今日の多摩二小

2023年7月の記事一覧

7月22日(土)

 

 

 

 

 

 

7月22日(土)青少協主催の「星そら映画会」が行われました。コロナ禍で中止になっていましたが、やっと開催できました。今回は映画の前に、鼓桜さんの太鼓の演奏、歌手のLEGE(レジェ)さんのボイストレーニング、親父の会のかき氷など、盛りだくさんの内容でした。総勢300名を超える子供たちや保護者の方々が参加してくださり、大盛況となりました。二小の地域の皆さんの熱い気持ちが感じられる会になりました。青少協の皆様、本当にありがとうございました。

7月20日(木)

 

 

令和5年度1学期終業式が行われました。暑さを避けるために放送とオンラインで画像を送っての実施でした。この1学期は、コロナ対応が緩和され、ほぼ通常通りの教育活動ができました。その中で子供たちががんばっている姿をたくさん見られたことが何よりも嬉しいです。児童代表の言葉は3年生。1学期にがんばってきたことを立派に発表することができました。さあ、明日から長い夏休みになります。健康に安全に、熱中することにも取り組んで、すてきな夏休みにしてほしいと願っています。そして、8月29日(火)始業式で元気な子供たちの顔を見るのを楽しみにしています。

7月19日(水)

  

 

 

 

1学期も今日を入れて2日となりました。今日の5時間目は、全校一斉に大掃除が行われました。普段の掃除ではなかなか行き届かない所も、こまめに丁寧に掃除する子が多く、とてもきれいになりました。二小の子供たちは、働き者が多いですね。嬉しいです。明日は、終業式です。暑い日が続いていますが、1学期最終日、元気に登校してきてほしいです。

7月13日(木)

 

 

今日は昨日までの暑さから一転、涼しく過ごしやすい日でした。中休み前でも27~28℃くらいで、久し振りに校庭で遊ぶことができました。みんな嬉しそうに体を動かしていて、子供にとっては発散できるよい場となったようです。明日は雨マークがついていましたが、遊べるでしょうか。1学期、残りの登校日数は4日です。全校の子供たちが元気に終業式を迎えられるよう、体調管理をお願いします。

7月12日(水)

 

 

 

今日もうだるような暑さになりました。今週に入り、3日連続で運動中止です。子供たちには下校時に水分補給をさせ、下校時の安全を図っています。1年生の下校は、保護者の皆様が見守ってくださる中での方面別下校でした。暑い中。ありがとうございました。くれぐれも熱中症にならないように願うばかりです。しばらくこの暑さが続きそうです。体調を崩さないようお気を付けください。校長室前のグリーンカーテンのヘチマとゴーヤはとっても元気です。もうこんなに大きな実がなっています。子供たちも珍しそうに見ていますよ。

7月10日(月)

 

 

 

 

今日はとにかく暑くなりました。中休みからWBGTの値が31を超え、今シーズン初の「運動禁止」となりました。朝水やりをした1年生の朝顔も午前のうちにくたっとしています。そんな中、昇降口のミストに加え、校庭側職員玄関横にもミストが設置されました。(写真は先週の金曜日のものです。)子供たちは大喜び!しっかり体を冷やしていました。理科室で実験をしている学級、道徳で様々な意見を述べて考えている子供たち。暑い中でも子供たちは一生懸命がんばっています。

7月7日(金)

 

 

 

 

今日もとても暑くなりました。この先しばらくは、この暑い日が続くようです。体調を崩さないようお気を付けください。今日は七夕。PTCAの皆様が子供たちに短冊と取り付けるための簾(すだれ)を用意してくださいました。子供たちの願い事が書かれた短冊が、簾いっぱいに取り付けられました。みんなのすてきな願いが叶うといいですね。ご準備してくださったPTCAの皆様、ありがとうございました。初めの2枚の写真は、5年生が八ヶ岳集団宿泊に行っている間に行われた給食試食会です。今回は4年生の保護者の方々が対象でした。給食センターの栄養士さんから調理場の話を伺い、実際に試食しました。メニューは、ご飯、ほっけの文化干し、肉じゃが、牛乳です。純和食でした。感想はいかがだったでしょうか。準備をしてくだった担当の皆様、ありがとうございました。最後の2枚んこ写真は、昨日行われた2・3年生のにじ組対象に行われた自転車シミュレータ交通安全教室です。シミュレートされた画面を見ながら、実際に自転車を操作し、危険な場面を予測したり回避したりする練習ができます。子供たちは、興味津々に一生懸命参加していました。実際の道路で自転車に乗るときにも、この学習を生かして安全に気を付けられるといいですね。

八ヶ岳集団宿泊20

 

 

 5年生が無事に帰校しました。みんな疲れた顔をしていましたが、最後の帰校式までしっかりがんばりました。切り替えがすばらしいと付き添いの先生からの話もありましたが、本当にその通りで、話を聞く姿がちょっと大人っぽくなったと感じました。家に帰ったら、お土産とお土産話に花を咲かせることでしょうね。今日はゆっくり休んで、早く寝て、明日の登校(10時)に備えてほしいと思います。

八ヶ岳集団宿泊の様子を随時お伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。お子さんと見返してみると盛り上がるかもしれませんね。