学校の様子
技術科授業
1年生の技術科の授業では、木工作品の制作が行われています。硬い材質の木材に苦労しながらも、電動糸のこ•電動ドリル•やすりなどを使いながら、木製ハンガーの完成に向けて楽しみながら作成していました。
放課後の活動
体育館ではバレーボール部が大きな声で声を掛け合いながら、元気よく練習に励んでいました。
道徳授業
各クラスごとに担任の先生の個性を活かし、それぞれに工夫された授業が行われていました。1年4組ではダイヤモンドランキングを活用して、1年2組ではICTを活用して、生徒により楽しみながらも主体的に考える時間を設定していました。
図書委員会イベント
月曜日から、秋の読書週間とハロウィンとを合わせたイベントが図書室で開催されています。秋にちなんだ本の紹介や、手作りの景品や本に関連するグッズが当たるくじ引き(ハズレは本を紹介すること)など、本に親しめるような工夫が様々にされており、今日も多くの生徒が訪れていました。
3年生 美術授業
3年生の美術では、制作した作品のプレゼンが行われていました。クラス全員の前で、自作品のタイトルやコンセプトや作品に込めた思いを伝えました。プレゼンを聞いた後は、班で意見交換しながら相互評価を行いました。様々に工夫され、気持ちがよく込められた作品ばかりでした。
放課後の活動
体育館では、バドミントン部が二人の外部指導員からの指導を受けながら、気温が低くなっている中、汗びっしょりになって練習に励んでいました。美術部では、水彩画の制作に熱心に取り組んでいました。
オンライン英会話 3年生
3年生において、タブレットとヘッドセットを活用してのオンライン英会話が行われました。生徒は、慣れた様子で積極的に海外の講師の方とコミュニケーションをとっていました。11月24日に予定されているESATーJのいい練習になったかと思います。
体育授業
1年生の体育は、ホールでソフトタイプのフライングディスクを使ったアルティメットという競技が行われ、とても盛り上がっていました。
ブラッシング教室
口腔内の健康維持に向け、正しい歯磨きの方法を学ぶために1年生と5組において、校医の歯科医師の方をお招きして、ブラッシング教室を行いました。まずは、歯を赤く染め出し、磨き残しなど歯の汚れがないかを確認しました。
5組の取り組み
まずは、諏訪南公園にて12月に開催されるマラソン大会へ向け、長距離走の練習を行いました。そのあとは、収穫したサツマイモのツルを使ってのリース作りのために、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実を拾い集めました。どんなリースができるか楽しみです。