校長室より

2019年1月の記事一覧

3学期スタート

        新年明けましておめでとうございます

転入生を3年生に迎え、「549人」の一小っ子の3学期がスタートしました。
我孫子市新春マラソン、書き初め大会、縄跳び大会、「いのち こころ からだ」の学習、
6年生は思春期講座や小中一貫の日(白山中学校へ行き、生徒会の話を聞き、授業体験をして、
部活のリーダーから活動内容の説明を受けます。)が予定されています。また、校長室での
会食も7グループあります。一つ一つ、大切に取り組んでいきたいと思います。

さて、代表3人の「抱負」を紹介します。しっかりと目標をもっていて、立派です。
各学級でも、3学期のめあてを書きました。「チャレンジ!一生懸命がかっこいい!!」
【2年生】
2学期は、国語の作文、たし算・かけ算、図工の絵の入選、持久走大会、町探検の紹介(1年生に)
一小音楽祭等、頑張りました。3学期は、仲良くなった3組のみんなと協力して、よい思い出を
つくっていきたいと思います。

【4年生】
1つめは、なわとび大会で、去年より1つでも多くの技ができるように練習を重ねます。長縄も
みんなと協力していい結果が残せたらうれしいです。2つめは、算数のかけ算とわり算の筆算に
力を入れたいです。3学期もくり返し問題を解いて頑張ります。もうすぐ5年生、生活面でも
低学年の手本になれるように頑張ります。

【6年生】
1つめは、なわとび大会です。積極的に練習に取り組み、まだできたことがない技にチャレンジして
成功させたいです。大縄跳びでは、クラスの心を一つにして、昨年の記録を超えられるようにがんばり
たいです。最後の大会なので、悔いが残らないように頑張りたいです。2つめは、卒業式です。送る側から
送られる側へ。あまり実感がわいてきませんが、最高学年にふさわしい態度で臨みたいです。3つめは小学校
での日常です。小学校での思い出を一つでも多くつくりたいです。思い出をつくるために、今まで挑戦して
いなかったことにチャレンジして、一生懸命に取り組み、3学期も楽しい学校生活を送りたいです。

目標をもって、チャレンジすること。
係や委員会の仕事にしっかりと取り組むこと。その中に「自分たちが工夫して考えた取り組み」を入れること。
の2つを話しました。素直で一生懸命な549人を応援していきます。今学期も御理解・御協力をよろしく
お願いします。
                               校長 山口 祐子