学校の様子
授業の様子 2
技術科の授業では、本体が木で出来ているのラジオキットの製作をしていました。本体には、ニスを塗ったり専用の塗料で着色したりして、個性を出していました。学生時代には、よくラジオを聞いたり、歌を録音していたことを懐かしく思い出しました。
授業の様子 1
3年生の家庭科では、蒸しパンとリンゴのコンポートを作っていました。1時間という限られた時間の中で、男女よく協力して、とても楽しげに調理実習を進めていました。
5組 道徳授業
読み聞かせ資料を使って司書の先生の支援で、道徳の授業が実施されました。静かに物語を聞いた後は、感謝というテーマに沿ってワークシートを使いながら物語を掘り下げ、先生方に向けたカードの作成を行いました。
朝の挨拶運動
寒い中にもかかわらず、生徒会の生徒を中心にいつもの挨拶運動が行われました。元気な呼びかけに対して、笑顔で挨拶を返してくれる生徒もおり、お互いに気持ちよく朝がスタートしているのだと感じることができます。
校長室からの風景
今日は全国的に今季一番の冷え込みとなり、多摩市の最低気温は4°Cでした。それでも昼休みには大勢の生徒が校庭で元気よく遊び、大きな歓声が上がっていました。
11月全校朝礼
全校朝礼では、選挙についての話から、18歳で投票権を得るまでに世の中についてしっかりと考えられるようになってほしいということと、地域清掃ボランティアのように、一人ひとりの力は小さくても、同じ考えの人が合わされば大きな力になる、という話を中心に、これからの生き方や考え方について、改めて考えるきっかけにしてほしいと話しました。また、柔道•税についての作文•歯と口の健康に関するポスターコンクールの表彰を行いました。
バスケットボール部大会
バスケットボール部が73地区予選の第3戦に挑みました。
青少協 地域清掃
市民清掃デーに合わせて諏訪地区青少協主催の地域清掃が行われました。諏訪中からは、部活動•個人参加•当日参加の生徒の合計140名を超える生徒が参加してくれました。1時間にわたって作業をしてくれたおかげで、数にして40袋以上の落ち葉やゴミが集まりました。通りがかりの地域の方々からも「とても立派な行いですね。」「ありがとうございます。」と言葉をいただきました。
「税についての作文」多摩市表彰式
本日、多摩市役所において税についての作文の表彰式が開催されました。本校からは、欠席者も含めて全部で5名の生徒が表彰を受けました。受賞した生徒の作文は、12月3日から多摩市中央図書館に展示されます。
落ち葉掃き
ここ最近は朝夕の冷え込みが一段と厳しくなり、それとともに紅葉が色濃くなってきました。と、同時に落ち葉も増え始め、校舎の周りや校庭に枯れ葉が舞うようになっています。学校では、用務員さんが週に何度も落ち葉をきれいに掃いてくれるおかげで、整った環境が保たれています。