日誌

つれづれなるままに

全校集会

 本日合同帰りの会にし、明日5月29日を最後にお休みをとられる先生とのお別れ集会を行いました。先生からお話をしてもらってお終い、という計画のつもりでしたが、「そんなんじゃダメだ!ちゃんと感謝の気持ちを伝えたい!」と生徒たちから声があがり、急遽サプライズ演出を用意し、「コスモス」を全校合唱で送りました。感極まった先生からあったかい言葉をもらい、お互いに笑顔の涙がありました。とってもあたたかい、東部中らしい一時でした。

5月27日(月)の給食

献立: 黒糖パン、牛乳、ポテトミートグラタン、ウインナーと小松菜のソテー、大根スープ(都合により献立の一部が変更になっています)

今日は、長崎県産の新じゃがいもでグラタンを作りました。蒸した新じゃがいもにミートソース・ホワイトソースなどをかけて、オーブンで焼きました。今日は、小松菜が野田市産でした。

 

市内陸上大会に向けて

 いよいよ5月29日(水)の市内陸上大会が直前にせまっております。天候が心配されていますが、予定通り開催されると信じて、選手達は練習に一生懸命取り組んでおります。初めて陸上種目に参加する生徒も多く、陸上部員を中心に声を掛け合い、助け合いながら活動しています。日に日に成長する様子に驚きながらも、学校全体で選手達を応援してきます!

 

5月24日(金)の給食

献立: 麦入りご飯、牛乳、東中チキンカレー、ひじきのサラダ、河内晩柑

今日は1年生にとっては、中学校の給食で初めてのカレーでした。ちょっとスパイシーな「東中カレー」。1年生に感想を聞いたところ、「辛いです~」と言っていた生徒もいましたが、1組さんも2組さんもたくさん食べていました。今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。

 

緑の羽根募金

 本日から5月28日(火)まで、緑の羽根募金活動を行っています。生徒会執行部会計の生徒と各学級から立候補してくれた会計係の生徒が朝、登校時間に昇降口前で募金箱を持って集めています。「募金活動やってまーす 」「ぜひご協力くださーい」と大きな声で呼びかけを行っています。早速本日募金を行ってくれた生徒がたくさんいました。「来週必ず持ってくるね」と係に答える微笑ましい姿も見られました。

5月23日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、照焼きハンバーグ、小松菜のいそマヨサラダ、春雨スープ

サラダは、野田市産の小松菜で作りました。今日は他に、米(黒酢米)・卵が野田市産でした。給食では、野田市や千葉県産の食材を使用するなど、地産地消に努めています。

 

第1回進路保護者会

 本日3年生及び全保護者対象に進路保護者会を開催しました。今年度の入試状況も説明と、今から進めておくべきこと、そして、受験校を決めるにあたり重要な期間となる夏休みを迎えるまでにやっておくべきこと、等々を説明させていただきました。また、高等学校の方を迎え、高校選びの参考となるアドバイスをいただきmさいた。3年生はこれからたくさんの学校を見学し、自分の将来を見据えた上で高等学校を決定していくことになります。

 1年生や2年生の保護者の方にもたくさんさんかしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。今後も各学年ごとに段階を追って進路指導を進めていきます。

5月22日(水)の給食

献立: ご飯、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、じゃがいもの味噌サラダ、かきたま汁

サラダは、長崎県産の新じゃがいもで作りました。本校ではマヨネーズ味で提供することが多いじゃがいものサラダですが、今日はみそ味のサラダにしました。いつものサラダの方がよいと感じた生徒も多かったようですが、今日もたくさん食べてくれました。今日は、米(黒酢米)・小松菜・卵・味噌が野田市産でした。

 

 

令和6年度 生徒総会

 本日、東部中学校は生徒総会を開催しました。令和5年度の活動・会計報告、これからの活動案と予算案といった、地域や社会で行われているいわゆる「総会」をしっかり行いました。その中で積極的に質問をする生徒たち、それに毅然と応対する執行部や委員長の姿が、大人へと一歩一歩成長していることを表していました。