学校の様子
5/28 授業の様子 2
1年生の美術です。自分のお気に入りのものを、形や質感に注意しながら用具を活かして描くというコンセプトで取り組んでいました。対象がお気に入りのものだったので、いつもより生き生きと臨んでいるようでした。
5/28 授業の様子
5組では、様々な植物や作物を栽培しています。今日も一生懸命に植栽をしたり、水やりをしていました。きれいな花が咲いたり、たくさん収穫できることを願っています。
5/27 放課後の様子
定例の日ではありませんでしたが、生徒会役員が集まってスマイルプロジェクトについての打ち合わせをしていました。あと、およそ260羽の折り鶴を個人的に折ってもらえると、1000羽に達します。皆さん、よろしくお願いします。
5/27 授業の様子
3年生の学年練習の様子です。修学旅行からしっかりと切り替えて、練習に臨んでいました。並んだ列もきれいに真っすぐに整っています。
5/27 朝の活動 3
生徒会によるスマイルプロジェクト(広島に千羽鶴を送ろう)が始動しました。折り鶴を一人ふたつずつ作る作業が行われました。折り方を知っている人が教えながらやっていたり、タブレットの画像を見てやっていたりして折っていました。
5/27 朝の活動 2
朝学活の際には、生徒総会で出された意見を受けて、美化委員会が清掃の仕方について説明を行っていました。清掃の手順について、美化委員会で作られた映像資料は、とても分かりやすいものでした。
5/27 朝の活動 1
今日の朝練習では、3年生がムカデ競走の練習を行っているクラスもありました。
全校練習
運動会の全校練習が行われました。3年生が立派な姿を見せて下級生を引っ張ってくれました。
5/26 授業の様子
1年生の学年練習がありました。実行委員を中心に、行進や体操など、キビキビと動いていました。
5月生徒会朝礼
生徒会朝礼では、いつものように各委員長からの連絡や依頼がありました。また、生徒会からは、「スマイルプロジェクト〜千羽鶴で広島を笑顔に〜」と題して、全校生徒で千羽鶴を折って広島に送ろう、という企画の説明がありました。また、陸上部とテニス部の表彰がありました。陸上部は、これにより都大会への出場権を得ることができました。