給食のページ

給食のページ

2月29日(木)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ ツナのり酢和え なめことわかめの味噌汁 レモンタルト

 

 

 

 

給食今日は、鶏肉についてです。(給食一口メモより)

鶏肉は、世界中でもっとも多くの人に食べられている肉です。日本でも、一番よく食べられています。鶏肉は、高タンパクで、他の肉類に比べて、低脂肪です。ビタミンAが、豚や、牛の3~4倍も多く含まれているのも特徴のひとつです。このビタミンAは粘膜を強くし、細菌に感染するのを防ぎ、さらにがん予防にも効果的なんですよ。

また、本日の献立は、片岡中学校3年1組のリクエスト献立となっています。やはり、から揚げは人気ですね。デザートのレモンタルトは、矢板中学校3年生リクエストで、人気No3のレモンタルトを取り入れました。

 

2月26日(月)

<本日の給食>

ごはん 牛乳 ミンチカツ ソース じゃこチーズサラダ せんべい汁

 

 

 

 

 今日は、「せんべい汁」につてです。小麦粉と塩で作ったせんべい汁用の「南部せんべい」を「パリンパリン」と割入れて煮込む青森県の郷土料理です。 このせんべいは煮込んでもとけにくく、もちもちとした食感が特徴です。 

2月8日(木)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 ポークカレー ビーンズサラダ いちご

 

 

 

 

本日提供されている「いちご」は、JAしおのやさんから無償で提供していただいています。品種は、「とちあいか」です。とちあいかは、2018年に生まれた品種です。ハート型で鮮やかな赤色で光沢があります。令和2年7月に「とちぎの愛される果実」(とちあいか)という意味を込めて名付けられたそうです。今日は調理員さんが約1700個のいちごを冷たい水で丁寧に洗ってくれました。

                   

2月6日(火)

<今日の給食>

コッペパン ソフトチョコ 牛乳 チキンチーズ焼き

イタリアンサラダ ミネストローネ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「セロリ」についてです。ミネストローネに使用しているセロリですが、約95%が水分にもかかわらず、たくさんの栄養素を含んいます。おなかの調子を整える食物繊維や、血圧を下げる働きがあるカリウムなどが豊富です。また、セロリのさわやかな香りには、リラックス効果があると言われています。

また、本日のチキンチーズ焼きは、3年生のリクエスト献立で人気No4に選ばれメニューとなっています。3年生は卒業まで残すところ20日をとなりました。高校に入学したら給食はありませんので、卒業までの給食を味わって食べてください。

 

2月5日(月)

<今日の給食>

キムタクごはん(ごはん・キムタクごはんの具)牛乳

肉シューマイ 青大豆入り肉団子スープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の「青大豆入り肉団子スープ」は、矢板高校栄養食物科の生徒が考案したレシピを参考にしたものです。矢板市でとれた野菜をたくさん入れているのが特徴で、おいしさだけでなく健康にも良い料理になっています。本来レシピ通り作るのであれは、熟しても緑色のままの「青大豆」という品種を使用しますが、給食では、枝豆を使用して作っています。

 

 

2月2日(金)

<今日の給食>

きな粉揚げパン 牛乳 肉団子 じゃこのサラダ

きつねうどん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大豆weak2日は、「きな粉揚げパン」に油揚げが入った「きつねうどん」です。

今日のきな粉揚げパンは、きな粉に砂糖、少量の塩を加えて混ぜ合わせ、揚げたてのパンにまぶしました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        きな粉は、粉にすることで消化もよくなり、たんぱく質や食物繊維も多く含まれます。

 

 

 

2月1日(木)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 納豆 のり酢和え

ピリ辛肉じゃが煮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月に入りました。今月初めは大豆製品をたくさん使った大豆weekになっています。大豆は、豆乳や豆腐、おから、湯葉、しょうゆ、みそ、納豆など、いろいろな食品に変身します。大豆は畑の肉と言われるように、たんぱく質が豊富なので、成長期の皆さんには毎日摂取してほしい食品です。

今日は「納豆」についてです。(給食一口メモより)

納豆には、ビタミンK2などのビタミン類やマグネシウムなどのミネラル、食物繊維、腸に良い乳酸菌を多く含んでいます。免疫力を高める健康食品とも言われていますので、意識して食べたほしい食品です。

 

 

1月30日(火)

<今日の給食>

塩糀みそラーメン(ラーメン・ラーメンスープ)牛乳

餃子ロール かんぴょうの胡麻酢和え レモンタルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「こうじ」ついて(給食一口メモ)から

今日の味噌ラーメンには、「塩こうじ」が隠し味に使用されています。こうじとは、発酵食品を作るために働く微生物で、 米や麦などの穀類や豆類を発酵させるコウジカビを繁殖させたものです。みそやしょうゆなど、日本で昔から使われている調味料は、ほとんどが「こうじ」によって作られます。こうじ菌は冷蔵庫や防腐剤がなかった時代に、保存性を高めるために使われるようになりました。今日の塩こうじは、泉の小野崎糀店さんより納品されています。隠し味きいた味噌ラーメンになっていますので、味わって食べてください。







 

1月25日(木)

<今日の給食>

セルフきんぴらあんかけ丼(ごはん・きんぴらあんかけの具)牛乳

五目厚焼き卵 じゃが芋とニラの味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はごぼうについて(給食一口メモより)

今日は、「ごぼう」に関するクイズを出します。「ごぼう」を漢字で書くと二文字です。二文字のうち一つに動物の字を使いますが、その動物は、何でしょうか。

 ①牛  ②馬  ③羊 … シンキングタイムスタート
正解は、①番の「牛」です。ごぼうの「ご」の部分に使います。ごぼうは、中国から日本へ伝わった野菜で、中国では、草木の大きなものを表すのに「牛」の字を使うそうです。ごぼうには、食物繊維が豊富で体の調子を整える働きがあります。よくかんで食べましょう。

 

 

1月24日(水)

<今日の給食>

ごはん 味付けのり 牛乳 焼き魚(サバ)塩昆布漬け

すいとん汁 いちごミルクプリン

1月24日から1月30日の一週間 は、全国学校給食週間 です。学校給食 は、当時貧しい子 どもたちのために、山形県 の私立忠愛小学校で始まりました。今日は明治22年、最初の給食を再現した献立となっています。当初の献立は、おにぎりと焼き魚、漬物だったそうです。現在では単なる栄養補給のみならず、子どもたちへの食育の一環として、全国の小中学校で給食が提供されています。今日は、おにぎりではなく、味付けのりでごはんをはさみ、セルフのり巻きにして食べました。また、今日の味付けのりは県内のマスコットキャラクター入りで、選ぶのに迷いました。

 

1月19日(金)

<今日の給食>

ちゃんぽんうどん(うどん・ちゃんぽん汁)牛乳

春巻 ごまじゃこサラダ レモンゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「ちゃんぽん」についてです。(給食一口メモから)

ちゃんぽんとは、豚肉やいか、野菜を具とした麺料理です。長崎のちゃんぽんが有名でが、いろいろなものを混ぜる ことを「ちゃんぽん」と言います。この料理も混ぜる、ごちゃまぜる・・・ということが語源ではないかと言われています。

 

 

1月18日(木)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 納豆 インド煮 小松菜の味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「インド煮」についてです。(給食一口メモより)

「インド煮」は、鹿沼市の学校栄養士が「パンにもご飯にも合うおかず」として考案した料理で、40年以上、鹿沼市の給食の定番メニューとして親しまれてきました。地元の野菜とこんにゃく、豚肉などの多彩な食材をカレー風味の煮物に仕立てた料理です。給食から生まれた鹿沼市のソウルフードとして、新聞に取り上げられたこともあるそうです。

 

 

 

 

 

 

1月11日(木)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 焼さ魚(アジ)

おかか和え トック雑煮 チーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、1月11日は「鏡開き」です。お正月の間に飾っておいた鏡もちを食べて、今年1年の無病息災を願う日です。

今日の給食では、米粉を原料とする韓国のおもちのような食べ物、トックを餅に見立て、トック雑煮にしました。

 

1月10日(火)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 ポークカレー

こんにゃくサラダ 県産ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「ヨーグルト」についてです。(給食一口メモより) 

ヨーグルトはとても古くからある食べ物で、ルーツは数千年前にさかのぼるとされ、その呼び名は古代のトルコ語が語源といわれています。牛乳を乳酸菌や酵母の働きで発酵させたヨーグルトは腸内環境を整える働きがあります。ヨーグルトはドロっとしていますが、牛乳に含まれる「カゼイン」というたんぱく質が、酸によって固まる性質があるためで、乳酸菌が作る乳酸がカゼインを固めることで「ヨーグルト」になります。今日は、栃木県産牛乳を使用した、県産ヨーグルトです。

1月9日(火)

<今日の給食>

コッペパン りんごジャム 牛乳 肉団子

切干し大根のサラダ 焼きそば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。いよいよ新しい年が始まりました。冬休み中は起規則正しい生活で、健康に過ごせましたか?朝ごはんは毎日しっかり食べてましたか?不摂生をしてしまったという人は、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ生活リズムを戻していきましょう。2024年初の給食は、焼きそばの献立です。学校給食は、児童及び生徒の心身の健全な発達と食育の推進を図ることを目的としています。今月は「全国学校給食週間」もありますので、給食や「食」への理解を深めていきましょう。

 

12月22日(金)

<今日の献立>

ミニコッペパン チョコクリーム 牛乳 餃子ロール

ゆずかつお和え かぼちゃほうとううどん アセロラゼリー

 

 

 

 

冬至について(一口メモから)

今日は「冬至」と呼ばれる日です。「冬至」とは、「一年の中で最も昼が短く、夜が長い日」のことで、昔からゆず湯に入ったり、南瓜を食べる風習があります。冬至に南瓜を食べるのは、食べ物が不足する冬の時期に栄養をとるための知恵と言われています。南瓜には体の調子を整えてくれるビタミンが豊富に含まれているので、風邪をひきやすくなる今の時期にぴったりの食べ物です。今日は、かぼちゃ入りほうとううどんを食べて、体を温めてください。そして、2023年の給食は今日が最後です。年明けまた元気に会えるように、栄養バランスの良い食事・十分な睡眠・適度な運動を心がけて規則正しくしく冬休みを過ごしましょう! 

12月21日(木)

<今日の給食>

セルフチキンピラフ(ごはん・チキンピラフの具)牛乳

イタリアンサラダ クラムチャウダー

 

 

 

 

 

今日はピラフについて(一口メモより)

今日のピラフの語源は、トルコ料理の「ピラウ」という料理からきています。そのピラウが、フランスに渡り、フランス風の炊き込みごはん「ピラフ」として広まりました。生のお米をいためてから、スープなどで炊た料理です。給食ではピラフの具を炒めてつくり、ごはんに混ぜて食べました。

 

12月20日(水)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 油淋鶏

ツナひじきナムル ワンタンスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の油淋鶏は手作りです。鶏肉に、にんにく、しょうが酒で下味をし、片栗粉を付けて揚げますが、

調理員さんのこだわりの揚げ方があり、最初160℃で揚げ、次に175℃の油で2度揚げすることで、

肉がしっとり、ふっくらと揚がるそうです。タレはねぎ(みじん切り)、しょうが、砂糖、酢、しょう油、水

を煮たてて、揚げた鶏肉にかけました。

 

 

 

12月19日(火)

<今日の給食>

セルフいちごサンド(コッペパン・いちごクリーム)

牛乳 肉団子 カレースープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「カレー粉」についてです。(一口メモから)

今日はカレー粉のクイズを出します。カレースープに使われるカレー粉は、どこの国の人が考えて生まれたものでしょうか。

①イギリス

②インド

③アメリカ

 正解は、1番のイギリスの人です。カレーは、もともと、インドの家でそれぞれいろいろなスパイスを混ぜて作られていましたが、イギリス人がインドで使われていたスパイスを混ぜ合わせて「カレー粉」を作ったそうです。

 

12月15日(金)

<今日の給食>

黒陶パン 牛乳 ハッシュドポテト 

チリコンカン 白菜とコーンのクリームスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、学校給食レシピ集から、高根沢町の「チリコンカン」を給食に取り入れました。「チリコンカン」は牛ひき肉や細かくカットした玉ねぎを炒めて、トマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理のことです。アメリカの郷土料理として古くから親しまれています。チリコンカンの名前の由来は、スペイン語の唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)という意味である「チリ・コン・カルネ」が語源といわれています。今日は、豚肉を使用したチリコンカンです。 

 

12月14日(木)

<今日の給食>

ごはん 牛乳 マグロカツ ソース

にらともやしのお浸し 鶏団子汁 キャンディーチーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の献立は1年1組が家庭科の授業で献立作成してくれた献立です。

献立作成のポイントは、3群、4群を増やすために、たくさんの野菜を取り入れ、栄養バランスをよりよくしてくれました。また、中学生が不足しがちなカルシムを摂取するために、チーズも取り入れくれた献立となっています。  

 

 

12月12日(火)

<今日の給食>

パインパン 牛乳 デミグラスハンバーグ

小松菜の和風スパゲティ 白菜とウインナーのスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の「小松菜の和風スパゲティ」は矢板高等学校栄養食物科の生徒が考えたレシピを取り入れました。

 

 

12月8日(金)

<今日の給食>

セルフフィッシュサンド(丸パン、白身魚のフライ、ソース)

牛乳、ボイルキャベツ、ボルシチ風トマト煮込み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「ボルシチ」についてです。(一口メモから)

ボルシチはもともとウクライナ生まれのスープで、今ではロシアの広い範囲で食べられている定番の家庭料理です。家庭によって作り方や材料が少しずつ違う、言わばおふくろの味です。ビーツという赤かぶに似た野菜を使って赤い色に仕上げるのが特徴です。ビーツは、日本にも出回っていますが、手に入りにくいので、給食では、トマトを入れて赤い色に仕上げています。

 

10月2日(月)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 ポークシューマイ 中華風春雨サラダ

マーボー豆腐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日10月2日は、「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、日本豆腐協会が記念日に制定しました。

豆腐は、三大栄養素に加え、ビタミンやミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいるうえに、

カロリーは低いという特徴があります。また、体内での消化吸収率が92~98%と高く、胃腸に優しいこと等、

肉食の多い欧米でも関心が高まり、今や「TOFU」の名は、世界で通用する言葉となっています。

今日は、豆腐が主役のマーボー豆腐です。

9月29日(金)今日の給食

<今日の献立>

ミニ米粉パン 牛乳 焼き栗コロッケ ソース 和風サラダ

けんちんうどん 十五夜デザート

     

今日は「十五夜」についてです。(給食一口メモより)

十五夜とは、旧暦の 8 月 15 日(現在の 9 月 15 日)前後に訪れる満月の日のことです。

別名、中秋の名月や芋名月とも呼ばれます。 十五夜は、豊作を祝う行事でもあるため、団子や里芋などを

お供えし、収穫などに感謝し ます。

今年は本日9月29日が十五夜です。給食では秋の味覚の栗を使った栗コロッケや十五夜デザートが出ます。

食べ物の命に感謝してただきましょう。

9月25日(月)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 ハッシュポーク

豆入りチーズサラダ 青りんごゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「ハッシュドポーク」についてです。(給食一口メモより抜粋)

 

ハッシュドポークの「ハッシュ」とは「細かく切る」という意味があります。細かく切った豚肉とたまねぎを

使い、ワインで煮込んでいます。

今日は、調理員さんが、57Kg(約300個)の玉葱を手切して、ハッシュドポークを作りました。

 

9月20日(水)今日の給食

<今日の給食>

セルフおさかな丼(ごはん、おさかな丼の具)牛乳

厚焼き卵 なすの味噌汁

 

 

 

 

今日は、「なす」についてです。(給食一口メモより)

なすは6月~9月頃に旬を迎える夏野菜です。和洋中、いろいろな調理法や味付けに合う万能食材で、

日本料理では漬物や煮浸しにすることが多いですね。

特に油との相性は抜群です。なすの成分の約90%は水分ですが、紫色の皮は「ナスニン」という

アントシアン系のポリフェノールが含まれています。強い抗酸化作用があり、コレステロール値を

下げるなど、さまざまな病気を予防する効果が期待されています。今日は、味噌汁になすを使用しています。

 

9月19日(火)今日の給食

<今日の給食>

ピザトースト(食パン・ピザトーストの具)牛乳

オムレツ、コロコロ野菜スープ、県産ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、ピザトーストです。

ピザトーストとは、食パンの上にトマト系ソースやチーズをのせ、ピザ風に仕上げて焼いたトーストです。

野菜などの具を増やせば、栄養バランスもよくなります。

今日は、給食用にアレンジして、玉ねぎやピーマン、ソーセージをケチャップなどで調味し、パンにのせて焼きまし

た。一枚一枚、調理員さんの手作りです。感謝の気持ちでいただきましょう。

 

9月5日(火)今日の給食

<今日の給食>

トマトつけ汁うどん(パックうどん・トマトつけ汁)牛乳

チキンナゲット ツナサラダ ミニたい焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、学校給食レシピ集から、野木町の「トマトつけ汁うどん」の登場です。

「トマトつけ汁うどん」は、野木町の給食レシピ「トマトぶっかけうどん」をアレンジしたものです。

平成26年の野木町のお祭りで登場し、その後学校給食の定番メニューになったそうです。

矢板市では、パックうどんと合わせて、つけ汁として提供します。

トマトにはうま味成分のグルタミン酸やアスパラギン酸が含まれており、同じくうま味成分のイノシン酸を

多く含むかつお節を使用した和風だしとも良く合います。

 

9月1日(金)今日の給食

<今日の給食> 防災献立

救急カレー 牛乳 ハムチーズピカタ  肉団子スープ パイン缶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日9月1日は、防災の日です。今日の給食は、いつもの給食とは少し違う「防災献立」です。

これは災害時を想定した「水や火を使用しない給食」を食べることにより、防災意識の向上を図るとともに、食の大切さを学ぶために実施しています。

災害時に被害を最小限に食い止めるには、日ごろから意識を高め、備えをしておくことが大切です。

災害はいつ起きるかわかりません。そのため、水や電気を使わなくても食べられるような食料や、飲用水を常に2~3日分準備しておくということはとても大切なことです。

8月29日(火)今日の給食

<今日の給食>

冷やし中華(中華麺、冷やし中華の具、スープ)牛乳

春巻 かぼちゃのマフィン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明け2日目の給食は、冷やし中華です。

今日も中華スープを冷凍庫に保管し、中華麺には氷を入れ冷たくして提供しました。

 

今日は「冷やし中華」について(給食一口メモより)

冷やし中華といえば、夏を代表する定番メニューの一つですね。地域によって、呼び方や具材、味付けは様々です。日本全国に普及したのは昭和になってからと言われています。もともとのルーツは中国の「涼麺(リャンメェン)」という説がありますが、味も作り方も全く異なるため、日本で独自の進化をとげた料理なのかもしれません。

 

8月28日(月)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 夏野菜カレー 

じゃこチーズサラダ クリームヨーグルトみかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みが終わり、学校生活がはじかりまりました。

生活リズムや体調を整えるために、規則正しいバランスのよい食事を心がけましょう。 

今日の給食は、今が旬のトマト、ピーマン、かぼちゃ、ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使ったカレーです。

栄養のある食材をたくさん食べて、毎日元気にすごしましょう!

 

7月18日(火)今日の給食

<今日の給食>

セルフサラダうどん(うどん・サラダうどんの具・めんつゆ)

牛乳 野菜かき揚げ レモンタルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はセルフサラダうどんです。

 めんつゆを冷凍庫に保管しておいたため、より冷たくうどんを食べることができました。

 暑い日には、ピッタリのメニューで食欲もすすみました。

 

 

 

 

7月14日(木)今日の給食

<今日の給食>

ごはん、ふりかけ、牛乳 アジカツ ソース 

中華風春雨サラダ ビルマ汁 チーズ

 

 

 

 

 今日は「ビルマ汁」についてです。(給食一口メモより)

本日は、学校給食レシピ集から、益子町の給食メニューを取り入れています。「ビルマ汁」とは、60年以上前から益子町の「もおかや」さんというお店で作り続けられている家庭料理で、「もおかや」の店主である飯塚さんのお父さんが、太平洋戦争で当時の「ビルマ」、現在のミャンマーに出征した際、現地で食べたスープが忘れられず、帰国後に再現して地域に広めた、夏野菜をたっぷり使ったカレー風味のピリ辛スープです。

7月12日(水)今日の給食

<今日の給食>

セルフビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)

肉団子と春雨のスープ

 

 

 

 

今日はセルフビビンバで、焼肉とナムルをごはんの上にのせて、

食べました。

 

7月11日(火)今日の給食

<今日の給食>

セルフいちごクリームサンド(コッペパン・いちごクリーム)

牛乳 ポテトささみカツ ソース カレースープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はいちごクリームサンドをパンに挟んで食べました。

 

今日は「カレー粉」について(一口メモから)

カレー粉は、いろいろな種類のスパイスが合わさった香辛料です。食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつトウガラシやマスタード、カレーの色のもととなるターメリックなど、他にも20種類のスパイスが入っています。日本には明治時代のはじめに伝わりました。今では、日本は本場のインドについで世界で2番目にカレーを食べる国になりました。今日のカレースープにも、カレー粉がたっぷり使われています。 

 

 

7月6日(木)今日の給食

<今日の給食>

わかめごはん 牛乳 星のコロッケ ソース

短冊サラダ そうめん汁 七夕クレープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は七夕献立です。明日7月7日が七夕なのですが、明日は、県総体各種大会のため特別日課で給食がなく

1日早い七夕献立となっています。

七夕にちなみ、星のコロッケ、短冊サラダには星型のチーズ、そうめん汁には、星型のナルトと、星型の食材をたくさん使用した献立となっています。

 

今年度の県総体大会には、ソフト部、男子ソフトテニス部・女子卓球部、陸上部、野球部

体操競技部、女子弓道部、柔道部、相撲部が出場します。

暑くなりそうですが、水分をこまめに取って頑張って下さい。

 

 

7月4日(火)今日の給食

<今日の給食>

コッペパン りんごジャム 牛乳 チキンオーブン焼き

ツナサラダ スパゲティーきのこシチュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の主菜は、人気の高い「チキンオーブン焼き」です。

3年生の男子生徒は、これなら3個食べれるといいながら、食缶を運んでいました。

 

今日は「ツナ」についてです。(給食一口メモより)

ツナ缶は、マグロやカツオなどの魚を油漬けや水煮にして缶詰にしたもので、世界中で使われている食材です。ツナ缶に使われる魚は15種類から17種類までありますが、日本では主に「ビンナガマグロ」「キハダマグロ」「カツオ」の3種類が使われています。DHAやEPAが豊富に含まれていて、血液をサラサラにしてくれたり、生活習慣病の予防にもなります。今日は、サラダにツナが5K使用されています。

 

 

 

 

7月3日(月)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 中華くらげ 

フルーツ杏仁豆腐 マーボー豆腐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月に入りました。気温が高くなり、これからが夏本番です。暑い夏を元気に過ごすためにも、充分な睡眠、栄養バランスのよい食事、こまめな水分補給を心がけ、夏バテを予防しましょう。

今日は「水分補給」についてです。(給食一口メモより)

私たちの体の60%は水分でできています。外遊びやスポーツなどで大量に汗をかいた時はもちろん、暑い室内にいても、のどが渇いたと感じる前から、こまめな水分補給をとりましょう。水分補給が十分でないと、熱中症をおこすこともあるため、注意が必要です。また、給食の牛乳や味噌汁、野菜からも水分補給ができるので、暑いときこそしっかり給食を食べましょう。

6月30日(金)今日の給食

<今日の給食>

けんちんうどん(うどん・けんちん汁)牛乳

かぼちゃフライ 切り干し大根のマヨ和え プリンタルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月最終日の献立は、けんちんうどんです。

今日のうどんは、パック入りうどんをけんちん汁につけて食べました。

 

今日は、「南瓜」についてです。(給食一口メモより)

南瓜は江戸時代にポルトガル人によって伝えられたウリ科の野菜です。カンボジアを経由して来たので「カボチャ」と呼ばれるようになったそうですが、実際の原産地は南アメリカやメキシコです。西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ぺポかぼちゃの3つに分類されます。日本では秋以降に食べるイメージの南瓜ですが、実際の旬は夏です。栄養価が高く、保存がきくので、食料が少なくなる時期にとても重宝されていました。今日はかぼちゃを使用したフライです。

 

 

 

 

6月26日(月)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 さばのねぎソースかけ

磯和え 巻き狩り汁

  

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の一口メモから

今日の汁物は、栃木県那須塩原市の郷土料理「巻き狩り汁」の登場です。「巻き狩り」とは、たくさんの人が獲物をとりかこみ、中へ追い詰めて射止める狩りのことです。鎌倉時代に、源頼朝が幕府の勢力を知らしめるため、那須野が原で大規模な「巻き狩り」を行ったとされています。この狩りは「那須野巻狩」と呼ばれ、これにちなんで、那須塩原市の地元の野菜と肉をふんだんに使って作られたのが「巻き狩り汁」です。本日は、豚肉と鶏肉の2種類の肉を使用しました。

 

6月23日(金)今日の給食

<今日の給食>

ナン 牛乳 キーマカレー 

ブロッコリーとツナの和え物 フルーツヨーグルト

 

 

 

 

今日のキーマカレーには、ピーマンが9K使用されています。個数にすると約360個位です。

調理員さんが手切でみじん切りをし、さっとボイルをしました。ボイルすることで青臭さがない

キーマカレーに仕上がります。

 

今日はナンについてです。(一口メモから)

ナンとは、小麦粉をこねて発酵させた生地を、へらの形に伸ばして「タンドゥール」と呼ばれる大きな釜の内側に張り付けて焼いたものです。インドカレーのお店で出される事も多く、もちもちカリッとした独特の食感が日本でも人気となっています。しかし実際のインドではフライパンで焼いた薄い生地の「チャパティ」を主食にすることがほとんどで、大きな釜が必要な「ナン」は高級品なのだそうです。

 

6月15日(木)今日の給食

<今日の給食>

セルフとちぎ飯(ごはん・とちぎめしの具)牛乳

とちまるくん卵焼き かんぴょうの味噌汁 県民の日ゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日6月15日は「栃木県民の日」です。この日は、明治6年(1873年)に当時の栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が誕生した日となっています。

県民の日15日の学校給食では毎年提供されるデザートがあります。県産のとちおとめを使用したゼリーに豆乳クリームをトピングした「県民の日ゼリー」です。

パッケージには、県民のマスコットキャラクターの「ルリちゃん」と「とちまくくんが」二人三脚している

栃木県誕生150年記念のデザインとなっています。

6月14日(水)今日の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 モロの揚げ煮 

五目きんぴら ゆばとみつばのすまし汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地産地消献立週間3日目の今日は、三つ葉についてです。(給食一口メモより)

1本の茎に3つの葉がつくことからこの名がついた三つ葉は、日本や東南アジア原産のセリ科の香味野菜で、「せり三つ葉」とも呼ばれています。日本各地に自生しているので古くから食べられてきましたが、栽培されるようになったのは、江戸時代以降と言われています。三つ葉は大きく、三つ葉の根を切った「切り三つ葉」、根がついたまま収穫された「根三つ葉」、そして水耕栽培で作られ、根元まで緑色をしている「糸三つ葉」の3つに分けられます。今日の三つ葉は矢板市産で収穫された三つ葉5キロをすまし汁に使用しました。

 

 

6月12日(月)今日の給食

<今日の給食>

あさのポーク丼(ごはん・あさのポーク丼の具)牛乳

のりのごま和え なめことみつばの味噌汁

         

 

 

 

 

 

今週は、地産地消週間となっています。

今日のポーク丼に使用している豚肉は、さくら市の「あさの豚」を使用しています。

あさの豚は、美味しい水・美味しい餌・良い品種・良い環境にこだわり、出荷されるのは1週間にわずか80から90頭程度だそうです。良質のトウモロコシを使用した独自の餌と地下100mからくみ上げられた天然水を与え、広大な豚舎と良い環境でストレスなく健康に育てられています。肉質はきめ細かく、ほのかに甘い脂身が特徴です。

地産地消ということで、今日の食材は、

豚肉  さくら市産

みつば 矢板市産

きゅうり・たまねぎ・にんじん・ねぎ・もやし・なめこ 栃木県産 

豆腐  県産ダイス使用した豆腐

と栃木県産の農産物を多く活用しました。

 

 

6月6日(月)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 イカのキャロットソース漬け

コーンサラダ 白いんげん豆のポタージュ さくらんぼゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かみかみ献立2目の今日は、「いかのキャロットソース漬け」です。

噛み応えのあるいかに白ワイン、塩、こしょう、うらごし人参、ノンエッグマヨネーズ、パセリを混ぜ合わせたソースに漬け込みオーブンで約20分焼きました。にんじんの鮮やかなオレンジ色が食欲をそそりました。

 

今日の給食一口メモから

昨日に引き続き、今日も「歯と口の健康週間」の話しです。

弥生時代の卑弥呼の食事はかむ回数が現代の食事の6倍だったそうです。そこから「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズは生まれました。聞いた事ありますか?

「ひ」は肥満の予防

「み」は味覚の発達

「こ」は言葉の発音ハッキリ

「の」は脳の発達

「は」は歯の病気の予防

「が」はガンの予防

「い」は胃腸快調

「ぜ」は全力投球!

の、8つのよい効果があるといわれていますので、皆さんも意識して噛んで食べましょう。

 

 

 

 

6月5日(月)今日の給食

<今日の給食>

セルフ鶏ごぼうごはん(ごはん・鶏ごぼうの具)牛乳

たくあん和え、玉葱の味噌汁 キャンデイーチーズ

   

 

 

 

 

 

 

 

 

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。いつまでも健康でいるためには、よくかんで食べる習慣を身につけ、口の中の健康を保つ必要がありますね。

また、肥満や生活習慣病も「早食い」や「丸のみ」など、普段の食べ方が大きくかかわっていると言われています。食べるのが早すぎる人は、自分の食べる時間と、かむ回数を数えてみるのもいいでしょう。

かむ回数は、一口30回以上が理想です。今週は、噛み応えの多い食材を使用した「かみかみ献立」の週となっています。今日の食材には、ごぼうやたくあん等を使用しました。

 

6月1日(木)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 ホイコーロー 生姜スープ レモンゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日から6月入り梅雨の季節になりました。蒸し暑い日が続いたり、ときには肌寒い日もあったりと 体調を崩しやすい時期です。来週9日金曜日には、地区総体各種大会も控えてますので、体調管理には気をつけていただきたいです。

6月初日のメニューは、ホイコーロー、生姜スープと中華のメニューでした。 

 

今日は、「生姜」についてです。(給食一口メモより)

 生姜は、中国から伝えられ、薬効の高い食べ物として人々の暮らしにとけ込んでいます。生姜に含まれるジンロゲンという強い辛み成分には、血行を促進し、体を温める作用があるので、風邪のひき始めや冷え性などに有効です。

今日のスープには、生姜400gが使用されています。               

 

5月26日(金)今日の給食

<今日の給食>

はちみつパン 牛乳 ハムチーズピカタ 海藻ゼリー

ミートソーススパゲティー はちみつレモンゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

明日はいよいよ運動会です。生徒は一生懸命練習に取り組んできました。

保護者の皆様、明日は、応援よろしくい願いいたします。

 

今日は「海藻について」です。(給食一口メモより)

海藻と言っても色々な種類がありますが、今日のサラダには、わかめ、くきわかめ、赤とさか、白とさかの4種類の海藻が入っています。 

海藻は脂質が少なく、食物繊維が非常にたくさん含まれてまれています。また、キャベツやレタスなどの野菜と比べても食物繊維が多く、カルシウムが2倍、ビタミンAやカロテノイドは2倍から、多いもので15倍も含んでいます。
海藻のすばらしい効能が分かって頂けたかと思いますが、重要なのは、体にいいからといってそれだけを食べるのではなく、バランス良く食べるのが一番いいです。

 

 

 

5月25日(木)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 千草和え なめことわかめの味噌汁

今日は、運動会総合練習日です。練習を頑張ってもらおうと今日のメニューは、

生徒に人気な調理員さん手づくりの鶏のから揚げです。

給食を完食して、午後の練習も頑張てほしいです。

  

 

5月23日(火)今日の給食

<今日の給食>

コッペパン 牛乳 スラッピージョー

ツナサラダ ニョッキのクリームスープ

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、「スラッピージョー」について(給食一口メモより)

スラッピージョーとは、アメリカで、バーガー用のパンにミートソースのようなものをはさんで食べるスナック感覚で食べる料理のことを言います。なぜこのような名前がついたのかというと、食べるときにグニャッと、パンからはみ出したり、こぼれたりして、だらしないというところからきているようです。アメリカでは、「スロッピー」はだらしないという意味で、「ジョー」は男の子の名前で、スラッピージョーといわれるようになったそうです。

5月18日(木)今日の給食

<今日の給食>

ベーコンポテトごはん(ごはん・ベーコンポテトの具)牛乳

白菜とツナの甘酢和え 豆乳仕立ての野菜汁

   

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「じゃがいも」について(給食一口メモより)

じゃがいもにはエネルギー源となるでんぷんが多く、他にも「大地のりんご」と呼ばれるほど、ビタミンC

やカリウム、ペクチンなど多くの栄養素を含んだ食品です。

じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、他の野菜のものよりも熱に強いという特徴があります。

今日は、中国・マカオの「ミンチィ」という家庭料理をアレンジした、ベーコンポテトごはんです。

 

 

 

5月17日(水)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 鶏肉のにらソースかけ 

即席漬け けんちん汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食の「鶏肉のにらソースかけ」は、「とちぎ給食めぐり」の給食レシピ集から、

足利市の「鶏肉のにらソースかけ」をメニュに取り入れました。

色鮮やかなニラソースは、なんにでも合う万能ソースです。

にらソースレシピを紹介します。

にらソースレシピ(4人分) 

<材料>               <作り方>    

・にら  3本             ① 鍋に砂糖、しょう油、酒、おろしにんにく、おろし生姜、

   砂糖      大さじ1       水を煮たてます。

   しょう油    小さじ2     ② 1㎝に切ったにらを入れます。

   酒       小さじ1/2     ③  水で溶いたかたくり粉でソースにとろみをつけ、ごま油を入れ

   おろしにんにく 小さじ1/2      出来上がり。

   おろし生姜   小さじ1/2 

   水       大さじ2

・片栗粉 小さじ1/2

・ごま油 小さじ1

ご家庭でも是非作ってみてください。肉、魚、豆腐などにもあいます。

 

 

 

 

5月12日(金)今日の給食

<今日の給食>

メープルトースト(食パン・メープル)牛乳

オムレツ 切り干し大根のごまマヨサラダ ミネストローネ 青りんごゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は手づくりメープルトーストが出ました。メープルシロップと牛乳を合わせた液に食パンを1枚1枚浸して、

オーブンで10分程度焼きました。調理委員さんの手づくりです。

1年生からは、「ほんのり甘くて、完食しました」との声もとの上がってました。

 

 

5月10日(水)今日の給食

<今日の給食>

セルフたけのこごはん(ごはん・たけのこごはんの具>

焼き魚(サバ)えのきだけと豆腐の味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「たけのこ」について(給食一口メモより)

春を代表する食材の一つに「たけのこ」があります。食用とするのは土から出てきたばかりのものだけで、収穫後はえぐみが増すため、すぐにアク抜きを行う必要があります。たけのこは非常に成長の早い植物ですが、雨が降った後はさらに早くなり、1日に70㎝も伸びると言われています。10日で竹になることから、竹冠に旬で「筍」という漢字になったそうです。

 

5月9日(火)今日の給食

<今日の給食>

セルフホットドッグ(コッペパン・ウインナー・ケチャップ&マスタード)

牛乳 豆チーズサラダ 野菜のポトフ 豆乳パンナコッタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セルフホットドッグ → ケチャップ&マスタードをかけて食べました。食べ応えがありました。

デザートのパンナコッタは、豆乳から作られいます。

今日は豆乳についての一口メモです。(一口メモから)

豆乳とは大豆を水にひたしてすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこした液状の飲み物です。この豆乳に「にがり」を入れて固めると「豆腐」になります。豆乳は大豆から作られた飲み物であるため、植物性のたんぱく質を多く含んでいます。牛乳と比べてカルシウムは少ないですが、カリウムやマグネシウムが多く、牛乳にはない「大豆イソフラボン」が含まれていることで、丈夫な骨や筋肉の発達によい効果があります。

 

4月13日(木)今日の給食

<今日の献立>

三色丼(ごはん・そぼろ・錦糸卵・お浸し)牛乳

じゃが芋とかんぴょうの味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立は、ご進級、ご入学をお祝い、お祝い献立となっています。三色丼とデザートにお祝いデザートとして、いちごのゼリーが出ました。

 

今日のお昼の校内放送から給食一口メモ「じゃが芋について」  

やせた土地でも育ち、常温で保存できるじゃがいもは一年中流通している定番野菜の一つです。じゃがいもの主な成分は「でんぷん」ですが、ビタミンCやカリウムという栄養素も多く含まれているので、貴重な冬場の食糧として大事にされてきました。通常、野菜のビタミンCは煮ると水に溶けやすいのですが、じゃがいもでは加熱するとでんぷんが固まっていもの中で留まるため、ビタミンCの損失が少ないのが特徴です。今日は、味噌汁にじゃがいもが使用されました。

4月12日日(水)今日の給食

<今日の献立>

麦ごはん 牛乳 ポークカレー

ブロッコリーとツナの和え物 県産ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から中学校の給食が開始となります。心と体の成長のために食べることは、欠かせません。しっかり食べて、中学生活の3年間を元気に楽しく過ごしましょう。

給食でも大人気のカレーライスですが、カレーをご飯にかけて食べるカレーライスは、インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化してきた料理です。日本のカレーはインドのものよりとろみが強く、ご飯にとてもよく合います。

「矢板北学校給食共同調理場」のカレーは、複数のカレールウをブレンドし、さらにトマトピューレ、ウスターソース、などを入れてた、ちょっぴりスパイシーなカレーとなっています。

 

4月11日(火)今日の給食

<今日の給食>

はちみつパン 牛乳 洋風ハンバーグ

イタリアンサラダ 白いんげんのポタージュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ新年度が始まりました。2年生、3年生の皆さん、ご進級おめでとうございます。

本日より、給食が開始となります。

今年度より、「矢板北学校給食共同調理場」は、矢板中学校と片岡中学校の2校分の給食を作ることになりました。

学校栄養士が献立を考え、恵産業株式会社の調理員さん11名が協力し、毎日およそ770食の学校給食を調理し提供

していきます。安心安全でおいしい給食を提供していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

令和5年度の最初の献立は、はちみつパン、牛乳、洋風ハンバーグ、イタリアンサラダ、白いんげんのポタージュで

す。

 

1月24日(火)今日の給食

<今日の給食> ともなりランチ

塩糀味噌ラーメン(ラーメン・塩糀味噌ラーメンスープ)牛乳

ギョウザ かんぴょうごま酢和え アロエヨーグルト

 

本日1月24日から1月30日の一週間は、全国学校給食週間です。

学校給食の始まりは、明治22年に山形県の私立忠愛小学校で、貧しい子どもたちのために無償で提供された

昼食が始まりとされています。当時は、おにぎり、塩サケ、漬物が提供されたと言われています。

今週は、学校給食週間にちなみ、昔の献立を再現したメニューや地場産物を活用した献立となっています。

給食週間1日目の今日は、矢板市産 の食材 を活用した「ともなりランチ」です。

和豚 もち豚 、塩糀 、味噌、きくらげを「やいた道の駅」より納品していただき、塩糀味噌ラーメンに使用しました。

生産者紹介

・塩糀、味噌 ・・・(有)小野﨑糀店さん(下伊佐野)

・きくらげ  ・・・ 橋本 郭 さん (立足)

・豚肉    ・・・ 八木澤 秀行さん (土屋)

1月20日(金)今日の給食

<今日の給食>

ピタパン(ピタパン・照り焼きチキン)牛乳

ツナサラダ スパゲティーきのこシチュー 米粉ドッグ

今日は、「ピタパン」の登場です。ピタパンは、エジプトなどの中東地方で発祥した平なパンです。

壺にパンの生地を貼り付けて、高温で一気に焼き上げて作られます。

その特徴の製法によって、パン生地はそれほど膨らみませんが、中にポケットができます。

半分に切ってポケットになったところに、具材を挟んでサンドイッチのようにして食べます。

パンが具の汁気も吸い取ってくれるので、優秀な器の役割を果たしてくれます。

今日は、照り焼きチキンとツナサラダを挟んで食べました。

(中には、スパゲティーきのこシチューを入れた生徒や先生もいました。)

 

 

 

1月18日(水)今日の給食

<今日の給食>

セルフソースカツ丼(ごはん・ソースカツ)

即席漬け 石狩汁 ミルメーク

今日のお昼のの校内放送 一口メモより

今日は、「石狩汁」についてです。石狩汁は、北海道を代表する郷土料理です。明治時代に、地元の漁師がみそ汁の中に鮭のぶつ切やアラと言われる魚の頭部や骨、それらに付着した肉を、野菜とともに入れて食べられていたものを、観光客らに提供したのが始まりです。
鮭に含まれるビタミンDは、骨や歯の成長に必要なカルシウムの吸収率をアップさせるので、牛乳との組み合わせが良好です。

 

1月12日(木)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 米粉春巻き

インド煮 春雨スープ チーズ

冬休みが明け、新しい年が始まりました。

本年も安全で美味しい給食を提供していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

冬休み明け、3日目の今日の給食は、給食レシピ集から、「インド煮」の登場です。

インド煮は、鹿沼市の学校栄養士が「パンにもご飯にも合うおかず」として考案した料理で、

40年以上、鹿沼市の給食の定番メニューとして親しまれています。

地元の野菜とこんにゃく、豚肉などの多彩な食材をカレー風味の煮物に仕立てた料理です。

12月20日(火)今日の給食

<今日の献立>

米粉パン 牛乳 オムレツ イタリアンサラダ

ごちそうビーフシチュー ラフランスゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のごちそうビーフシチューは、成田の平久井順一さんが一頭一頭大切に育てた黒毛和牛を使用しています。平久井さんは飼育歴50年以上の大ベテランで、約50頭の牛の世話を、毎日たった一人で行っているそうです。

今回ビーフシチュー用に、泉小学校、泉中学校、矢板中学校の児童、生徒約720人分に、 42Kの牛肉を無償で提供していただきました。

牛肉がとても甘く、給食ではなかなか味わえない贅沢なビーフシチューになりました。

感謝の気持ちでいただきたいですね。

 

11月16日(水)今日の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 さっぱりレモンの豚ねぎ塩丼

ほうれん草ナムル すいとん汁       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、道の駅やいたの野菜・豚肉を活用した、ともなりランチの日です。

「道の駅やいた」より、菌床しいたけ、ねぎ、みそ、豚肉(和豚もち豚)を提供していただきました。

生産者の方を紹介します。
・菌床しいたけ・・・    豊田      渡邊正樹さん 
・ねぎ・・・        大槻      冨川香隆さん

                                                土屋        内田美智子

・みそ・・・        下伊佐野     小野崎糀店

・豚肉(和豚もち豚)・・・ 土屋   八木澤秀行さんです。感謝していただきましょう。

今日の豚肉は「和豚もち豚」といいます。もち豚は「おいしい豚」という意味です。

トウモロコシや大豆を食べて、自然に近い環境で育てられています。豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれています。このビタミンB1には、体の疲れをとってくれる働きがあります。

これから寒くなります。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

 

11月15日(火)今日の給食

<今日のっ給食>

県産小麦コッペパン 県産とちおとめジャム 牛乳

かんぴょうサラダ ポークビーンズ ブラウンスイスヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、栃木県の農産物を多く活用した献立になっています。

今日は、「ヨーグルト」についてです。

ヨーグルトはとても古くからある食べ物で、ルーツは数千年前にさかのぼるとされ、その呼び名は古代のトルコ語が語源といわれています。牛乳の乳酸菌や酵母の働きで発酵させたヨーグルトは腸内環境を整える働きがあります。

ヨーグルトはドロっとしていますが、牛乳に含まれる「カゼイン」というたんぱく質は、酸によって固まる性質があるため、乳酸菌が作る乳酸がカゼインを固めることで「ヨーグルト」になります。

今日のブラウンスイスヨーグルトは、栃木県牛乳普及協会より、無償で提供していただきました。

感謝していただきましょう。 

11月10日(木)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソースかけ じゃこチーズサラダ 豆乳仕立ての野菜汁

今日は、学校給食レシピ集から、佐野市の「鶏肉のレモンソースかけ」を取り入れました。

たまねぎ、すりおろしりんご、レモン汁を使用し、さっぱりとしたレモンソースに仕上がりました。

豚肉や魚にも合うソースですので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

材料と作り方を紹介します。

【材料】(4人分)            【作り方】

   鶏もも肉  ・・・ 70g ×4枚         ① 鶏肉は★の調味料で下味をつけて、焼きます。

   ★おろししょうが ・・・  少々     ② たまねぎとりんごはすりおろし、砂糖、しょう油、清酒、

   ★しょう油    ・・・小さじ1                       レモン汁を加え、ひと煮たちさせます。

   ★清酒      ・・・大さじ1/2    ③  ①に②をかけ出来上がりです。

 ~ レモンソース ~           

  たまねぎ     ・・・約1/2個 

  りんご      ・・・約1/8個 

  砂糖       ・・・小さじ1 

  しょう油     ・・・大さじ1

  清酒       ・・・小さじ1

  サンキストレモン ・・・小さじ1と1/2

 

 

 

 

10月20日(木)今日の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 矢板市産とちぎ和牛カルビ焼 

小松菜のナムル トックスープ

今日は、矢板市産とちぎ和牛のカルビ焼き&道の駅やいたの野菜を活用した「ともなりランチ」の日です。

矢板市内の農家さんが作ったものを使用しています。矢板のおいしいものがギュウっと詰まったランチです。

残さずいただきましょう。

今日の献立には、道の駅やいたより、しいたけ、ねぎ、きくらげ、牛肉の4品が納品されています。

生産者の方を紹介します。
・しいたけ・・・豊田 渡邊 正樹さん
・ねぎ・・・  荒井 田城 輝明さん 土屋 内田 美智子さん
・きくらげ・・・立足 橋本 郭さん
・牛肉・・・       成田 八木沢 寛夫 さん です。

新鮮で、おいしい食材をありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月29日(木)今日の給食

<今日の献立>

わかめごはん 牛乳 鮎竜田揚げ 

ポテトサラダ ねぎと生姜のスタミナスープ

今日は、鮎のから揚げの登場です。

こちらの鮎、皿からでてしまうほどの大きな鮎のから揚げですが、国の「国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業」としてコロナウィルスの影響で販売不振が続く地元農水産物を知ってもらうことを目的に、昨年に続き「鮎」を無償で提供していただきました。(ちなみに昨年は、鮎の甘露煮でした。)

 

今日は「あゆ」についてです。「あゆ」は漢字で書くと「魚」へんに「占」と書きます。神功皇后が勝利祈願として「もし魚が釣れたら、戦勝まちがいない」と念じながら釣りをし、釣り上げた魚が「あゆ」だったことに由来していると言われています。
栃木県には、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川、思川などきれいな川がたくさんあり、良質な水が豊富です。鮎はとてもデリケートな魚ですが、この恵まれた水環境によってあゆの漁獲量は全国第三位、養殖生産量は、全国第5位となっています。

 

9月13日(火)今日の給食

<本日の献立>
コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳 
オムレツ ラタトゥイユソース とうがんスープ 県産ヨーグルト

 本日は、「道の駅やいた」の野菜を活用した「ともなりランチ」の日です。

今日の献立には、「道の駅やいた」より、なす、しいたけ、ねぎ、ピーマン、生きくらげの5品納品されています。
生産者の方を紹介します。
・なす・・・ 櫻井ます子さん(乙畑)、関谷榮子さん(豊田)
・しいたけ・・・ 渡邊正樹さん (豊田)

・ねぎ・・・田城輝明さん(荒井)
・ピーマン・・・ 福田美智子さん(幸岡)、室井真佐美さん(下太田)
・生きくらげ・・・橋本郭さん(立足)です。
感謝していただきましょう。

今日は「冬瓜」についてです。冬瓜という野菜は知ってますか?今日のスープの中に入っている透き通っている野菜が冬瓜です。大きさはラグビーボールぐらいです。冬瓜は、ほとんどが水分でできていて、あっさりとした味わいが特徴です。表面に白い粉がつくことがありますが、これは完熟したサインです。旬は夏ですが、保存がきき冬まで食べられるため「冬の瓜」と書いて、冬瓜と名付けられました。かぜを予防するビタミンCが豊富に含まれています。

9月9日(金)今日の給食

<今日の給食>

アップルパン 牛乳 焼き栗コロッケ ソース 

ごぼうサラダ ミネストローネ 十五夜デザート

 明日9月10日は「十五夜」です。十五夜とは、満月の夜のことをいい、年に12回あります。その中でも、月がとても美しく見える旧暦8月15日の月(中秋の名月)にお月見が楽しまれるようになったといわれています。もともとは中国で始まり、千年位前に日本の平安貴族に伝わりました。江戸時代になると一般市民にも月見の風習が広まり、現在の形に変化しました。

十五夜は、農作物の収穫への祈りを込め、お団子や里芋、ススキ等が供えられます。

今日は、じゃがいもとさつま芋のほんのり甘い生地に、天津甘栗入りの栗の形をしたコロッケと、満月をイメージしたデザートがついた「お月見献立」です。

 

 

 

7月14日(木) 今日の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 モロのチリソースかけ 

カニ風味サラダ ワンタンスープ

             右側 モロのチリソースかけ

 

 今日は、「モロ」についてです。先日、給食委員会の企画で「モロ」の食材紹介と、現在モロの実物大の模型を

展示してありますが、もうご覧になりましたか? 栃木県で「モロ」と呼ばれる魚ですが、その正体は「ネズミザメ」

という体長約3メートル、体重約180㎏の大きなサメです。一般的に販売されている切り身の他は、尾びれと背びれ

はフカヒレに、頭は健康食品のコラーゲンやコンドロイチンとして加工されていいます。

今日は、片栗粉を付け揚げたモロに手作りのチリソースをかけた献立となっています。

 また、モロの実物大の模型の展示は、本日までとなっています。まだ見てない方は、3年生昇降口付近に展示して

ありますので、ぜひご覧ください。想像より、かわいい顔をしていますよ。

 

 

 

 

6月29日(水)今日の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 いわし胡麻味噌煮

にんじんしりしり 巻き狩り汁

今日の汁物は、栃木県那須塩原市の郷土料理「巻き狩り汁」です。

「巻き狩り」とは、たくさんの人が獲物をとりかこみ、中へ追い詰めて射止める狩りのことです。

鎌倉時代に、源頼朝が幕府の勢力を知らしめるため、那須野が原で大規模な「巻き狩り」を行ったとされています。

この狩りは「那須野巻狩」と呼ばれ、これにちなんで、那須塩原市の地元の野菜と肉をふんだんに使って作られたのが「巻き狩り汁」です。

また、今日は、新メニューの「にんじんしりしり」が登場しました。

沖縄県の郷土料理で、細く切ったにんじんと卵を炒め調味料で味付けした料理です。

給食では、ツナを加え、にんじん28K(約180本)をせん切りにして、炒めました。

 

6月28日(火)今日の給食

<今日の献立>

黒糖パン 牛乳 ポテトのささみカツ

カポナータ コーンスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の副食の「カポナータ」は、矢板高校栄養食物科の学生が考案した「チーム☆道の駅レシピ集」のレシピを参考にしたものです。

カポナータは、イタリアのシチリア島・ナポリの伝統料理です。カポナータに入る ズッキーニは、ウリ科でカボチャ属の野菜です。見た目はきゅうりに似ていますが、緑色のものと黄色の2種類があります。

今日は、ズッキーニの他にベーコン、たまねぎ、ナス、ピーマンをにんにく、オリーブオイルで炒めトマト味に仕上げました。

 

 

6月21日(火)今日の給食

<今日の献立>

シュガーパン 牛乳 アンサンブルエッグ

花野菜サラダ トマトとあさりのスープ

   

 今日の「トマトとあさりのスープ」は、今年度「いちご一会とちぎ国体」に合わせて実行委員会が作成した「勝利を目指すアスリートのレシピ」から取り入れたレシピです。

ビタミンCを含むトマトと、鉄分やその吸収を助けるビタミンB12が豊富なあさりを組み合わせた、貧血予防と持久力をアシストしてくれるスープです。あさりはうまみ成分のあるタウリンが豊富なので、成長期の皆さんには積極的に摂取してほしい食品です。 

 また今日は手づくりシュガートーストも出ました。マーガリンに砂糖を溶かしたシュガーペーストを1枚1枚パンに塗って、オーブンで焼きました。