃののりかたを6ねんせいがやさしくおしえてくれました。2がっきはくうちゅうさかあがりもがんばりたいです。

うんどうかいがいちばんたのしかったです。おうえんだんのおにいさん、おねえさんは、こえがおおきくてすごかったです。50めーとるそうで、1いになれてうれしかったです。

【3年生】

1学期がんばったことは2つあります。1つは運動会です。おたすけつなひきをがんばりました。先頭だったのでがんばりました。2つめは、ホウセンカの水やりです。毎日水をやって、虫に食べられても負けないように育てていきたいです。

【5年生】

1学期は高学年としての生活が始まり、新しいことがたくさんありました。1つ目は部活動です。秋の市内大会では総合3位に入ることが目標です。2つ目は、委員会活動です。企画委員会の1学期の大仕事はなかよし集会でした。全校の仲がよくなるように、2つのゲームを企画し、大成功に終わりました。3つ目は、勉強です。家庭科です。調理実習では、自分たちで準備から片付けまでをやって、調理の楽しさと大変さを知りました。2学期の林間学校では、クラスのみんなと協力して、楽しい思い出をつくりたいです。

1学期の御理解と御協力に感謝いたします。ありがとうございました。

                            校 長   山口 祐子

 

平成から令和へ

3年目となります山口です。今年度は、自己肯定感の高い、伝統校我孫子第一小学校や豊かな地域資源を
誇りに思える一小っ子を育成していきたいと考えます。下記の経営の方針にそって、様々に工夫して
取り組み、授業改善や楽しい行事等で、子ども達を磨き鍛えていきたいと思います。

 

 

      平成31年度我孫子第一小学校学校経営方針

(1)学校教育目標

     「豊かな心で、たくましく生きる子どもの育成」

(2)目指す学校像  「希望の登校、満足の下校」

  ・希望とは・・・お互いを認め合う学校

  ・満足とは・・・楽しく学習・生活できる学校 

(3)目指す子ども像

・確かな学力を身に付けた子

・強い意志と責任感を持ち、たくましい体力と忍耐力のある子

・働くことや奉仕することを大切に考え、自ら実践していく子

・豊かな心で誰とでも仲良くでき、互いに磨き合う子

地域の自然と文化を大事にし、故郷に誇りをもてる子・・・研究・研修

(4)目指す教師像

<児童理解・児童や保護者との人間関係づくり>

・傾聴し、丁寧に対応できる教師   ・心温かく、子どもと遊ぶ教師

・誠実で信頼される教師       ・子どもの自己実現のために指導・支援できる教師

・地域を大切にする教師

(5)本年度の学校経営の重点


29年度 合言葉:やる気 根気 元気 はたらき 

30年度 合言葉:チャレンジ!!一生懸命がかっこいい

31年度 自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

 

                       ↓

学年目標

 

① 学校を心地よい居場所にする

・全ての子ども達に心地よい居場所をつくる。行事を通して子どもを磨く。「どの子

 にも出番」をつくる。

・挨拶・返事を徹底する。反応のある子どもを育てる。

・教職員は、意欲とプロセスを大切に指導・支援する。

・教職員は、同僚性を生かしながら切磋琢磨しながら高め合う。

② いじめ問題に速やかに対応する

・「我孫子第一小学校いじめ対策基本方針」を策定し、計画的に全職員でいじめの防

止に努める。

・「いじめを絶対に許さない」をスローガンにして全校で取り組む。

・「いのち こころ からだ」の学習を実施すると共に特別の教科道徳を大切に行う。

自分も他人も大切にできる一小っ子を育成する。

③ 主体的・対話的な深い学びの研究を更に推進する

「地域に誇りをもてる一小っ子」を育てる。その為、手賀沼や鳥などの自然、文人や芸術家などの文化等の恵まれた地域教材を生かしながら、見通しをもたせ、「主体的・対話的で深い学び」の研究を更に深める。

・目標(目指すゴール)を明確に「評価」を大切にしていく。中間発表や振り返りを充実させながら、自分が付けた力を自覚できるようにする。

④  異学年縦割り交流活動を充実する

・交流遊びを充実させる。

・「一小なかよし祭り」は兄弟学年・学級との交流を目的とした活動とする。

⑤  特別支援教育を教育の柱とする

・配慮を要する子どもには「ないと困る」支援であり、普通学級の子どもにも「あると便利な支援」を増やすようにしていく。ユニバーサルデザイン

・「にこにこ教室」「ことばの学級」との交流を温かなものにしていく。

・心の教育相談室や関係機関との連携を密にする。

 ⑥ 開かれた学校を推進する

・学校評議員会議、教育ミニ集会、授業参観、学校行事や学校便り、ホームページ、スクールメールなどを通して学校から積極的に情報を発信し、家庭・地域社会との連携を大切にする。

・地域の夏祭り(八坂神社の子ども祭り)等には職員も積極的に参加する。

  心身共に健康でゆとりをもち、子どもと向き合える環境づくりをする。

  ・各自が目標申告にて、業務内容の工夫を掲げるとともに、勤務時間を自己管理する。

  ・学校評価にて検証する。

  ・一斉退勤日(木曜日18:00まで)・ノー部活デイ(木曜日)の完全実施。

 ⑧ 信頼される学校(教職員)目指す

・不祥事は絶対に起こさない・見逃さない。

・「チーム一小」を全職員で常に自覚し、お互いを尊重しながら、何でも自由に話せる環境づくりをしていく。

 

          


学校教育目標

                  ↓

             希望の登校 満足の下校

                  ↓

         自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

                  ↓

                学年目標

                  ↓

                学級目標

 

 

   H31 第一小 グランドデザイン.pdf

   

 


30年度の御協力に感謝します

                子ども達の可能性は無限大

これは、ベテラン教員の言葉です。この言葉を様々な教育活動の中で、一小っ子が感じさせてくれました。
年度はじめに配付した経営の方針に従って、1年間子ども達を磨き鍛えてきました。学習・生活・部活動・
行事・遊び等、様々な機会を通して、「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」の合言葉を投げかけながら、
目標を立て、地道にコツコツ努力することの大切さを学ばせてきました。

また、総合表現活動では、総合的な学習の時間や生活科の「体験」をもとに、国語科で相手意識や目的意識を
しっかりともたせ、「自分なりの表現」をすることができました。6年生は、パネルディスカッションのあと、
我孫子市長さんに「みんなでつくろう 夢いっぱい あびこプラン」を届けることができました。最後は、
市長さんから返事をいただきました。大単元が充実したものになりました。1年生は6年生に「学校ものしり
はかせ」としてクイズを出したり、5年生は6年生に自分たちで作成した「我孫子検定」を解いてもらったり
しました。2年生は「町のすてき」を1年生に紹介しました。3年生は創立記念式典で「一小のたからもの」
を発表しました。4年生は、自分たちで調べて作り上げた手賀ブックを水の館に展示し、市民に読んでいただ
きました。にこにこ学級は、にこにこセーフティ!~あんぜんはかせになろう~で、友達に安全クイズ大会で
紹介したり、安全カルタの読み札づくりをしたりして力を付けました。教師がカリキュラムを工夫し、付けたい
力を明確にもって取り組んだ研究・研修が子どもの学ぶ意欲を向上させ、笑顔いっぱいの学習を行うことがで
きました。学校としては、文部科学大臣表彰をいただくことができました。

今後ますます子どもの資質能力を向上するために、地域資源を活用して学びを深めていきたいと思います。

30年度は、逆上がりに取り組み、当初は達成率が53.8%でしたが、3月には67.5%になりました。
逆さ感覚・試行錯誤(思考力・判断力等)・コミュニケーションづくりの3要素を大切に、31年度もチャレ
ンジします。

道徳の教科化や「いのち こころ からだ」の学習・思春期講座等、豊かな心を育てる教育にも引き続き取り
組んでいきます。

今年度、たくさんの御理解と御支援を賜りましたこと、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
31年度もよろしくお願いいたします。
                                     校長 山口 祐子

3学期スタート

        新年明けましておめでとうございます

転入生を3年生に迎え、「549人」の一小っ子の3学期がスタートしました。
我孫子市新春マラソン、書き初め大会、縄跳び大会、「いのち こころ からだ」の学習、
6年生は思春期講座や小中一貫の日(白山中学校へ行き、生徒会の話を聞き、授業体験をして、
部活のリーダーから活動内容の説明を受けます。)が予定されています。また、校長室での
会食も7グループあります。一つ一つ、大切に取り組んでいきたいと思います。

さて、代表3人の「抱負」を紹介します。しっかりと目標をもっていて、立派です。
各学級でも、3学期のめあてを書きました。「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」
【2年生】
2学期は、国語の作文、たし算・かけ算、図工の絵の入選、持久走大会、町探検の紹介(1年生に)
一小音楽祭等、頑張りました。3学期は、仲良くなった3組のみんなと協力して、よい思い出を
つくっていきたいと思います。

【4年生】
1つめは、なわとび大会で、去年より1つでも多くの技ができるように練習を重ねます。長縄も
みんなと協力していい結果が残せたらうれしいです。2つめは、算数のかけ算とわり算の筆算に
力を入れたいです。3学期もくり返し問題を解いて頑張ります。もうすぐ5年生、生活面でも
低学年の手本になれるように頑張ります。

【6年生】
1つめは、なわとび大会です。積極的に練習に取り組み、まだできたことがない技にチャレンジして
成功させたいです。大縄跳びでは、クラスの心を一つにして、昨年の記録を超えられるようにがんばり
たいです。最後の大会なので、悔いが残らないように頑張りたいです。2つめは、卒業式です。送る側から
送られる側へ。あまり実感がわいてきませんが、最高学年にふさわしい態度で臨みたいです。3つめは小学校
での日常です。小学校での思い出を一つでも多くつくりたいです。思い出をつくるために、今まで挑戦して
いなかったことにチャレンジして、一生懸命に取り組み、3学期も楽しい学校生活を送りたいです。

目標をもって、チャレンジすること。
係や委員会の仕事にしっかりと取り組むこと。その中に「自分たちが工夫して考えた取り組み」を入れること。
の2つを話しました。素直で一生懸命な549人を応援していきます。今学期も御理解・御協力をよろしく
お願いします。
                               校長 山口 祐子

2学期が終わりました!

       チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!
「希望の登校・満足の下校」は我孫子第一小学校の合言葉です。
このような姿になるために、29年度は「やる気 根気 元気 はらたき」の木を大きく成長させ
よう!と投げかけました。
今年は、「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」を掲げ、様々な学習や行事の時に、意識させて
きました。一小っ子は、素直で優しく、いつも「自分の目標」に向かって頑張りました。
終業式の代表の振り返り作文を紹介します。
【1年生】
一小音がくさいをがんばりました。さいしょは、きれいなこえがでなかったけれど、だんだん口が大きく
あけられるようになって、きれいなこえがだせるようになりました。みんなでうたうのは、とてもきもちが
よかったです。さん学きにがんばりたいことは、あさ早くおきることとなわとびです。

【3年生】
わたしの二学期の思い出は、校外学習のことです。山に登るのがはじめてだったので、ドキドキしていました。
バスからおりて、山に登りました。とてもつらかったけど、楽しかったです。~略~下山はケーブルカーに
乗りました。け色がとてもきれいでした。今度はかぞくといっしょに登りたいです。3学期もいろいろなことに
ちょうせんしてみたいです。なわとびのうしろがえしとびができるようにがんばります。中学年じゅん名人に
なりたいです。

【5年生】病気で欠席のため、担任が代読しました。
1つめは、一小音楽祭です。高学年になり、初めてのクラス合唱。二組は「きっといつかはぼくだって」という
歌を歌いました。ぼくは指揮者を務めました。特に難しかったことは、ソプラノとアルトが分かれるときやサビ
の部分です。みんなが歌いやすいように、ソプラノの方を向いたり、アルトの方を向いたりしました。なかなか
あわない時もありましたが、最後までやり抜きました。このように失敗しながらもみんなで練習を重ね、成功
でき、よい経験になりました。~略~

2学期身に付けた力を土台に、3学期も一生懸命な姿を見せてほしいと思います。1月中旬開店予定の
学校近くのコンビニエンスストアが、子ども達の安心・安全を守るために、協力してくださいます。
交通事故やけがに気を付けながら、楽しい年末・年始をお過ごしください。

                               校長 山口 祐子

ホップ ステップ ジャンプ

   ホップ ステップ ジャンプ

2学期がスタートしました。
元気な一小っ子の姿が、体育館にそろいました。姿勢も話の聞き方も忘れてはいません。今年の夏は、大変な猛暑でした。
サマーサポートスクール、個人面談、部活動、飼育活動等で、たくさんのご配慮をいただきましたこと、心より感謝
を申し上げます。熱中症対策は、今後も必要です。ご協力をお願いします。

夏休み中には、器楽部と合唱部のコンクールがありました。練習をコツコツと積み重ね、もてる力を存分に発揮しました。
応援をありがとうございました。次の目標をもって、更に素敵なハーモニーづくりに励んでほしいと思います。

PTAバレーボール大会では、準優勝を手に入れ、久しぶりの「東葛飾大会出場」となりました。大変うれしく思います。

さて、今日は、2年生・4年生・6年生が代表して「2学期の抱負」を発表しました。
【2年生】
1 持久走   2 一小音楽祭   3 算数の勉強
皆さんの目標は何ですか?
【4年生】
1 持久走   2 一小音楽祭   3 係活動
2学期の学級委員の経験を生かして、実行委員等にチャレンジしたい。
【6年生】
1 修学旅行の思い出づくり  2 市内陸上大会  3 持久走大会
どの行事も最高の結果で終われるように何事もあきらめず、頑張りたい。

「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」
2学期も学習や行事を通して、一小っ子の力を伸ばしてまいります。

学校便りの裏面に、1学期末のアンケートでいただいた防犯注意箇所を示しました。お子様と話し合ったり、現地確認をされたり
しながら、安心・安全に過ごしていただきますよう、お願いします。 

1学期の御協力に感謝!

       チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!

猛暑が続き、子ども達の体調が心配された2ヶ月でした。どの学年も、自分の目標をもって、一生懸命に努力する姿が見られました。

終業式には、次のような話をしました。

にこにこ学級・・・担任の話をしっかりと聞いて、一人一人が大きく力を伸ばしました。高学年が低学年にやさしく教える姿が見られました。
1年生・・・学習、生活や遊びで「なかよく」「元気」に過ごしました。
2年生・・・1年生にやさしく学校案内。立派な2年生の姿でした。
3年生・・・チョウの学習では、「1つのいのちの誕生」の重さを感じました。
4年生・・・手賀ブックづくりでは、手賀沼課の方の話や船上見学等を基に、一人一人が真剣に取り組みました。
5年生・・・委員会活動が始まり、態度や顔つきも高学年らしくなりました。7月30日からの林間学校で、たくさんの体験を通して、成長して欲しいと思います。
6年生・・・「一致団結 みんなの心が一番大事」運動会での三国演武、応援合戦、3年生とブラあびこ、委員会活動、部活動等、「最高の姿」を見せました。

西日本の豪雨から2週間が過ぎ、亡くなった方200人、避難所で生活されている方4500人、行方不明の方13人。猛暑の中で、復興作業が続いています。

関東でも、連日の気温の上昇で、熱中症になる方が多数出ています。また、雷・豪雨・地震・火事・交通事故等、どんなことが起きるのか予測がつきません。ですから、西日本の皆さんの苦しい現状を他人事と思わず、大人も子どもも「心の構え・準備」が大切です。

自分で気をつけることで、防ぐことができることもたくさんあります。自転車やローラーブレードの乗り方に気をつけましょう。川、海やプールでの「水」の事故も気をつけて下さい。

雷、豪雨や地震については、お家の人と話し合い、「~の時は~する。」という約束をしておくこと。避難訓練を思い出し、自分で考えて行動すること。お家の方と確かめた学区の危険箇所に近づかないこと等、十分に注意しましょう。

頑張る皆さんの姿を見て、応援することができたことをとてもうれしく思います。

学校ではできない体験をいっぱいして、また2学期の始業式に元気であいましょう。

保護者の皆様、1学期もPTA活動や各学級の学習参観・懇談会や行事への参加協力等、たくさんの御支援をいただきました。おひさまの皆様、読み聞かせをありがとうございました。
地域の皆様にも、子ども達を温かく見守っていただきました。見守り隊の皆様、毎日ありがとうございました。
心より、感謝を申し上げます。
暑い毎日が続きます。お身体に気をつけてお過ごし下さい。ありがとうございました。

                             校長 山口 祐子

チャレンジ!!一生懸命がかっこいい!

平成30年度がスタートしました。昨日は、新しい友だちや担任との出会いの日でした。今日2日目は、御家庭の
都合で欠席されてるお子さん1人以外、「全校全員」が出席です。大変うれしく思います。
さて、印刷物でも配付させていただきましたが、1年間下記の経営の方針に沿って、学校づくりをしていきたいと
思います。御理解・御協力をよろしくお願い致します。

         平成30年度我孫子第一小学校学校経営方針

(1)学校教育目標

「豊かな心で、たくましく生きる子どもの育成」

(2)目指す学校像  「希望の登校、満足の下校」

  ・希望とは・・・お互いを認め合う学校

  ・満足とは・・・楽しく学習・生活できる学校 

(3)目指す子ども像

・確かな学力を身に付けた子

・強い意志と責任感を持ち、たくましい体力と忍耐力のある子

・働くことや奉仕することを大切に考え、自ら実践していく子

・豊かな心で誰とでも仲良くでき、互いに磨き合う子

・地域の自然と文化を大事にし、故郷に誇りをもてる子

(4)目指す教師像

<児童理解・児童や保護者との人間関係づくり>

・傾聴し、丁寧に対応できる教師   ・心温かく、子どもと遊ぶ教師

・誠実で信頼される教師       ・子どもの自己実現のために指導・支援できる教師

・地域を大切にする教師

(5)本年度の学校経営の重点

29年度 合言葉2:やる気 根気 元気 はたらき 

30年度 合言葉2:チャレンジ!!一生懸命がかっこいい

① 学校を心地よい居場所にする

・全ての子ども達に心地よい居場所をつくる。行事を通して子どもを磨く。「どの子

 にも出番」をつくる。

・挨拶・返事を徹底する。反応のある子どもを育てる。

・教職員は、意欲とプロセスを大切に指導・支援する。

・教職員は、同僚性を生かしながら切磋琢磨しながら高め合う。

② いじめ問題に速やかに対応する

・「我孫子第一小学校いじめ対策基本方針」を策定し、計画的に全職員でいじめの防

止に努める。

・「いじめを絶対に許さない」をスローガンにして全校で取り組む。

・「いのち こころ からだ」の学習を実施すると共に特別の教科道徳を大切に行う。自
    分
も他人も大切にできる一小っ子を育成する。

③ 主体的・対話的な深い学びの研究を更に推進する

「地域に誇りをもてる一小っ子」を育てる。その為、手賀沼や鳥などの自然、文人や芸術家などの文化等の恵まれた地域教材を生かしながら、見通しをもたせ、「主体的・対話的で深い学び」の研究を更に深める。

・目標(目指すゴール)を明確に「評価」を大切にしていく。中間発表や振り返りを充実させながら、自分が付けた力を自覚できるようにする。

④  異学年縦割り交流活動を充実する

・交流遊びと交流給食を充実させる。

・「一小なかよし祭り」は兄弟学年・学級との交流を目的とした活動とする。

⑤  特別支援教育を教育の柱とする

・配慮を要する子どもには「ないと困る」支援であり、普通学級の子どもにも「あると便利な支援」を増やすようにしていく。

・「にこにこ教室」「ことばの学級」との交流を温かなものにしていく。

・心の教育相談室や関係機関との連携を密にする。

 ⑥ 開かれた学校を推進する

・学校評議員会議、教育ミニ集会、授業参観、学校行事や学校便り、ホームページ、スクールメールなどを通して学校から積極的に情報を発信し、家庭・地域社会との連携を大切にする。

・地域の夏祭り(八坂神社の子ども祭り)等には職員も積極的に参加する。

 ⑦ 信頼される学校(教職員)目指す

・不祥事は絶対に起こさない・見逃さない。

・「チーム一小」を全職員で常に自覚し、お互いを尊重しながら、何でも自由に話せる環境づくりを
していく。
                             校長 山口 祐子

第一小学校 グランドデザインはこちらです。
ぜひご覧ください。
我孫子第一小学校 グランドデザイン.pdf