文字
背景
行間
今日のできごと
日誌
5年生 いちご収穫!
5年生の総合では,1学期に引き続き2学期もマイクロ植物工場で植物を育てています。
そのうちの一つが,いちごです。
いちごは水耕栽培では難しいと言われていたのですが,
「2学期は難しいものにチャレンジしていこう!」と子ども達がお世話をしていました。
はじめ,葉っぱの周りが黒くなり,「やっぱりだめかな・・・」と諦めつつも
千葉大学の先生のアドバイスを受けながらいちごの生長を見ることができました。
そして,ついに!実がなりました!
ファンから出る風からは,あま~いいちごの香りがします。
それにつられ,くんくん。
収穫して,試食です。
「あま~~い!!!!!」
スーパーで売っているいちごより甘い!と子ども達は目を丸くしていました。
土で育てるよりもおいしくなる,と聞いていたのですが,改めて驚かされました。
まだ残っている実も大事に育てていきたいと思います。
そのうちの一つが,いちごです。
いちごは水耕栽培では難しいと言われていたのですが,
「2学期は難しいものにチャレンジしていこう!」と子ども達がお世話をしていました。
はじめ,葉っぱの周りが黒くなり,「やっぱりだめかな・・・」と諦めつつも
千葉大学の先生のアドバイスを受けながらいちごの生長を見ることができました。
そして,ついに!実がなりました!
ファンから出る風からは,あま~いいちごの香りがします。
それにつられ,くんくん。
収穫して,試食です。
「あま~~い!!!!!」
スーパーで売っているいちごより甘い!と子ども達は目を丸くしていました。
土で育てるよりもおいしくなる,と聞いていたのですが,改めて驚かされました。
まだ残っている実も大事に育てていきたいと思います。
5年生 話し方講座
5年生の総合の時間に,元アナウンサーの宗方和子さんを講師にお招きし,話し方講座を行いました。
どんな話し方をすれば相手に伝わるか,プロのテクニックを教えていただきました。
その後,教わったことをもとに,自分たちでプレゼンテーションをしてみました。
まず,商品開発です。
「家電」をテーマに2人でアイディアを出し合いました。
できた商品は「ニャンプー機」です。
もう1人がその商品を売り込みます。
聞いている人がわくわく・どきどきするようなプレゼンになるにはどうしたらいいかな?
とアドバイスをいただきながらプレゼンをしていきました。
今回話していただいことを,今後の発表の機会に生かしていきます。
どんな話し方をすれば相手に伝わるか,プロのテクニックを教えていただきました。
その後,教わったことをもとに,自分たちでプレゼンテーションをしてみました。
まず,商品開発です。
「家電」をテーマに2人でアイディアを出し合いました。
できた商品は「ニャンプー機」です。
もう1人がその商品を売り込みます。
聞いている人がわくわく・どきどきするようなプレゼンになるにはどうしたらいいかな?
とアドバイスをいただきながらプレゼンをしていきました。
今回話していただいことを,今後の発表の機会に生かしていきます。
4年生 点字体験学習
総合の学習「福祉について考えよう」の時間、講師に和泉洋子さんをお招きして点字体験学習を行いました。4年生は国語の学習を通して点字については少し知っていましたが、実際に道具を使って点字を打ったり、読み取ったりするのは初めてです。
あ、い、う、え、お、、、と文字や数字の仕組みを教わり「なるほど。」と納得した様子でした。
表を見ながら自分の名前を打ちました。まちがえないように、一文字一文字慎重に打っていました。時間が経つと少しずつ慣れてきたようで、友達の名前や文章など思い思いに表していました。
子どもたちは今日の体験を通して、点字の仕組みについてくわしく知ることができたようです。「点字にもっと詳しくなって、ぼくも点字の本を触って読めるようになりたい。」と話す子もいました。教えてくださいました和泉先生、本当にありがとうございました。
第1回 家庭教育学級
浪江町出身の小野田さんを講師に招き第1回 家庭教育学級を開催いたしました。
食事の大切さや健康にいい食べ物などの話を参加された保護者の方と一緒に考え、
今後の生活に生かせる充実した1時間でした。
来月第2回目を開催予定です
食事の大切さや健康にいい食べ物などの話を参加された保護者の方と一緒に考え、
今後の生活に生かせる充実した1時間でした。
来月第2回目を開催予定です
学習発表会
いよいよ学習発表会本番です。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、最高の演技をすることができました。
大勢の観客を前に、緊張しながらも精一杯の演技をすることができ、子どもたちも満足そうでした。
これまでの練習の頑張り、そして今日の頑張りを、ご家庭でもたくさんほめてほしいと思います。
雨の中足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。