文字
背景
行間
豊っこ日記
豊っこ日記
応急給水栓
10月13日、応急給水栓工事をしました。
これで、応急給水栓までの水道管の耐震工事が完成しました。
場所は、駐車場の横、百葉箱の前です。
百葉箱の周りは、絶滅危惧種のギンランが自生しているため、
植え込みを切り開いて道路近くまで栓を引きました。
マンホールのふたには「災」の文字があります。
みなさん、ご承知おきください。
これで、応急給水栓までの水道管の耐震工事が完成しました。
場所は、駐車場の横、百葉箱の前です。
百葉箱の周りは、絶滅危惧種のギンランが自生しているため、
植え込みを切り開いて道路近くまで栓を引きました。
マンホールのふたには「災」の文字があります。
みなさん、ご承知おきください。
5年 稲刈り
10月12日、5年生が6月12日に植えて育ててきたもち米の稲刈りをしました。
(本項目 カテゴリを「食育」で検索 2018年5月22日、6月12日、8月23日、9月14日参照)
初めに、刈る前のイネの様子を記録しました。
いよいよ刈ります。
刈ったイネは体育館の脇に干しましした。
田んぼはすっきりしました。
10月下旬に脱穀します。12月には収穫祭で餅つきです。
(本項目 カテゴリを「食育」で検索 2018年5月22日、6月12日、8月23日、9月14日参照)
初めに、刈る前のイネの様子を記録しました。
いよいよ刈ります。
刈ったイネは体育館の脇に干しましした。
田んぼはすっきりしました。
10月下旬に脱穀します。12月には収穫祭で餅つきです。
4年 聴覚障がいの方との交流特別授業
4年生は、昨日の視覚障がい者の方との交流に続き
10月12日に聴覚障がい者の方との交流を行いました。
この活動は多摩市ボランティアセンターの紹介で実施しました。
多摩市には、耳が不自由な方が約400名いらっしゃるとのことです。
耳が不自由だと声や音が聞こえないため、
目で見たり、字幕やライト、振動で伝えたり知ったりすることを教えてくださいました。
人と意思を通じ合わせるときには、手話ができなくても、身振り・手振りやスマートフォン、筆談器をつかって伝えられることや
耳が不自由な方がしゃべっている人の口の動きを見て何を言っているかを理解することができる
「読唇」ができる方もいらっしゃることを教えてくださいました。
また、災害時には、状況が分からないので、ぜひ、教えてくださいと話されていました。
その後、手話を実際に教えていただきました。
簡単なあいさつや自分の名前を手話でできるように練習しました。
子どもたちは、手話を覚えるのは大変だったから、みなさんが大変な努力をしていらっしゃることを感じたり、
聞こえないと話すことも難しくなることや、耳が聞こえなくても様々な便利な道具が開発されていることに驚いたりしていました。
10月12日に聴覚障がい者の方との交流を行いました。
この活動は多摩市ボランティアセンターの紹介で実施しました。
多摩市には、耳が不自由な方が約400名いらっしゃるとのことです。
耳が不自由だと声や音が聞こえないため、
目で見たり、字幕やライト、振動で伝えたり知ったりすることを教えてくださいました。
人と意思を通じ合わせるときには、手話ができなくても、身振り・手振りやスマートフォン、筆談器をつかって伝えられることや
耳が不自由な方がしゃべっている人の口の動きを見て何を言っているかを理解することができる
「読唇」ができる方もいらっしゃることを教えてくださいました。
また、災害時には、状況が分からないので、ぜひ、教えてくださいと話されていました。
その後、手話を実際に教えていただきました。
簡単なあいさつや自分の名前を手話でできるように練習しました。
子どもたちは、手話を覚えるのは大変だったから、みなさんが大変な努力をしていらっしゃることを感じたり、
聞こえないと話すことも難しくなることや、耳が聞こえなくても様々な便利な道具が開発されていることに驚いたりしていました。
4年 視覚障がいの方との交流特別授業
10月11日、多摩市ボランティアセンターの紹介で、4年生が視覚障がいの方と点訳サークルの方をお招きした特別授業をしました。
4年生は総合的な学習の時間で、「未来につながるよりよいくらし」として
2学期は「心のバリアフリーを広めよう」という学習を進めています。
この日は、視覚障がいの方と補助の方、そして、盲導犬を招待しました。
多摩市には、盲導犬が4頭(日本で1100頭)いるそうです。
愛称が「するめ」という盲導犬は、まだ、若葉マークを付けている2歳の新人(新犬?)さんです。
全くほえません。
子どもたちが普段意識しないで生活している動作の中でも目が見えないために困ることがあることや、
点字が付いているものが様々あること、本などを読む方法などを話してくださいました。
「自分ができることは何だろう。」と考えて生活していることや
目が不自由が方をみたら声をかけたり肩をたたいたりして
「お手伝いすることはないですか。」と尋ねてください。と教えてくださいました。
4校時は点訳サークルの方から、点字を教えていただきました。
自分の名前を点字で打ちながら、点訳する体験をしました。
子どもたちは、点字を打つのも、読むのも大変なことを感じていました。
4年生は総合的な学習の時間で、「未来につながるよりよいくらし」として
2学期は「心のバリアフリーを広めよう」という学習を進めています。
この日は、視覚障がいの方と補助の方、そして、盲導犬を招待しました。
多摩市には、盲導犬が4頭(日本で1100頭)いるそうです。
愛称が「するめ」という盲導犬は、まだ、若葉マークを付けている2歳の新人(新犬?)さんです。
全くほえません。
子どもたちが普段意識しないで生活している動作の中でも目が見えないために困ることがあることや、
点字が付いているものが様々あること、本などを読む方法などを話してくださいました。
「自分ができることは何だろう。」と考えて生活していることや
目が不自由が方をみたら声をかけたり肩をたたいたりして
「お手伝いすることはないですか。」と尋ねてください。と教えてくださいました。
4校時は点訳サークルの方から、点字を教えていただきました。
自分の名前を点字で打ちながら、点訳する体験をしました。
子どもたちは、点字を打つのも、読むのも大変なことを感じていました。
3年 昔の貝取・豊ケ丘
3年生は総合的な学習の時間で、地域を知り、地域とつながる学習を進めています。
地域を知る一つの手がかりとして、昔の貝取・豊ケ丘を知る学習をしました。
10月10日、パルテノン多摩歴史ミュージアムの学芸員をお招きして、
昔の貝取・豊ケ丘の様子を写真を使って解説していただきました。
下は豊ヶ丘小学校周辺のニュータウンができる前後の写真を比較しています。
まだ学校が建っていない学校用地の脇に緑の森が続いているのが分かりました。
「子どもたちは、学校林は学校が建つ前にもあったんだ!」と驚いていました。
貝取神社には、ニュータウンができたときに村々にあった
お地蔵さんや庚申塔、石像が移転されて置かれていることも教えていただきました。
これまで、昔の貝取・豊ケ丘を調べるグループはなかったので、調べてもらえるの楽しみにしています。
貝取神社の石像
龍の像はなぜここに?! 武蔵國多摩郡貝取邑領主伊埜〇之助、權之助の銘
地域を知る一つの手がかりとして、昔の貝取・豊ケ丘を知る学習をしました。
10月10日、パルテノン多摩歴史ミュージアムの学芸員をお招きして、
昔の貝取・豊ケ丘の様子を写真を使って解説していただきました。
下は豊ヶ丘小学校周辺のニュータウンができる前後の写真を比較しています。
まだ学校が建っていない学校用地の脇に緑の森が続いているのが分かりました。
「子どもたちは、学校林は学校が建つ前にもあったんだ!」と驚いていました。
貝取神社には、ニュータウンができたときに村々にあった
お地蔵さんや庚申塔、石像が移転されて置かれていることも教えていただきました。
これまで、昔の貝取・豊ケ丘を調べるグループはなかったので、調べてもらえるの楽しみにしています。
貝取神社の石像
龍の像はなぜここに?! 武蔵國多摩郡貝取邑領主伊埜〇之助、權之助の銘
2年 食レンジャー(3大栄養素)
10月3日、2年生が、3大栄養素の学習を通して、好き嫌いをなくす学習をしました。
3大栄養素は3つの色の食レンジャーです。
血や骨になって体をつくる「赤レンジャー」(頭に魚のマークをつけています。)
エネルギーになって熱や力をつくる「黄レンジャー」(頭には茶碗に入ったご飯のマーク)
そして、体の調子を整える「緑レンジャー」(頭には小松菜のマーク)
の3レンジャーが、好き嫌いが多くて、ご飯をあまり食べない「トヨちゃん」の
体の調子を悪くしている「栄養どろぼう」をやっつける物語です。
赤・黄・緑の食レンジャーは倒せる栄養どろぼうが決まっています。
背が伸びない、骨が折れやすい、貧血で倒れやすい体にしてしまう「栄養どろぼう」に対しては
赤レンジャーが「レンジャーキック」でやっつけますが、
赤レンジャーが活躍するためには、トヨちゃんは肉や魚や豆を食べなくてはなりません。
黄レンジャーが「レンジャービーム」でやっつけるのは、
力が出ない、体がだるい、体重が増えない体にしてしまう「栄養どろぼう」です。
黄レンジャーが活躍するためには、トヨちゃんはごはんやパン、めんやいもを食べなくてはなりません。
緑レンジャーが「レンジャーパンチ」でやっつける「栄養どろぼう」は、
肌をかさかさにする、風邪をひきやすくなる、うんちが出なくなってお腹を痛くする「栄養どろぼう」です。
緑レンジャーが活躍するには野菜や果物を食べることが必要です。
子どもたちはトヨちゃんが元気になるためにアドバイスを考えます。
タンパク質・無機質、炭水化物・脂質、ビタミンのどれか1つでも欠乏すると病気になってしまいます。
赤・黄・緑の食品を食べることが重要です。
昨日の給食の食材を3つの色に分けてみると、見事にすべての色の食品が入っています。
給食は、選り好みせず、残さずに食べることが重要なことが分かりました。
子どもたちは、トヨちゃんにちゃんとアドバイスをすることができました。
2年生は、これから1週間、毎食、赤・黄・緑レンジャーに活躍してもらえる食事をとったかを記録します。
ご協力よろしくお願いいたします。
好き嫌いをなくすためにがんばれ!2年生!
3大栄養素は3つの色の食レンジャーです。
血や骨になって体をつくる「赤レンジャー」(頭に魚のマークをつけています。)
エネルギーになって熱や力をつくる「黄レンジャー」(頭には茶碗に入ったご飯のマーク)
そして、体の調子を整える「緑レンジャー」(頭には小松菜のマーク)
の3レンジャーが、好き嫌いが多くて、ご飯をあまり食べない「トヨちゃん」の
体の調子を悪くしている「栄養どろぼう」をやっつける物語です。
赤・黄・緑の食レンジャーは倒せる栄養どろぼうが決まっています。
背が伸びない、骨が折れやすい、貧血で倒れやすい体にしてしまう「栄養どろぼう」に対しては
赤レンジャーが「レンジャーキック」でやっつけますが、
赤レンジャーが活躍するためには、トヨちゃんは肉や魚や豆を食べなくてはなりません。
黄レンジャーが「レンジャービーム」でやっつけるのは、
力が出ない、体がだるい、体重が増えない体にしてしまう「栄養どろぼう」です。
黄レンジャーが活躍するためには、トヨちゃんはごはんやパン、めんやいもを食べなくてはなりません。
緑レンジャーが「レンジャーパンチ」でやっつける「栄養どろぼう」は、
肌をかさかさにする、風邪をひきやすくなる、うんちが出なくなってお腹を痛くする「栄養どろぼう」です。
緑レンジャーが活躍するには野菜や果物を食べることが必要です。
子どもたちはトヨちゃんが元気になるためにアドバイスを考えます。
タンパク質・無機質、炭水化物・脂質、ビタミンのどれか1つでも欠乏すると病気になってしまいます。
赤・黄・緑の食品を食べることが重要です。
昨日の給食の食材を3つの色に分けてみると、見事にすべての色の食品が入っています。
給食は、選り好みせず、残さずに食べることが重要なことが分かりました。
子どもたちは、トヨちゃんにちゃんとアドバイスをすることができました。
2年生は、これから1週間、毎食、赤・黄・緑レンジャーに活躍してもらえる食事をとったかを記録します。
ご協力よろしくお願いいたします。
好き嫌いをなくすためにがんばれ!2年生!
第4回目の教員英語研修
7月30日、6月27日、9月5日に続いて第4回目の教員英語研修会を実施しました。
多摩市教育委員会が講師を派遣してくれる研修会の最終回です。
前回の復習に続いて、子どもたちの発話を訂正しながら学習を進めていく方法について研修しました。
He is a pliceman. She is a doctor.
多摩市教育委員会が講師を派遣してくれる研修会の最終回です。
前回の復習に続いて、子どもたちの発話を訂正しながら学習を進めていく方法について研修しました。
He is a pliceman. She is a doctor.
応援団解団式
10月3日、応援団の解団式を行いました。
一人一人が応援団をやってみて感じたことを振り返って発表しました。
毎日、よくがんばった応援団も今日で解団です。
また、来年がんばってください。
一人一人が応援団をやってみて感じたことを振り返って発表しました。
毎日、よくがんばった応援団も今日で解団です。
また、来年がんばってください。
おやじの会 芝生肥料まき
10月2日、おやじの方の方々を始め多くの保護者の方々に運動会の片付けを手伝っていただいたため、
あっという間に校庭・体育倉庫・体育館等が整備できました。
篤く御礼申し上げます。
運動会の片付けの後、おやじの会の方々に芝生への肥料まきをしていただきました。
月に一度は肥料をまかないと伸びが鈍ってしまいます。
ありがとうございました。
本当は、芝刈りをしなければならないのですが、まずは、肥料まき。
あっという間に校庭・体育倉庫・体育館等が整備できました。
篤く御礼申し上げます。
運動会の片付けの後、おやじの会の方々に芝生への肥料まきをしていただきました。
月に一度は肥料をまかないと伸びが鈍ってしまいます。
ありがとうございました。
本当は、芝刈りをしなければならないのですが、まずは、肥料まき。
第8回運動会は赤組が2年連続3回目の優勝
10月2日火曜日、給食後12時45分から午後の部を始めました。
始めは豊showファミリーダンス!です。みなさんご参加いただきありがとうございました。
中学年「みんなでヒッパレ―!!」棒引きならぬ、短い縄を引きます。
高学年の団体演技「PIECE」
そして、最後の得点種目、4・5・6年生の選抜リレーは、白組の1・2フィニッシュ。
果たして優勝の行方は・・・
赤組692点、白組676点で赤組が2年連続優勝旗を手にしました。
赤組は2年連続3度目(対戦成績は3勝5敗)の優勝でした。
始めは豊showファミリーダンス!です。みなさんご参加いただきありがとうございました。
中学年「みんなでヒッパレ―!!」棒引きならぬ、短い縄を引きます。
高学年の団体演技「PIECE」
そして、最後の得点種目、4・5・6年生の選抜リレーは、白組の1・2フィニッシュ。
果たして優勝の行方は・・・
赤組692点、白組676点で赤組が2年連続優勝旗を手にしました。
赤組は2年連続3度目(対戦成績は3勝5敗)の優勝でした。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
4
7
4
5
4