日誌

学校の様子

道徳授業

緊急事態宣言中のため、保護者・地域の皆様には公開できませんでしたが、各学年で道徳授業を行いました。
3年生の授業では「ヘルガの葛藤」という題材で、ヘルガはユダヤ人の友人ラシュエルをかくまうか、かくまうべきではないか、自分だったらどうするのかそれぞれの立場でディスカッションをしました。

生徒会役員選挙

体育館での密を避けたオンライン選挙です。
各教室で動画での演説会では、各立候補者が諏訪中生徒会活動に対する思いや、実現したい取り組みについて熱く語っていました。
この後、生徒全員が自分のタブレットPCから投票を行います。

国際交流授業

2年生の英語では、ニュージーランド人とジャマイカ人の先生がそれぞれの国の文化について、スライドを使いながら紹介してくれました。参観していた先生方にも突然質問が振られ、返答に戸惑ってしまうシーンもあり、とても楽しく学習することができました。

職場体験に向けて

2年生が職場体験の事業所に電話をしていました。事前打ち合わせに行くための電話だそうです。緊張した様子で時間、持ち物などを確認していました。職場体験は11月に実施予定です。

朝の教室

生徒が登校前の学校では、先生がサーキュレーターや消毒液の準備、掃除などをしています。コロナ感染拡大による短縮授業期間中ですが、気を緩めることなく教育活動を行なって行きます。

朝の諏訪中

久しぶりにきれいな空が広がりました。部活動の生徒がライン引きをしています。暑さに負けず頑張れ!

研修会

閉庁日が明け、先生方は授業作りに関する研修会を行っています。2学期に向けての準備が始まっています。

夏空

きれいな夏の空の下、暑さに負けず陸上部が練習しています。

今朝の諏訪中

雨が上がり、青い空が広がってきました。校庭ではテニス部、サッカー部が活動しています。

「夏休みのしおり」記載内容の訂正について

日頃から本校の教育活動にご協力いただき感謝申しあげます。
さて、生徒配布の「夏休みのしおり」に記載していました市役所庁舎管理室の電話番号に誤りがありました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますこととともに、下記の通り訂正をお願いいたします。

              記

 【訂正内容】  「夏休みのしおり」4ページ
          多摩市役所庁舎管理室の電話番号
         (誤)336-6855→(正)338-6855

【問い合わせ先】
     副校長 大 居  純
     電 話 371-8534