学校の様子
朝読書
各クラスとても落ち着いた中で、学活前のひとときを朝読書の時間として過ごしています。
受験写真撮影
27日には、3年生が受験に備え、願書などで使う証明写真の撮影を行いました。服装を整えながら順番を待っている間には、少し緊張した様子が伺えました。
生徒会主催地域清掃
生徒会本部と美化委員会が中心となって、地域清掃が行われました。先日の青少協主催の地域清掃とは場所を変え、諏訪南公園•第7公園と第3公園•諏訪尾根通りの3箇所に分かれて学年縦割りグループを作って取り組みました。120名を超える生徒が集まり、朝まで降った雨で落ち葉が濡れて重くなっていましたが、たくさんの落ち葉やゴミを集めることができました。
校内別室学習室 スポーツコンテスト
多目的ホールにおいてスポーツコンテストが行われました。記録や進行、審判などそれぞれに仕事を分担しながら、5種目の競技にとても楽しんで参加していましたが、中でもインディアカは難しいようでした。競技後には、種目ごとの表彰も行いました。
職場体験報告会
2年生が11月6日からの3日間で行った職場体験についてグループごとに発表を行いました。実際に体験したことたや感じたことに加え、SDGsの視点から各事業所が取り組んでいることについてレポートしたことを発表し、お互いに評価し合いました。職場体験後には期末考査もあり、大変短い期間でのまとめ作業にもかかわらず、どの班もよく工夫された映像資料を作ってわかりやすく伝えることができていました。2年生の大きな成長を感じることができました。
授業の様子 3
調理実習では、どの班も時間内にきちんと出来上がり、実食することができました。大変美味しくいただくことができました。生徒の笑顔がとても印象的でした。
授業の様子 2
技術科の授業では、本体が木で出来ているのラジオキットの製作をしていました。本体には、ニスを塗ったり専用の塗料で着色したりして、個性を出していました。学生時代には、よくラジオを聞いたり、歌を録音していたことを懐かしく思い出しました。
授業の様子 1
3年生の家庭科では、蒸しパンとリンゴのコンポートを作っていました。1時間という限られた時間の中で、男女よく協力して、とても楽しげに調理実習を進めていました。
5組 道徳授業
読み聞かせ資料を使って司書の先生の支援で、道徳の授業が実施されました。静かに物語を聞いた後は、感謝というテーマに沿ってワークシートを使いながら物語を掘り下げ、先生方に向けたカードの作成を行いました。
朝の挨拶運動
寒い中にもかかわらず、生徒会の生徒を中心にいつもの挨拶運動が行われました。元気な呼びかけに対して、笑顔で挨拶を返してくれる生徒もおり、お互いに気持ちよく朝がスタートしているのだと感じることができます。