今日の多摩二小

今日の多摩二小

5月20日(火)

 児童集会 集会委員会による「学校クイズ」を行いました。何問正解できたかな?

 

6年生 家庭科では次回の調理実習に向け、炒める方法について確認しました。

 

3年生 社会では先週の社会科見学の事後学習として学習のまとめを行いました。

 

4年生 水道キャラバンの出前授業がありました。汚れた水をきれいにする実験では歓声があがりました。

 

1年生 図書室で静かに絵本を読みました。明日から読書週間が始まります。

 

3年生 図工ではピザ作りが始まりました。ピザ職人のような手つきでソースを塗っていました。

 

中休み 今日は早い時間から気温が上がりました。風はありましたが、日差しが強かったです。

 

給食 ごはん、春雨スープ、玉子焼き、韓国風肉じゃが、牛乳 でした。

 

6年生 都立埋蔵文化財センターへ出かけました。これから始まる歴史の学習が楽しみになったようです。暑い中、頑張りました。

5月19日(月)

 

5年生 算数では小数のかけ算の筆算について考え方を説明していました。

 

6年生 外国語科では好きな季節や行事について伝え合うアクティビティを行いました。

 

6年生 国語では、説明文「時計の時間と心の時間」を読み、文章の構成を考えました。

 

2年生 算数では繰り下がりのある引き算の計算方法を考えました。

 

にじ組 算数では「0」や「1」の割り算の意味を考えました。

 

5年生 図工では様々な色を重ねて生まれる表現を楽しみました。

 

3年生 音楽では歌詞だけでなく、階名でも楽しく歌うことができました。

 

1年生 教科書やノートで学習した後、デジタルドリルに挑戦しました。

 

給食 イギリスパン、米粉のチャウダー、たらのサルサソース、バジリコスパゲティ、ジョア でした。

 

クラブ活動 今年度初めての活動でした。役割を決めたり、活動計画を立てたりしました。

5月16日(金)

4年生 朝読書の時間に恵泉女子大学紙芝居アクターズ「クプカ」の皆様(和田地域在住の方)が紙芝居を読んでくださいました。

3年生 給食を作っている南野調理所へ行きました。まずは「配缶体験」!大きなおたまで大豆をすくい、重さをはかりました。

3年生 ガラス越しに調理場を見ました。調理員さんがじゃんけんをしてくれました。

3年生 多摩ニュータウン市場では、はじめに動画を視聴しました。

3年生 昔使われていた「せり場」に立ち、「せり体験」をしました。

3年生 多摩中央公園でお弁当を食べました。うれしそうに食べていました。

3年生 午後は多摩中央図書館を訪れました。図書館の裏側を写真で見せていただいた後、自由に館内を見学しました。

5月15日(木)

5年生 国語では新出漢字を習いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 国語では新出漢字を習いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 算数では絵を見て、数の構成の変化を見付ける学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 生活科では学校探検のまとめをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数ではノートに書いたわり算の考え方を写真に撮り、共有しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にじ組 国語では説明文「たんぽぽのちえ」の学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にじ組 国語の学習をしていました。少しずつ文章が書けるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4・6年生 歯科検診がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 図書の貸し出しを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 スポーツテストを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食 ごはん、かきたま汁、さばの味噌だれ、きんぴらごぼう、牛乳 でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たて割り班活動 6年生が中心になり、みんなが仲良くなれるようなゲームなどを行っていました。

6年生の姿がとても頼もしかったです。

5月14日(水)

 

6年生 スポーツテストを行いました。

 

にじ組 「聞いて考えを深めよう」の学習をしています。インタビューの計画を立てました。

 

にじ組 図工では工作を楽しみました。安全に気を付けて釘を打ちました。

 

にじ組 友達にインタビューをして、友達のよいところを探す活動をしました。

 

4年生 算数ではわり算の筆算を学習しました。

 

3年生 理科ではチョウが卵から育つ様子をデジタル教材で視聴し、まとめました。

 

5年生 理科では発芽したインゲン豆の観察をしました。

 

5年生 外国語科ではアニメのワンシーンを見て、英語を聞き取りました。

 

1年生 国語ではひらがな「あ」の練習をしました。

 

6年生 主権者教育の出前授業では本物の選挙グッズを使って模擬選挙を体験しました。

 

給食 ポークカレーライス、豆まめサラダ、ニューサマーオレンジ、牛乳 でした。