今日のできごと

2020年10月の記事一覧

避難訓練(三春校)

幼稚園・中学校と合同で、避難訓練を実施しました。




避難訓練実施前に、石塚防災さんのご協力をいただき、緩降機や消防設備の使い方
について確認しました。




田村消防署の方からは、先生の話を聞いて真剣に避難する姿が見られ、大変上手
でしたとおほめの言葉をいただきました。
また、避難するときの合言葉「おかしもち」についての確認がありました。
 お・・・おさない
 か・・・かけない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない
 ち・・・ちかづかない


消火器を使う時の合言葉は、「ピノキオ」です。
 ピ・・・ピンをぬく
 ノ・・・ノズルをもつ
 キ・・・気合いをいれる
 オ・・・おす

11月9日~11月15日まで、秋季全国火災予防運動が実施されます。
これからストーブなどを使用することが多くなると思いますので、ご家庭でも
火の取り扱いについて確認していただきたいと思います。

調理実習(三春校)

5年生が、家庭科の時間にご飯と味噌汁の作り方を学習しました。
感染症予防対策を念入りにした上で、早速実習開始です。


材料・切り方・火加減など、前時までに学んできたことを振り返りながら
確認していきます。


「泡がだいぶ少なくなってきた。」
鍋の中の様子をしっかり見ながら、火加減を調節していきます。


味噌汁には、大根、ねぎ、油揚げを入れます。
「大根はいちょう切り、ねぎは小口切り、油揚げは短冊切りだったね。」




いつもお世話になっている、事務の先生や幼稚園の先生にも味を見ていただきました。
「ふっくら炊けていて、すごくおいしいね。」
「味噌汁も出汁がしっかりとれていて、とっても上手にできたね。」
喜んで召し上がっていただけて、2人とも大満足でした。
ご家庭でも、ぜひご飯や味噌汁作りに挑戦してもらいたいと思います。

感謝の気持ちを込めてミニ発表会(富岡校)

今週の土曜日に迫った学習発表会。
子ども達の劇のために、今年も台本や演技指導、衣装の作成などでお世話になった方々がいます。しかし、当日は新型コロナ感染拡大防止のため、家族の方でも2名までという制限を設けていて、協力していただいた方も代表の方のみということになっております。そこで、事前にミニ発表会を開いて協力者の方々に見ていただき、感謝の気持ちと当日の決意をお伝えしました。

当日のつもりで演技しました。

みんなで、感謝の気持ちを伝えました。

参観していただいた方々からは、激励のメッセージをいただきました。

ボランティア活動〔平沢発表会〕(三春校)

毎年この時期に、三春町内にあるサポートセンター平沢を訪問し、平沢復興住宅の
皆様と触れ合う機会を設けてきました。
今年度はコロナウィルス感染症予防のため、三春校に来校していただき、先日発表
した学習発表会の一部をご覧いただきました。


中学校のみなさんと一緒に開会式を行いました。


中学生は、英語劇やリコーダーの演奏、声楽アンサンブルを披露しました。


小学生は、合奏とよさこいを発表しました。




最後は、皆様と「富岡わがまち」を映像に合わせて心の中で一緒に合唱しました。

今年は運動会や総合的な学習のインタビュー等もなく、平沢復興住宅の皆様と交流
する機会も減ってしまいました。1日も早く、今まで通り皆様とお会いできる日が
くることを願っています。本日はご覧いただき、ありがとうございました。

ラッピングトラックお披露目式(富岡校)

8月に低学年が参加した絵を描くイベントに関連して、子ども達の絵がラッピングされたトラックが完成したということで、本日お披露目式を行いました。
このイベントは、宮田運輸様のトラックに、交通安全の願いを込めた子ども達の絵がラッピングされるというものです。

トラックの登場を、小中の全校生で見守りました。


富岡校・三春校の低学年8名の絵を、部分的にいろいろ組み合わせて、トラックの両側面と背面にデザインしていただいてラッピングしたトラック。自分が描いた絵を見つけた子ども達は、喜んで指さしていました。


披露式では、トラックを見ながらお話を聞きました。宮田運輸の方や校長先生のお話から、トラックが運転する人の交通安全に対する意識を高めるのに役立つということを確認できたと思います。


宮田運輸の社長様から、富岡校の低学年6名ひとりひとりに感謝状をいただきました。会社の方、町役場の方、取材の方、全校生や先生方が見守る中、緊張しながらも一人一人上手に受け取ることができました。


これから、富岡町内をはじめ様々な場所をこのトラックが走るそうです。子ども達の絵を見て、少しでも多くの方が安全運転への意識を高めてくれることを願っています。

学習発表会(三春校)

新型コロナウィルス感染症予防のため、入場者数を制限させていただいたり、
プログラム内容を変更したりしましたが、今年も幼稚園・中学校のみなさんと
一緒に、学習発表会を行うことができました。

今年度は、「仲間とともに『ありがとう』を届けよう」のスローガンのもと、
富岡町立小学校(三春校)で学んでいることに誇りをもって学校生活を送って
いること伝えようと、それぞれの学年が工夫を凝らした発表をしました。


1年生は、オープニングで各学年の内容を紹介したり、生活科で飼育した虫たちの
クイズを出したり、初めての学習発表会とは思えないほどの活躍ぶりでした。




3、4年生は、3人の息がぴったり合ったマット運動・跳び箱運動・リズムダンスを
披露し、会場を盛り上げました。




5、6年生は外国語や国語の授業の成果を、英語での自己紹介や歌、大喜利の形で、
高学年らしい姿と笑いを織り交ぜた見事な発表を見せてくれました。




そしてフィナーレは、全児童と全教職員による「男の勲章」の演奏です。
ダンスあり校長の熱いパフォーマンスありと、気持ちのこもった一体感のある
演技を披露することができました。

保護者の皆様には、検温・消毒・体調確認・マスクの着用、常に換気を行っていた
ことによる寒い会場での観覧等、様々なご理解とご協力をいただきまして、本当に
ありがとうございました。

学級ごとの学習(富岡校)

複式学級であっても、授業は基本的に学年ごとに行っています。しかし、内容によっては学級ごとに行うこともあります。本日の3校時は、低中高でそれぞれ学級ごとの授業でした。


低学年は、かきかたの学習でした。学習発表会で掲示する作品を丁寧に書くため、集中して頑張っていました。


中学年は、総合的な学習の時間でした。地域の学習として、防災についてや、震災当時の様子について図書室で調べていました。


高学年は、これまで育ててきたバケツ稲の収穫を行いました。給食の牛乳パックの口を利用して、手作業で脱穀をしたのですが、少ない量でもとても時間がかかって大変でした。

学習発表会のための感染対策(富岡校)

今週末の学習発表会に向けて、子ども達も様々な感染対
策を行っています。


劇の中では、セリフを言うためマウスシールドを着用し
ます。先週、ためしに衣装とマウスシールドを着用して
練習してみました。一人一人の名前がついていて、自分の
ものを使うようになっています。また、使用後は消毒し
てから自分専用の袋に保管します。


劇の中で歌いながら踊る役もありますが、おおきな声で
歌うことができないために、事前に録音した歌に合わせ
て踊ることになりました。(写真:音楽室で録音中)
録音の際は、一人一人歌ってICT支援員の方に編集し
ていただきました。

他にも、演技中は一人一人の間隔をあけること、使用す
る小道具は自分で準備すること、袖で出番を待つ時にも
友だちと間隔をあけることなど、様々な工夫をしていま
す。
全校生で行う劇を、ぜひお楽しみにしていてください。

10月31日(土)学習発表会参観の際のお願い(富岡校)

日頃より本校教育活動へご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。

さて、今週末31日(土)に富岡校体育館におきまして、小中合同学習発表会を開催いたします。開催にあたって以下の点にご注意いただきますようお願い申し上げます。

 
① 新型コロナウイルス感染症対策として、事前にご案内させていただいた関係者のみのご来場とさせていただきます。

② 入口での手指の消毒・検温のご協力をお願いします。

③ 体育館内でのマスクの着用をお願いします。

④ 体育館内では可能な限り会話を控え、人との距離をとるようお願いします

⑤ 10月7日付け配付文書にて確認させていただいた来校者人数(各世帯2名まで)を上回ることのないようお願いします。

⑥ 当日は常時換気を行います。気温によっては、上着や膝掛けなど防寒の準備をお願いします。

⑦ 当日、風邪、発熱等の症状など体調が優れない場合は来校をご遠慮ください

 

富岡町立小中学校富岡校

わくわく英語DAY(富岡校)

月に一度行っているわくわく英語DAY。
毎回楽しい活動で子ども達も楽しみにしています。
今月はハロウィンに関する内容で中学生にも協力してもらいました。

小中の英語担当の先生と、ALTが協力して活動内容を説明。
英語で中学生に話しかけ、上手に話せたらハロウィンに関する
折り紙をもらうことができます。



小学生は、中学生に英語で話しかけるということで少し
ドキドキしていたようでした。
でも、一生懸命話しかけて、折り紙をもらうことができました。

幼小中合同練習(三春校)

いよいよ今週末に学習発表会が行われます。
今週から幼稚園や中学校のみなさんとの練習も始まり、子どもたちは本番に向けて
一生懸命練習に取り組んでいます。




コロナウィルス感染症予防のため、よさこいはかけ声を控え、合唱は事前に
撮影しておいた動画を流すなど、今年度はいつもと違った発表となります。


どの学年の児童も、これまで本当に練習をがんばってきました。当日はその成果を
存分に発揮できるよう、今後もお子さんの体調管理に十分ご配慮くださいますよう
お願い申し上げます。

ライブ授業(三春校)

6年生が、葛尾小学校の5、6年生と一緒に道徳の学習をしました。


今回は、「正直、誠実」について考えていきました。


葛尾小の友達と意見を交流する前に、自分たちだけで誠実な生き方とは
どんな生き方なのか、自由に意見を出し合います。


葛尾小さんと意見を交流していく中で、「嘘をつかない。」「自分の心に正直。」
「ごまかしをしない。」「人を信頼する生き方」など、たくさんの考えが出され
ました。


交流することで自分たちとは違った考えにも触れることができ、お互いに
より考えを深めることができました。

低学年が参加した収穫祭(富岡校)

6月17日にふれあい農園で苗を植えたサツマイモが
大きく育ったということで、収穫祭に参加してきました。
にこにここども園の園児たちと一緒に芋ほり。
やさしくお手伝いしてあげる場面も見られました。


サツマイモがたくさんとれました。
里いもの芋ほりも体験させていただきました。


おおきなサツマイモを掘ったよ。 楽しかった!

とみおかプラスの方から、お土産をいただきました。
事前に準備していただいた大学芋です。
それも、なんと全校生分。本当にありがとうございました。

学習発表会(10/24)開催にあたってのお願い(三春校)

日頃より本校教育活動へご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。

さて、今週末24日(土)に幼小中合同学習発表会が本校体育館にて開催されます。開催にあたって以下の点にご注意いただきますようお願い申し上げます。

 

① 入口での手指の消毒・検温の実施をお願いします

② 体育館内でのマスクの着用をお願いします

③ 体育館内では可能な限り会話を控え、人との距離をとるようお願いします

④ 10月7日付け配付文書にて確認させていただいた来校者人数を上回ることのないようお願いします

⑤ ご案内をさせていただいた方(関係者)以外の方のご来場はご遠慮ください。

⑥ 当日は常時換気を行います。暖房器具は準備しますが、上着や膝掛けなど防寒の準備をお願いします

⑦ 当日、発熱の症状があるなど体調が優れない場合は来校をご遠慮ください。

富岡町立幼稚園・小中学校三春校

中学年 学級活動研究授業(富岡校)

中学年の学級活動研究授業を行いました。
テーマは「見直そう テレビ・動画・ゲームの時間」

子ども達への事前調査をもとに、平日と土日のメディア
視聴時間の平均を、用紙をめくりながらひとつづつ見せ
ました。思わず「多い!」との声。
小児科医会の提言は「2時間」と紹介したことで、自分
たちの視聴時間が長いことに気づきました。


メディアを長く見ることの問題点、
メディアを長く見てしまう原因などについて、
中学年担当の2人の先生が協力し、子ども達から
意見をたくさん引き出しました。
【問題点】目が悪くなる、睡眠不足、宿題をしない など
【原 因】楽しくてつい、やめられない、ひまだから など


これはまずい!何とはしなくては!
Aさん・Bさん・Cさんという架空の3人の例を題材に、
グループごとにどんなアドバイスをしたらいいか話合い、
プリントに書き込みました。アドバイスがよりはっきり
するように、「数字が入っているといいよ」とヒントを
もらった子ども達は、活発に話し合って書き込んでいました。


話し合ったアドバイスを、みんなの前で発表しました。
架空の人物ですが、実は自分と似ていると考えた子も
いたようでした。
具体的な、いいアドバイスがたくさん出てきました。


A~Cさんの例を参考に、自分のめあてを考えて「がんばり
カード」に書きました。3年・4年で一人ずつ発表。
直さなくてはいけないという思いが高まり、自分に合った
めあてにできたと思います。
これから、がんばりカードを活用してめあてを達成できる
ように頑張ってほしいと思います。

社会科の学習(三春校)

4年生は、県内の文化財や年中行事について学習を進めています。
今回は、福島県指定重要無形民俗文化財にもなっている富岡町の麓山の火祭りに
ついて調べました。




昨年度は、富岡校の友達と一緒に麓山神社に行って、教育委員会の方から
説明を受けたこともあります。


今回は保存会の方をお迎えし、火祭りの歴史について教えていただいたり、
自分たちの疑問点について質問をさせていただいたりしました。


なぜ松明を持たなければならないのか、松明に松の木が使われているのはどうしてか
など、資料や写真などを見せていただきながら分かりやすく説明していただきました。


今回の学習を通して、この祭りを継承されてきた人々の努力や、地域のつながりへの
願いなどについても理解することができました。
お忙しい中貴重な時間を設けていただき、ありがとうございました。

スクールバス贈呈式(三春校)

三春校に通う園児・児童・生徒は、全員がスクールバスを利用して登下校しています。
この度、新しいスクールバスを購入していただき、お披露目式を行いました。


教育委員会の新田さんが、富岡町から運転して納車してくださいました。


教育長さんから校長へ、レプリカキーが贈呈されました。富岡町公式キャラクター
「とみっぴー」が描かれています。
教育長さんから、「三春校でがんばっているみなさんが、毎日安全に学校に通ったり、
見学学習に行ったりできるように購入したものです。大切に乗ってください。」と
お話がありました。


早速新しいスクールバスに試乗させていただきました。シートベルトも3点式に
なって、シートの座り心地も抜群です。子どもたちもすっかり気に入ったようです。


新スクールバスは、10月19日(月)の下校時から運行する予定です。
大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

花を植えました(富岡校)

春に続いて、先日も「八ヶ岳グリーンネットワーク」様からたくさんのお花をいただきました。今日は、小中合同で昇降口前の花壇にいただいた花を植えました。


いただいたのは、色とりどりのビオラ。
お花のお世話に詳しい、事務の加勢先生からやり方を教わったら活動スタート。


まずはお花を並べて場所の確認。花と花の間隔や、色の順番に気を付けながら並べていきました。等間隔で並べること、ラベンダーは大きくなるから近づけすぎないことなどに配慮していました。



小中で協力し合っての活動。中学生にアドバイスをもらいながら、小学生も頑張って活動しました。これからきれいな花がたくさん咲くよう、水やりや花柄つみなどのお世話を頑張りたいと思います。

見学学習(三春校)

3年生は、販売に携わっている人々の仕事の様子について学習しています。
感染症対策で大変な中、リオンドール郡山東店さんのご厚意により、スーパー
マーケットの見学をすることができました。
出発前に検温・手指の消毒・健康観察を済ませ、体調に問題がないことを確認して
から入店しました。


説明をしてくださるのは、店長さんです。普段なかなか入れないような所にも
案内してくださり、1つ1つていねいに教えてくださいました。


果物の糖度を確認してから商品棚に並べるなど、お客様に安全でおいしい品物を
届けるために、1つ1つ品質管理を徹底していることがよく分かりました。




みかんをラッピングしたり、値札を付けたりする体験もさせていただきました。


「商品を見やすくするために、どんな工夫をしているのですか。」
「特に力を入れて販売したい商品や旬な食材などは、目立つ場所に置いたり
 正面が見えるように置いたりしています。」




店内の見学では、お客様のことを考えて様々な工夫をしていることを、たくさん
見つけることができました。
リオンドール郡山東店さんには昨年度もお世話になり、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

学習発表会練習(富岡校)

今日は、小中合同でよさこいの練習をしました。

踊りだけでなく、始まり方や終わり方など本番をイメージした練習をしました。こういう練習が始まると、本番が近づいてきていると感じます。日に日に上達している子ども達。どんな発表になるか、当日をお楽しみに。

全校集会(三春校)

今回の全校集会は、国語部の企画です。今回子どもたちに紹介した本は、
「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」です。




おすしやさん・パンやさん・ケーキやさん・ラーメンやさん・レストラン・
やおやさんの8チームが参加したこの大会、優勝したチームはまさかの・・・。
意外な結末に子どもたちもびっくりです。


「自分たちもしりとりをやりたい!」という気持ちが高まってきたところで、
今回は2チームに分かれて、絵しりとりで勝負です。iPadに描いた絵を見て
しりとりをするように絵を描き続け、たくさん続けられたチームの勝ちです。


ジャムボードを活用して、みんなの描いた絵を共有しながら行いました。
普通のしりとりと違ってしゃべらずに黙って進めることができるので、
今の時期にぴったりの楽しいしりとりとなりました。

授業の様子(富岡校)

今日の授業の様子です。


1年生 漢字の書き取り 
だんだん漢字が難しくなってきましたが頑張っています。

2年生 説明文 
これからどんな学習をするか計画を立てました。

3年生 説明文 
みんなで話し合って、説明文の問いの文を探しました。

4年生 説明文 
接続詞をヒントに、段落の構成をみんなで考えました。

5年生 算数 テストに真剣に取り組みました。

6年生 算数 これまでの学習をプリントで復習しました。

茶の湯体験(三春校)

室町文化は、現代の日本人の生活様式や文化にも大きな影響を与えていることを
学んだ6年生が、茶の湯の体験をしました。




お茶の先生を務めるのは、同じ校舎で学ぶ幼稚園の猪狩副園長です。
三春校には和室がないので教室で実施しましたが、掛け軸や生け花、茶の道具、
礼儀作法などについて分かりやすく教えていただきました。




茶をいただく側の体験をした後は、茶を点てる側の体験です。
茶筅を使うのも初めての経験ですが、心をこめてお茶を点てました。


今回の体験を通して、茶の湯はお花、お茶碗、書院造りの部屋など、様々な文化と
深くつながっており、礼儀作法をとても大切していることを実感することができま
した。

木工工作・高学年編(富岡校)

もりの案内人の方にご協力をいただき、
低中高学年で分かれて木工教室を行いました。
高学年は、一枚の板をのこぎりで切ってくぎを打ち、
「本棚」を作りました。



板に書いた線に沿って、のこぎりで切っていきました。
まっすぐ切ること、最後の切り終わりは少し難しかったようです。


そのままでくぎを打つと板が割れてしまうので、その前に
キリや電動ドリルで穴を開けてからくぎを打ちました。
本棚の形にしたら、やすりで削ってきれいにしました。

最後の仕上げはポスカで色塗り。オリジナルの本棚が完成しました!

木工工作・中学年編(富岡校)

もりの案内人の方にご協力をいただき、
低中高学年で分かれて木工教室を行いました。
中学年は、土台の板と木の枝や木の実などを自由に飾った
「森の芸術家」を作りました。


たくさんある材料から、自分好みのものを選びます。
たくさんあって悩むな~。


板にあけてあった穴に枝をさしたり、木工ボンドで貼り付けたり、紐で縛ったり、ホットボンドで付けたりして、いろいろ工夫していました。

最後に、自分の作品の特徴を紹介したり、友だちの作品のいいところを発表したりして交流しました。

木工工作・低学年編(富岡校)

もりの案内人の方にご協力をいただき、
低中高学年で分かれて木工教室を行いました。
低学年は、輪切りにした木を利用した「鉛筆立て」を作りました。


木の部品を、紙やすりで円を描くように30回磨きます。そうすることで木工用ボンドがつきやすくなるようです。ほっぺでスリスリしてすべすべになったことを確認する姿がとてもかわいらしかったです。

フクロウができました! あともう少し!

熊さんも作り、土台に貼って完成しました!上手にできたね。

研究授業(三春校)

1年生算数科の研究授業を行いました。


本時の課題は、「3個の卵と9個の卵を合わせるといくつになりますか。」です。




具体物を使ったりブロックを使ったりしながら、10のまとまりを作ろうと
一生懸命考えます。




お互いの考えを聞く中で、足される数を分けて10を作っても、足す数を分けて
10を作っても、10のまとまりを作って考えれば求められることが、2人とも
よく分かったようです。最後まで真剣に取り組む姿が印象的でした。

今日の授業の様子(富岡校)

最近めっきり寒くなってきました。
以前は窓を開けて換気しながら冷房をかけていたのが、窓を開けるだけですむようになってきました。また、寒い時には暖房をつけるときもあります。引き続き、感染対策をしながら授業を進めています。



「砂浜ノート」をいただきました

公益財団法人日本自然保護協会の自然観察指導員をされている宍戸様から、
「砂浜ノート」をいただきました。




「砂浜ノート」は、小学生でも楽しく砂浜の自然環境のことを学べる教育ツールで、
美しい海や砂浜を守ることを願い、日本自然保護協会が制作されたものです。




世界の海洋中には1億5000万トンを越えるプラスチックが存在し、毎年新たに
ジャンボジェット機5万機分(800万トン)のプラスチックが海ごみになって
いると考えられているそうです。


私たちのふるさと富岡町の海にも、美しい砂浜が広がっています。
いつまでもこの自然を守っていきたいですね。
(写真は、昨年富岡校と一緒に行ったときのものです。)

富岡クラブ(富岡校)

今日の6校時は、子ども達が楽しみにしていたクラブ活動「富岡クラブ」でした。毎回計画に従って5・6年生が運営を頑張っています。


 担当の5・6年生3人が、ルールややり方などを
一生懸命説明して、ゲーム開始。



チーム内で交代しながらの対戦。バドミントンをやり慣れていない人が結構いて苦戦していましたが、協力し合って楽しくゲームできました。

図工の授業(三春校)

1年生の「ならべて ならべて」の学習です。身近なものをたくさん集めて、
教室いっぱいに並べたりつなげたりしていきます。




マジック・ペットボトル・校舎の周りに生えていた草・テープ・ブロックなど、
いろいろな物を並べたりつなげたりしていくうちに、どんどんアイディアが生ま
れてきます。




友達と協力して並べたり、一度作った形を崩して新しい並べ方を考えたり、
次から次へと新しい発想が浮かび、夢中になって取り組んでいました。
最後は片付けるのがもったいないと感じるほどでした。

劇のパート練習(富岡校)

今月31日に行う学習発表会で、全校生が披露する劇「どろぼう仙人」の練習が始まっています。今日はパート練習でした。まだ始めたばかりなので台本を見ながらでしたが、それぞれ協力し合って練習していました。



命の授業(富岡校)

低学年の学級に養護教諭が特別講師として招かれ、命についての授業を行いました。


赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるときにはどのようにいるのか、実物大のイラストを使って子ども達に話しています。


9か月、8か月とだんだん成長をかさのぼって見ていきながら、命が誕生した時の大きさを聞くと、写真のような手の幅くらいかな?と子ども達は予想していました。でも、実際は針の穴くらいというのを紙に開けた穴で見せてもらい、子ども達はとても驚いていました。「みんなも、はじめはこのくらいだったのがこんなに大きくなったなんてきせきだよね」という養護教諭の言葉を、真剣に聞いていました。


生まれたての赤ちゃんはだいたい3kgということで、人形で大きさや重さを体験しました。「重い!」といいながら、人形を本物の赤ちゃんのように優しく抱っこしていました。


赤ちゃんがお腹の中にいるときのお母さんがどんな感じか、体験キットで体験しました。赤ちゃんと羊水を含めて10kgくらいの重さを身に付けたり、歩いたりすることで、どれだけ大変だったかを実感していました。


小さな小さな命から始まったみんなの命を、お母さんや家族は今まで大切に見守って育ててくれました。だから、これからも命を大切にしていこうということで授業を終わりました。

外国語活動(三春校)

3年生は、外国語活動の時間に、好きな物を尋ねたり答えたりする学習をしています。



バイロン先生と話す時間をたっぷり確保することができるので、英語の音声や
リズムなどに楽しみながら慣れ親しむことができています。




今回は、職員室の先生と英語でやり取りすることにも挑戦しました。
「What color do you like?」「I like green.」
「What fruit do you like?」「I like kiwi.」
英語を使って質問したり答えたりすることを繰り返すことで、達成感を味わう
ことができました。

持久走大会へ向けて(富岡校)

11月に行われる持久走記録会にむけ、練習が始まっています。



火曜日・木曜日の業間に、曲に合わせて自分のペースで走る練習をしています。晴れていましたが空気が少し冷たくて、気持ちよく走ることができました。走りやすい季節となったことを感じながら、子ども達は頑張っていました。

おいしいお茶をいただきました(三春校)

静岡県牧之原市のJAハイナン様から、「静岡牧之原茶」をいただきました。



静岡県はお茶の生産で有名ですが、牧之原市はその中でもNO.1の生産量を誇って
いるそうです。牧之原市の茶農家の皆さんが丹精こめて作った緑茶を、三春校に
たくさん送っていただきました。


お茶にはミネラルやビタミンCが豊富に含まれているだけでなく、糖尿病予防や
がん予防、むし歯・口臭予防など、たくさんの健康効果があるそうです。
「静岡牧之原茶」をいただいて、これからも元気に学校生活を送っていきたいと
思います。
JAハイナン・牧之原市の茶農家の皆様、本当にありがとうございました。

収穫したカボチャを活用して(富岡校)

さくら学級で栽培していたカボチャが元気に育ち、たくさん収穫することができました。今年は、そのカボチャを使って「かぼちゃのきんちゃく」を作りました。先生が切ったカボチャを電子レンジで温めて、みんなでフォークを使ってつぶしました。

そのあと、牛乳と砂糖を入れて混ぜ、ラップでくるんだら完成!

とてもおいしくできて、みんな大満足でした!

音楽鑑賞教室(三春校)

三春町の小学生を対象にした「三春町小学校音楽鑑賞教室」に、今年度も参加
させていただきました。




日本フィルハーモニー交響楽団のすばらしい演奏を、三春交流館まほらで聴く
ことができました。チェロ奏者の山田さんは、三春町出身です。


バッハやヨハンシュトラウスの曲から始まり、ジブリメドレーや音楽の時間に
習う曲、鬼滅の刃や朝ドラの主題歌まで全16曲を披露してくださいました。
各校の児童の写真を背景に投影しながら演奏してくださったこともありました。


「ありがとう日フィル」の文字を掲げ、感謝の気持ちをお伝えしました。

今年度は、新型コロナウィルス感染症予防のため、客席数は通常の半分となって
おり、三春町の小学生は4年生のみの参加と制限されていました。そのような中、
三春校の児童は全員参加させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
日本フィルハーモニー交響楽団・三春町教育委員会・三春町小中学校校長会の皆様、
本当にありがとうございました。

ライブ授業(三春校)

4年生の国語の単元「クラスみんなで決めるには」を、葛尾小のお友達と一緒に
学習しました。




話合いをする際には、司会・記録係・計時係・提案者・参加者などの様々な
役割がありますが、一緒に学ぶことで様々な役割を経験することができます。


事前に両校で綿密な打合せを行い、今回は両校の担任は指導だけでなく、場合に
よっては一部の役割を担うことで、話合いがスムーズに進むように工夫すること
にしました。


次回以降、「昼休みの3、4年生の交流で何をするか。」と「全校生に読書を
すすめるために何ができるか。」の2つについて話し合うことになりました。
一緒に学習することで、目的や進め方を確認して話し合うことや、互いの意見
の共通点や相違点に着目して考えをまとめることができる力を育てていきたい
と思います。

日本フィルのコンサートを鑑賞(富岡校)

本日、学びの森の大ホールで素敵な演奏を鑑賞しました。
昨年に引き続いて日本フィルの方4名に来ていただき、弦楽四重奏を聞かせていただきました。アニメの主題歌の「紅蓮華」や、朝ドラの主題歌「星影のエール」など、約1時間の公演の中で聞いたこともある曲もあり、子ども達は聞き入っていました。

4名の方々は、このために事前にPCR検査を実施して陰性であることを確認してから来ていただきました。会場は、席を一つずつ空けて座り、入る前に手指消毒をしたり、体温を測ったりするなど、様々な対策を取っていただきました。
子ども達にとっては、プロの方の貴重な演奏を聴くことができた、貴重な機会となりました。

今日から10月です(三春校)

今日から10月。朝夕はすっかり涼しくなり、秋の深まりを感じます。
今月の給食だよりを紹介します。


食欲の秋。この時期はおいしい物がたくさんあります。
こういう時にこそ、今月の食育目標にもある「バランスのよい食事」を心がけたい
ものですね。


さて、今日は中秋の名月です。同じ校舎で学ぶ幼稚園のお友達は、先生と一緒に
お供え物を準備しました。
今夜はきれいなお月様が見られるといいですね。