今日のできごと

日誌

館山荘デイサービスセンターさくら訪問

学校の敷地内にある館山荘デイサービスセンターさくらに全校生で訪問しました。
富岡町出身の5名のおじいちゃん・おばあちゃんに出迎えていただき、玉入れや
ダンス披露、肩もみサービスなどで交流を深め、最後にはサプライズでおかしの
おみやげをいただきました。今後も学習発表会などの行事を通して交流していく
予定です。




歯科指導を行いました


先週の金曜日に、県中保健福祉事務所の安齋さや香先生をお招きし、歯科指導をしていただきました。
むし歯の成り立ちや食べ物の中の含まれている砂糖の量、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
砂糖の量の話では、子どもたちも驚きを隠せない様子でした。
子どもたちから
「お茶を飲むようにしよう~」「たくさん食べるのをひかえよう~」「むし歯を明日治しに行こう~」
などの声も聞こえてきました。
歯の磨き方では、カラーテスターを使ってよく磨けているところと磨けていないところを確認しました。

カラーテスターで確認した後は、鏡をみて自分の歯の汚れを確認しながらていねいにブラッシングすることができました。


自分の歯は一生の宝物です。健康な歯でなければ、ごはんもおいしく食べられなくなってしまいます。
1日3回のていねいなブラッシングを心がけましょう。
きらきらな笑顔で過ごすためにも、自分の歯を大切にしたいものですね。

たてわり班で遊ぼう(なかよしタイム)


5日、なかよしタイムが行われました。
全校生で遊ぶ時間をつくろうと、6年生が計画しました。
当日は、3つのグループに分かれ、アヒルホッケーや新聞たたみゲーム、将棋などを行いました。



6年生がグループの中心となり、下学年のみんなにやさしく声をかけ、楽しい時間を過ごすことができました。

葛尾小でダンス披露

5日の全校体育のとき、葛尾小の皆さんに運動会のときのダンスを見ていただきました。

一緒に体育をやっている葛尾小のお友達に見てもらうということで、少々緊張気味でしたが、その辺を乗り越えて発表するということも、目標のひとつになっています。

9日には、さくらデイサービスのお年寄り・職員の方々に見ていただく予定です。楽しいダンスで皆さんの気持ちが明るくなると良いなあ、と思います。

5年生 植物工場収穫&調理実習

「みらい畑」で育てていた水菜や小松菜・タアサイが大きく生長し,食べ頃になりました。
ついに収穫です!

じゃじゃ~ん!こんなに収穫できました!

今日はこの野菜を使って家庭科の調理実習です。

収穫した野菜以外ににんじんやブロッコリーも加え,切り方やゆで方の学習をしました。
ゆでた小松菜を見て
「収穫したときと比べると,色が濃い!」
とゆでる前後のちがいに驚いていました。


最後に,マヨネーズや手作りのドレッシングをつけておいしくいただきました。
野菜嫌いの子も完食です!
種から育てた野菜は子ども達にとって特別な野菜のようでした。