学校日誌

学校日誌

海外研修

本校の英語科教員が東京都教育委員会の海外研修でカナダへ夏休み期間出張しています。現地の大学で学んだことやカナダでの体験談を二学期以降の授業で還元します。研修地の写真が送られてきたので紹介します。

5組菜園

様々な野菜を育てていますが、5組に先生が水やりなどにお世話をしてくれています。写真は落花生、ささげ、大豆です。秋の調理実習で使う予定で楽しみですね。

陸上部の練習

本日も陸上部は朝の涼しい時間帯からトレーニングに励んでいます。選手たちが、努力は自信や結果を導いてくれることを大会や記録会ごとに満足げな表情と自己ベスト更新で証明してくれています。

桜並木とお別れ

ホームページのトップでお知らせしました、「和田中通り」拡幅工事に伴う、桜の木の伐採が始まりました。工期は天候によりますが、根までの撤去は数日かかりますが、幹とのお別れは2、3日かもしれません。

吹奏楽部の練習 その2

数名に先生と最終のリハーサルの演奏を聴いてきました。ゴールド金賞の夢を語れる努力をしてきた和田中吹奏楽部です。明日の最高のホールでの演奏を思いっきり楽しんでください。客席で鑑賞しながら見守っています。

東寺方中央公園盆踊り

コロナも落ち着き、子どもも大人も元気にしてくれるイベントが増えてありがたいです。青少協やPTAの方々と見守りをしています。何人もの生徒たちが「生田目校長先生」と声をかけてくれるのが嬉しいです。

吹奏楽部 もうすぐコンクール本番

8月8日(火)に行われる都の中学校コンクールが近づきました。指揮棒を振る指導員の指摘を素直に受け止め、最後まで力を伸ばせるように励んでいます。

ラスト数日は体育館で仕上げをして本番を迎えます。「プンタン・ドス・アマンテス」の世界を、のびのびと、そして情熱的に表現してほしい!そうすれば、必ず人を感動させられる演奏になると思います。

Educatioal Solution Seminarに参加

技術科の生活指導主任の先生と秋葉原の研修に参加しています。プログラミングをしてドローンを飛ばしています。大人がこれだけ楽しめる教材に子どもたちが喜ばないはずがない。体験、本物って大事であることを実感。二学期も和田中では体験、本物、日常事象の中から学ぶ活動を増やしたいです。

バスケット部 練習試合

本校での練習試合です。普段業務に追われてばかりの副校長も、今日はちょっと観戦できました。元気に声を出し、新チームのフレッシュな空気も感じられました。

夏休みは着実に力を伸ばせる時期。秋の大会が楽しみです。

PTA 高校紹介2

高校のパンフレットが並んだだけでも壮観ですが、「地域別」「路線別」など並べ方を工夫してくださっているのがありがたい。高校紹介イベントの動画も、それぞれアピールポイントが感じられます。

三者面談時、ぜひお寄りください。

夏季学習教室 3日目

今日も暑い中を登校し、1時間半の自習に取り組んでいます。自発的であろうと、保護者の方の指示であろうと、この努力は立派としか言いようがありません。家庭学習と合わせてかなり進んだ生徒もいますね。「自分の学習を自力で創る」という大きな成果を得て、2学期に向かっていける生徒が出てくることが嬉しいです。

夏休み6日目

あっという間に1学期が終わって1週間になろうとしています。面談や部活動、学習教室などに生徒は取り組んでいます。子どもの少ない学校を寂しく感じる時期です。

PTA 高校紹介

三者面談の今週、PTA主催で高校のパンフレットを並べた「高校紹介」が行われています。モニターでは、ある高校紹介イベントの動画も流されています。1・2年生の生徒と保護者の姿もあり、関心の高さが窺えました。

面談前後、学習会の折に、立ち寄ってみてはいかがですか?