日誌

学校の様子

専門委員会

今年度第1回目の専門委員会が開かれました。まず、生徒会から説明があった後、自己紹介や三役決め•活動目標設定などが行われました。どの委員会も程よい緊張感を保ちつつ、三役への積極的な立候補があったり、活動目標などに対して意見が出されたりしていました。

3年生 全国学力調査

3年生では、昨日の理科に引き続いて今日は国語と数学のテストが行われました。これまでの2年間の学習成果を計るいい機会になることと思います。

4/17 授業の様子 4

1年生の英語は、曲に合わせてハンドサインをしたり、班ごとに話し合いをしたりなど、様々な活動によって英語に親しんでいました。

4/17 授業の様子 3

5組では5月8日の小中合同交流会で披露する予定の曲を練習していました。全員揃っていない中での練習でしたが、とても力強い演奏でした。美術の時間には、色鉛筆でのデザイン画を制作していました。

 

4/17 授業の様子 2

3年生の教室では、修学旅行における班行動の計画表の作成が行われていました。どの班もお互いに積極的に意見を出し合いながら詳細な計画作りを進めていました。

4/17 授業の様子 

保健体育は運動会までは、陸上競技が中心になってきます。今日は2年生がスポーツテストの種目でもある50m走のタイム計測を行っていました。走りからは1年間で随分と力強さがついたことが感じられました。

 

4/17 挨拶運動

爽やかな陽射しの降り注ぐ中、今日も生徒会主催の挨拶運動が行われていました。今日は、全部で11名の生徒の参加があり、元気な声が響いていました。

4/16 授業の様子 2

2年生理解の授業は、顕微鏡とタブレットを利用しながら、「植物と動物の細胞のつくりの違い」について学習していました。

4/16 授業の様子

1年生の体育では、集団行動•準備運動や基本的な動きの学習を経て、運動会に向けての授業に入ってきました。過ごしやすい気候の中、思い切り体を動かしていました。