今日のできごと

日誌

わくわく英語デー(富岡校)

今年最後のわくわく英語デーがありました。

今回は、フルーツバスケットの動物バージョン。まずは動物の名前を英語で言う練習をしました。言い方に慣れたら、1人1枚動物カードをもらい、ゲームスタート!

動物なので、全員移動する言葉は「Zoo」でした。

全校生で楽しみながら英語に親しみました。

食育すごろく大会(三春校)

すごろくを通して食への関心をもたせるとともに、楽しく食に関する知識を身に付けさせることをねらいとして、

食育すごろく大会を開催しました。

 

今年度は、児童と教師がペアになって競うチーム対抗戦です。

少しでも大きな目を出して先に進みたいところですが、なかなか思うようにはいきません。

 

ますは、子どもたちが考えて作ったものです。

「ボーナスます 野菜を全部食べておかわりすることができた。3ます進む。」

「ざんねんます 3つのグループの食べ物を残してしまった。1回お休み。」

 

中には、チャレンジますもあります。

このペアには、「グループ全員でジャンプをする。」という指示があったようですね。

 

最後に、教頭先生からメダルと賞状の授与がありました。

 

三春校での食育すごろく大会はこれで最後になりますが、今後も正しい食生活を心がけ、健康な生活を

送れるようにしてもらいたいと思います。

明星小学校との交流(三春校)

富岡校の6年生と一緒に、東京都にある明星小学校とオンラインで交流しました。

 

明星小学校との交流は以前からずっと続いており、明星小学校の先生方が三春校で授業をされたり、

富岡町の児童が明星小学校を訪れて一緒に授業を受けたりしてきました。

コロナウイルス感染症が広まってからは行き来することができなくなってしまいましたが、今回は

オンラインで交流する機会をもつことができました。

 

明星小学校の6年生は、クイズを通して明星小学校の紹介をしてくれました。

Q「校長先生のキャッチフレーズは?」

 ①すっきり気持ちよく ②さっぱりレモン ③スカッとさわやかに

Q「授業や行事の前後に必ずすることは?」

 ①歌を歌う ②瞑想 ③凝念

など、明星小学校ならではの特徴をたくさん教えていただきました。

答えが気になる方は、明星小学校のホームページをご覧になってみてください。

 

富岡校の6年生は、「富岡第一・第二小学校の校歌を未来につなぐ」というテーマで総合的な学習の時間に

学習したことを、動画やクイズにして発表しました。

学校の歴史や校歌に出てくる地名などについての説明もあり、三春校の児童にとっても興味深い内容でした。

 

 三春校は、明星小学校のみなさんからいただいた質問に対して、自分の言葉で考えを述べていきました。

「まだ震災の影響はありますか。」「震災後、どのような対策をとっているのですか。」

「どこまで復興が進んでいるのですか。」

といった福島県や富岡町全体に関わるものから、

「学校での1番の楽しみは。」「学校の中を見てみたい。」「地域の方との交流は。」

など、三春校の学校生活に関わる内容のものまで、時間が足りなくなるほどたくさん交流することができました。 

 

明星小学校みなさん、直接お会いすることはできませんでしたが、大変貴重な時間を共有することができました。

本当にありがとうございます。またいつの日かお目にかかれることを楽しみにしています。

ライブ授業(三春校)

2年生が、葛尾小学校の低学年のお友達と一緒に道徳科の学習をしました。

 

この日の授業では、自分にもよりよく成長したいという心があることを自覚し、努力していこうとする

実践意欲と態度を育てるのがねらいです。

 

資料を読んで、「わたし」が折り紙で本物の鶴が飛んでいるように折ることができたのはどうしてなのか、

みんなで話し合って意見を出していきました。

 

こうして葛尾小学校のお友達と一緒に勉強できる日も、数えるほどとなってきてしまいました。

葛尾小学校のみなさん、最後までどうぞよろしくお願いします。

なわとび記録会(三春校)

令和3年度ふくしまっ子健康マネジメントプラン体力向上ムーブメント事業「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」の種目を参考に、なわとび記録会を実施しました。

 

体育の授業だけでなく、朝の運動タイムや休み時間などに練習に取り組んできたこれまでの記録をもとに、

一人一人が今日の目標を発表しました。

 

低学年は前回し跳びと後ろ回し跳び、高学年は前回し跳びと二重跳びを、学年に応じた制限時間内に

何回跳べるか計測していきます。

その結果、全児童がこれまでの自己記録を見事に更新することができました。中には、2種目とも

更新することができた児童もいました。

 

長なわ跳びでは人数が少ないため、教員も参加して行いました。

短なわ跳びで力を使い果たしてしまったのか、長なわ跳びでは記録更新とはいきませんでしたが、

最後まで息の合った跳躍を見せてくれました。

 

なわとび記録会もこれで最後となりましたが、全員が校長先生からメダルをかけていただき、すばらしい

記録会となりました。