学校日誌

学校日誌

生徒会朝礼

インフルエンザの感染拡大を考慮して、急遽、オンラインによる朝礼を実施しました。先生や生徒会役員等の臨機応変な対応力は、さすが和田中です。

スキー移動教室オリエンテーション(1年生)

保護者の方々から大切なお子さんの命をあずかり、3日間の宿泊します。校長からは、内容を理解して、ルールを守って参加すること、普段の生活から自分勝手なことをしないことを強く伝えました。全員が楽しく過ごしスキーを上達できることを願っています。その後、実行委員を中心にガイダンスが進みました。

5組は面接試験

定期考査の時間を使って、5組は練習してきた面接を本番同様に体験しています。写真は待合室の様子です。ここでに過ごし方も面接の一部ということがわかっている生徒たちは有意義な時間をそれぞれが過ごしています。

第3回定期考査2日目

写真は2年生の様子です。小学校とは違う中学校の特色である定期考査。この緊張感は成長過程に大切な一つです。各自がテストに向き合い自分の方法で取り組み本番に集中しています。

第3回定期考査

緊張感漂う校内です。寒くなってきたせいか、多くの教室のドアは閉まっています。それでも伝わる緊張感。廊下から応援の気持ちを送りました。学習の成果が出ますように。

CURE雑巾プロジェクト

キュアグループ様のプロジェクトをスタートさせました。学校で必ず使う雑巾。和紙の素材を使った布を裁縫(家庭科)。使用する(全教育課程)。使い切った雑巾を土に返す(ESD、SDGs)。土壌が肥える(ESD、SDGs)。次年度に野菜などを栽培する(生活単元)。と循環の学びを体験を通してします。

 

5組の家庭科

裁縫の授業ですで、素敵なエコバッグをミシンを使用して作りました。この後、「ぞうきんプロジェクト」に移行します。和田中で取り組みたいSDGsの取り組みに5組が先行開始します!詳細は後ほどアップします。

登校の様子

定期考査直前の月曜日ですが、いつも以上に活発な挨拶に感じました。素晴らしい。普段はもう少し軽いカバンも、テスト前で持ち帰りの教科書等が増え、月曜日はとても重そうです。

定期考査に向けて

東寺方小青少協、多摩第二小青少協に参加、いつもながら地域の方々の子どもたちへのお心遣いに感謝しました。その後、かるがも館に寄って、第3回定期考査に向けて自学している子どもたちに声をかけてきました。

校内環境3

掲示物にも、そこから発せられるメッセージ、そこに掲示した意図がはっきりと伝わるものが多いです。また、スクールサポートスタッフの方が、時期に合わせて貼り替えてくださっています。

校内環境2

図書委員と司書さんの取り組みです。美しさはもちろん、中身の充実は特筆ものです。生徒には、より一層、本に親しんでほしいと願います。

5組の面接練習

全員が面接の練習に取り組んでいます。きちんとした形での対話の経験は価値あります。同時刻に校長も5組の3年生と入試対策を兼ねた面接をしましたが、自分の考えを伝えることができる生徒に感動しています。

登校の様子

今朝は久しぶりに校門にも行ってみました。昨日のこと、今朝、今日の学校んでの取り組みなど生徒それぞれが思い考え感じながら登校してくることを思いながらウエルカムの声かけをしているつもりです。

国語の研究授業

初任者研修の研究授業を実施しました。生徒たちと信頼関係を築き、思考や表現がしやすい授業となりました。生徒たちも集中してじっくり考えていました。タブレットを生徒と先生が自由に使いこなし、ユニバーサルデザインの構成でした。

研究授業 2年英語

夏に海外派遣研修に参加した先生の授業で、業者が撮影したものを研修関係の方々も見て学ぶそうです。ペアでの話、歌からの聞き取り、グループワーク、英作文と続きます。こうして、毎回短時間ずつ各技能を育んでいきます。

それにしても、生徒は慣れている!中学生時代にこういう授業を受けたかったと、副校長が思うような英語の授業です。

5組の収穫

収穫した落花生をおすそわけしていただきました。濡れたままのは茹でて、乾干しいしたものは炒って食したいと思います。感想は後ほど。5組さん、いつもありがとう!

和田中の柿、美味しいです。

校門前にポスターを掲示しました。保護者の方もぜひどうぞ。けっこう、美味しいです。お取りいただきやすいのは現物を正門に置く形ですが、鳥に食べられたり、イタズラされたりすることを避けるために、現物は職員室でお渡ししようと思います。