学校の様子
5/9 放課後の活動
運動会実行委員会と運動会の応援団会議が開かれました。実行委員会では、各クラスから出された素案をもとにスローガンを決める話し合いが行われました。応援団会議では、各グループごとに応援時の動きやフレーズなど、具体的な応援方法についてアイデアを出しながら確認していました。
学級目標発表
生徒総会の議事終了後には、各クラスで決められた学級目標の発表がありました。学級委員を中心に、どのような思いを込めて目標を設定したかをわかりやすく説明してくれました。また同時に、それぞれのクラスの個性あふれる学級目標が書かれたポスターの紹介がありました。
生徒総会
本日6校時に生徒総会が行われました。これまで、生徒会や専門委員会のメンバーが議案書作成やリハーサルなど、しっかりと準備をしてきたおかげでスムーズに会が進行しました。生徒会本部•各専門委員長、また、議長団や質問者の人たちは、本当に立派に役割を果たしてくれました。諏訪中の良さが、ひときわ光ったひとときでした。
5/9 授業の様子
1年生技術科の授業です。木工の実技作業に先立ち、教科書にて木材の強度について学習していました。班ごとに分かれて繊維の方向による強度の違いについて、意見を出し合っていました。
生徒総会リハーサル
明日は生徒総会です。今日は、会の流れに沿って、リハーサルが行われていました。
5/8 授業の様子
3年生は、2週間後に迫った修学旅行の班行動のコース作りを行っていました。
5組 小中交流会
特別支援学級の小中の交流会が永山小学校で開催されました。これまで一生懸命練習してきたハンドベルをきれいに奏でました。司会の二人も上手でした。
5/7 放課後の活動
1•2年生は午前中授業でしたが、1年生の学級委員を中心に生徒総会で披露する学級目標の横断幕の作成をしていました。各クラスごとの個性あふれる作品ができあがっていました。
5/7 授業の様子 2
5組では、整備した花壇にミニトマトと枝豆の苗の植えつけを行っていました。多くの実がなることを祈っています。
5/7 授業の様子
1時間目の授業の様子です。長い休み明けで学校に来るのも辛かった生徒もいたかと思います。集中力がどうかと思っていましたが、どのクラスでも、きちんと授業に向かう態度ができていました。