ブログ

TOPICS

6月19日の学校の様子

今日は、第1回定期考査の初日でした。各学年の朝の様子です。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

 

試験は21日(金)まで続きます。体調にも気を付けて、明日の試験に臨みましょう。

 

6月18日の授業の様子

今日は朝から強い雨が降っています。

明日からの定期テストに向けて気持ちも高まっていることでしょう。

さて、本日6時間目には2年生の国際理解教育の授業がありました。

駐日アイスランド大使のステファン・ハウクル・ヨハネソン氏が来校され、国際的なキャリア形成やグローバル化についてのお話をしていただきました。

生徒も自分の進路等も合わせて興味深く聞いていました。

英語での生徒とのやりとりもあり、とても充実した時間となりました。

 

6月17日の学校の様子

今週はアイスランドウィーク、本日17日はアイスランドの建国記念日でした。

明日は大使が来校くださる予定です。

本校図書室の司書さんが、アイスランド特設コーナーを準備してくださいました。生徒玄関に掲示していますので、ぜひ見てください!

今日は給食もアイスランドにちなんだメニューでした。

6月14日の授業の様子

本日は、午前中に都教育委員会の幹部が学校を訪問して授業を視察されました。各学年の授業を熱心に御覧になり、ICTの活用状況にも興味をもたれていました。ICTを活用しながらも、対話を取り入れて授業を行なっています。生徒たちも暑い中ですが、空調も入れながら授業に取り組んでいます。

1年生の理科の授業です。

2年生の社会の授業です。

3年生の数学の授業です。

 

6月13日の授業の様子

定期考査前になり、廊下ですれ違う生徒の会話からも考査に向けて頑張っている様子が伺えます。授業にも引き続き集中して取り組んでいます。

3年生の社会では、第二次大戦について、アンダーラインを引きながら教科書の内容を確認していました。

2年生の数学では、連立方程式について学習していました。分配法則を活用してカッコを外す方法を学んでいました。皆さんはどのように解くでしょうか。

1年生の国語では、タブレットを活用し、先生がクラスルームに用意した教材を活用して授業を進めていました。

部活動の大会を週末に控えている生徒もいますが、どちらも大事なものです。時間を上手に使ってベストを尽くしましょう。支えてもらう人への感謝の気持ちを忘れずに。