文字
背景
行間
日誌
理科の学習(三春校)
5年生は現在、植物の発芽と成長について学習しています。
今回は、植物は種子の中の養分を基にして発芽していることを学びます。
5年生の理科も、中学校理科担当の教諭と共に指導にあたっています。
希釈したヨウ素液を使用して、種子の中のでんぷんの存在を調べているところです。
ヨウ素液に浸した発芽前と発芽後の種子の色の違いから、種子の中のでんぷんは
発芽のために使われたのではないかと考えることができました。
わくわく英語DAY(富岡校)
今年度1回目のわくわく英語DAYがありました。
まずはウォーミングアップ
Seven Steps の曲に合わせてラッキーパーソンを見つけました。
一人ずつ順番に指さして「7」の数字になった人がどんどん座ります。
最後に立っていたお友達がラッキーパーソンになりました。
今日の内容は英語の絵本の読み聞かせ
様々な動物の鳴き声が英語で表現されている楽しいお話で、子ども達は楽しそうに聞いていました。日本語訳は全くしなかったのですが、何となく内容が分かったようでした。
家庭科の授業(三春校)
6年生が、洗濯の仕方ついて学習しました。
この日は天気もよく、洗濯の学習をするにはもってこいの日でした。
洗濯物の重さに適した洗剤の量を量ります。
算数の授業で学習した比例の考え方が、ここでも役に立ちました。
手洗いで洗濯をすることで、洗濯には、洗濯物の状態や汚れの点検、洗う、すすぐ、絞る、
干すなどの手順があることなどを意識することができます。
普段は洗濯機に入れてボタンを押せば何でも自動でやってくれるので、自分で洗うことが
とても新鮮なことに感じます。
一生懸命洗っていると息もあがってきます。
ちょっとだけマスクをずらしてパチリ。
しわを伸ばして形を整えて干すことができました。
今回は、液体洗剤と粉洗剤の2種類を用意して洗濯してみました。
同じ条件で洗ってみても、すすいだときの水の濁りに違いがあることに気付き、
子どもたちはその理由について興味深く考えていました。
また、洗濯は干すだけでなく、乾いた後に取り込んで、たたんで、家族分に分けて
たんすにしまうところまでが大切なことも学習しました。
ぜひ、家でも実践してもらいたいと思います。
ライブ授業(三春校)
6年生が、富岡校のお友達と一緒に道徳の授業を行いました。
運動会で実際に顔を合わせていることもあって、今まで以上に何でも自由に発言できる
雰囲気です。
本時では、礼儀の意味が分かり、礼儀正しく真心をもって人に接しようとする心情を
育てることがねらいです。
礼儀の意味について互いの考えを交わした後、自分自身のこれまでの言動を見つめ、
本当の意味での礼儀とは何なのか、考えていきました。
5人それぞれが友達の考えを聞くことで、今まで何となくとらえていた礼儀の意味について考え、
真心をもって人に接していこうとする思いを深めることができました。
教育実習生 研究授業(富岡校)
教育実習生の研究授業を行いました。
4年生の算数 わり算のひっ算の内容です。
前の時間の学習をもとに、72÷3の答えの出し方を考えました。
具体物を使って、72を3で割ったらいくつになるかを考えました。自分で操作して答えを見つけ、代表のお友達が発表しました。
初めての研究授業で緊張したと思いますが、4年生も実習生もとてもよく頑張りました。この日の学習が、今後のひっ算につながるものとなります。