今日の多摩二小

今日の多摩二小

3月17日(月)

3月17日(月)

 

6年生 外国語科ではALTの英単語を聞いて、意味を当てる100問テストを行いました。

 

中休み 音楽クラブの発表会がありました。練習してきた2曲を披露しました。1~6年生までたくさんの観客が集まりました。

 3年生 図工ではカラフルな画用紙を使って半立体作品を作っていました。

 

にじ組 生活科ではこの1年を振り返り、できるようになったことを書いて貼りました。

 

給食 ごはん、なめこの味噌汁、目鯛のさざれ焼き、千切り野菜の炒め物、牛乳 でした。

 

2年生 算数では2年生で習った計算の復習を行いました。

 

4年生 社会では小笠原村の自然の様子について学習しました。小笠原諸島がなぜ「世界自然遺産」に選ばれたのかについても学びます。

 

5・6年生 合同で卒業式練習が行われました。適度な緊張感に包まれ、真剣に練習する様子が見られます。

 

3月14日(金)

5年生 ビブリオバトルを行いました。それぞれの推しの本について30秒で語り、グループでおすすめ図書を1冊選び、決勝戦に出しました。

 

3年生 算数のワークテストに取り組みました。学年のまとめ学習を頑張ります。

6年生 外国語科では友達の名前を使ってビンゴゲームをしていました。

2年生 学級活動ではお店屋さんの準備を進めていました。

4年生 国語の物語文「スワンレイクのほとりで」の学習をしています。イメージを膨らませて読み、味わいました。

1年生 体育ではボールを使った運動遊びを楽しみました。

5年生 図工では「名前でアート」を仕上げました。完成した作品を自分で撮影し、提出ボックスに送信します。

にじ組 「6年生とのお別れ会」を行いました。6年生のリードでクイズ大会や鬼ごっこなどを楽しみました。

給食 焼き鳥丼、生揚げの味噌汁、デコポン、牛乳 でした。

縦割り班活動 今年度最後の活動でした。5年生が企画・準備し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。しっかりとバトンが受け継がれました。

 

3月13日(木)

6年生 国語では谷川俊太郎さんの「生きる」という詩について学習しました。

5年生 算数では図形の復習プリントに取り組みました。集中して問題を解いていました。

2年生 生活科では先日描いた実寸大の自分の形を油性マジックでなぞっていました。「大きくなったわたし」についてまとめていきます。

3年生 国語では物語文「モチモチの木」を通して、豆太は「勇気があるのか」それとも「憶病なままなのか」を考えました。

にじ組 社会では「多摩市のうつりかわり」について学習しています。主に交通の広がりについて変化を調べました。

5年生 図工では「名前でアート」の仕上げを行いました。すてきな扉を付け、完成しました。

暖かい1日でした。かめの「ワカメ」が久しぶりに日光浴をしていました。

校舎西側の雑木林の木を伐採しました。日差しが入る明るい林になりました。

1年生 体育では「ボールを使った運動遊び」を行いました。

給食 ごはん、豚汁、ハンバーグ和風ソース、胡麻和え、牛乳 でした。

昼休み 校庭では今日も大勢の子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

 

3月12日(水)

4年生 朝学習の時間に保護者の読み聞かせボランティアによる読み聞かせがありました。桜餅クイズやペープサートなど趣向を凝らした内容でした。

2年生 朝学習の時間に保護者の読み聞かせボランティアによる読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせでした。1年間ありがとうございました。

にじ組 図工では1年間で一番思い出に残った場面を描いていました。

給食 ごはん、豆乳坦々スープ、ホキのチリソース、華風漬け、ストロベリージョア でした。

5・6年生 2学年合同での卒業式練習がスタートしました。皆、真剣に臨み、緊張感が漂っていました。

放課後子ども教室 今年度最後の絵手紙教室でした。楽しそうに筆を動かして文字や絵をかいていました。絵手紙サークルの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

地域未来塾 放課後補習の時間も今年度最後となりました。地域の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

3月11日(火)

6年生 学年集会では残りわずかとなった小学校生活を自分たち自身で律し、卒業までの日々を大切に過ごしていこうという話をしました。

4年生 図工では「ほねほねダイナソー」が完成を迎えていました。半立体の凸凹がおもしろい作品に仕上がりました。

1年生 図工では「すきまちゃんの好きなすきま」という学習で小さい人形(すきまちゃん)を作り、すきまに置いて、撮影する活動を楽しみました。

2年生 国語では「2年生で頑張ったこと」の作文を聞きあうグループ活動をしていました。

3年生 国語では物語文「モチモチの木」の感想をペアで交流していました。

5年生 体育ではフラッグフットボールの試合を楽しんでいました。歓声があがっていました。

4年生 図書の時間に個人読書の時間をとっています。心を落ち着かせて、本の世界に没頭していました。

中休み 校庭では今日もたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

5年生 家庭科の調理実習ではご飯を炊いて、お味噌汁を作りました。

給食 アップルシナモントースト、米粉のポークシチュー、マカロニと野菜のソテー、牛乳 でした。