文字
背景
行間
今日の多摩二小
1月23日(木)
中休み 持久走を頑張りました。一定のスピードで走れるようになってきました。
1年生 「百草ことぶき会」の皆様との交流会がありました。
1年生 新聞紙で「かぶと」を折りました。
給食 みそラーメン、蒸しシュウマイ、生揚げのオイスター揚げ、牛乳 でした。
4年生 社会科見学に行ってきました。「東京スカイツリー」は見晴らし抜群でした。
4年生 スカイツリーのスタンプを押しました。
4年生 ガラス張りの上を歩きました。真下が良く見えます。
4年生 都立木場公園でお弁当を食べました。
4年生 午後は浅草寺周辺を散策しました。
4年生 日本を代表する観光地の1つである浅草のにぎわいに驚いていました。
1月22日(水)
2年生 国語と算数の交換授業が始まりました。隣のクラスの先生に教わり、新鮮な気持ちで学習に向かっていました。
3年生 理科では磁石がひきつける力の大きさを調べていました。
1年生 音楽では楽しそうに歌っていました。
6年生 算数は「算数卒業旅行」に取り組んでいます。小学校の全ての単元を総復習します。自分のペースで進めていました。
給食 米粉のカレーライス、シルバーサラダ、和風ドレッシング、レモンゼリー、牛乳 でした。
4年生 明日の社会科見学に向けて、最終確認をしていました。楽しく行って来られるといいですね。
にじ組 算数の学習です。問題を解き終わった人は、近くの席の友達と考え方や答えを交流しました。
5年生 体育では跳び箱運動をしています。開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転などに挑戦しました。
今日の放課後子ども教室は「多言語教室」でした。スペイン留学の話を聞いたり、外国の歌やゲームを楽しんだりしました。
1月21日(火)
5年生 理科で「電磁石の性質」を学んでいます。コイルの巻き数や向きによる変化、磁力をより強くする方法などを学びます。
3年生 理科で「磁石の性質」を学んでいます。分かったことを自分の言葉でまとめて、発表していました。
2年生 国語では「あったらいいな、こんなロボット」というテーマでイメージを膨らませ、絵や言葉で表しました。
4年生 図工では展覧会に出品する作品のコメントを考え、タブレットに入力しました。
中休み 1・3・5年生が持久走をしました。終わると汗をかいていました。
にじ組 体育ではタグを使った運動遊びを楽しみました。
4年生 国語では説明文「風船でうちゅうへ」のグループ学習が進められていました。
6年生 体育では「ハードル走」をしていました。無風で日差しもあり、暖かでした。
給食 ごはん、豚汁、いかのかりん揚げ、玉ねぎの卵とじ、牛乳 でした。
2年生 図書室では静かに集中して読みたい本を読んでいました。
1月20日(月)
2年生 音楽では名前でリズム打ちをしていました。「お名前は?」と聞かれた人は、手拍子に合わせて名前を言っていました。
1年生 図工では箱を組み合わせて、好きな形を作っていました。
中休み 「校長室で話そう」に来てくれました。今、頑張っている習い事の話をしてくれました。
5年生 音楽では卒業式で演奏する「栄光の架け橋」の練習が始まりました。
2年生 「用具を操作する運動遊び」の1つとして竹馬に挑戦しました。練習をしているうちに、上手に歩ける人がでてきました。
給食 ごはん、キムチスープ 、コチュマヨチキン、チャプチェ、牛乳 でした。
にじ組 暖かい教室で、会話がはずみ、みんな楽しそうに食べていました。
5年生 図書室で図書の返却、貸し出しをした後、読書を楽しみました。
美化委員会 来月の新企画に向けて準備をしていました。学校がきれいになりそうです。
代表委員会 「6年生を送る会」や「1年生を迎える会」など、児童会主催行事の準備をしていました。
1月17日(金)
3年生 国語では説明文「ありの行列」を読み、初発の感想を書きました。
2年生 生活科では段ボールを使ったダイナミックな遊びを展開していました。
3年生 算数では「重さの単位と測り方」を学習しています。たくさんの演習問題に取り組みました。
にじ組 算数では「小数のかけざんとわりざん」を学習しています。今日はわりざんの計算の仕方を考えました。
4年生 校内書写展の準備が整いました。来週、公開します。お楽しみに!
中休み 持久走週間です。今日は2・4・6年生が走りました。
中休み 「校長室で話そう」に来てくれた2人です。冬休みに楽しかったことなどを話してくれました。
6年生 ロッテの出前授業がありました。毎週新商品を発売しているロッテですが、子供たちと商品開発のワークショップを行いました。
1年生 保健講話の後、身長と体重をはかりました。1年間でどのくらい伸びたかな?
給食 ごはん、呉汁、ほっけの文化干し、肉じゃが、牛乳 でした。
欠席や遅刻の連絡を「Googleフォーム」で行えます。下のQRコードを読み込むか、URLにアクセスしてください。
【URL】
生きるのがしんどい あなたのためのWeb空間「かくれてしまえばいいのです」
生きるのがしんどい、この世から消えてしまいたいと思ったときは、このホームページを見てください。
24時間365日、誰でも無料・匿名 チャットで相談できます。
まもろうよこころ (厚生労働省)
悩みがある方・困っている方をサポートをするための様々な取組が紹介されています。
多摩第二小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
また、児童・生徒への性暴力の根絶のために、「3ない運動」を推進しています。