学校の様子

2023年6月の記事一覧

嵐を呼ぶ男

3年生は、音楽の授業でカントリーロードのアンサンブルに取り組んでいましたが、今日はその発表会の日でした。
本当は、全部の発表を見たかったのですが、校舎内をフラフラしているうちに、もう最後のグループになっていました。

それぞれの楽器や歌に一生懸命取り組む子どもたち。
演奏も取り組む姿勢も、いい姿でした。
そして、ふと音楽室後方に目を向けると・・・

なんと、ドラマーがいます。
リズミカルにドラムを叩く彼を見ながら、映画「嵐を呼ぶ男」で「 ♩~ おいらはドラマー。やくざなドラマー。おいらがおこれば 嵐を呼ぶぜ・・・。」と歌う石原裕次郎を思い浮かべるわたし・・・。

いつもながら話題が古くですみません!

 

<今日の玉中生>
【全校生:朝食調べ】
朝食を見直そう週間に合わせ、今週は、朝食調べを行ってきました。
今日は、その最終日。
「じぶん
「自分手帳」に書き込んだり、

タブレットでアンケートに答えたりしました。

 

今日は、3年生からスタート!

【3年:国語】
「具体化・抽象化」の学習です。
まずは、具体と抽象の違いを確認。

【3年:体育】
ソフトボールの学習です。
フォームを意識しながら、バッティング練習に取り組みました。

【3年:美術】
自画像を描きました。
それぞれの部位をじっくり見ながら描いています。

【2年:家庭】
住環境について考えました。

【2年:数学】
連立方程式の応用問題に挑戦です。

【2年:英語】
単元テストです。

【2年:理科】
植物の細胞の学習です。
顕微鏡で細胞の様子をじっくり観察しました。

子どもたちが見ているのは、これと

これです。

同じ植物の細胞ですが、下は染色しています。
染色するだけで見え方が変わるのが不思議です。

【1年:学活】
学習アンケートをやりました。

早く終わった生徒は、タブレットで学習です。
時間の使い方に無駄がありません。

【1年:技術】
木工製作の学習です。
本立てやCDケースなど、黙々と作っています。

 

あっという間の一週間でしたが、気温差が大きかったせいか、今週は、体調を崩す生徒が多く見られました。
保護者のみなさん、週末は、子どもたちをゆっくり休ませてください。

気がつけば、来週は6月の最終週です。
早いですね~。