今日の多摩二小

今日の多摩二小

5月17日(金)

1年生 体育 ソフトボール投げの計測をしました。

2年生 体育 立ち幅跳びの計測をしました。

6年生 理科 「ものの燃え方」の学習です。気体検知管を使って燃やした時の酸素と二酸化炭素の濃度を調べました。

給食 カレー麻婆豆腐丼、中華サラダ、フルーツ杏仁、牛乳でした。カレー風味の麻婆豆腐はキーマカレーのような感じでした。フルーツ杏仁も好評でした。

ロングたて割り班活動 6年生の上手なリードで楽しい時間を過ごすことができました。

今年度初めての集まりでしたが、「猛獣狩りゲーム」をしてすっかり仲良くなりました。

5月16日(木)

6年生 外国語 本格的な英語の学習に今日も真剣に取り組んでいます。リスニングのテストもしました。

1年生 算数 「何番目?」の学習です。皆、意欲的に学んでいます。

4年生 体育 涼しいうちに50m走、ソフトボール投げなどの計測をしました。

6年生 社会 多摩市選挙管理委員会による「模擬選挙」の特別授業を行いました。

投票記載所や投票箱など本物の機材を使って、実際に投票しました。結果は・・・?

給食 コッペパン、米粉のチャウダー、赤魚のサルサソース、キャベツソテー、牛乳でした。今日は1年生の給食の様子を給食センターの職員が視察しました。

 

5月15日(水)

5年生 体育 体力測定 ソフトボール投げの計測をしました。

5年生 体育 体力測定 立ち幅跳びも計測しました。

2年生 給食 今日も友達との会話がはずんでいました。

放課後子ども教室 1年生にはストラックアウトが人気でした。

放課後子ども教室 学年を越えた集団でいくつかの遊びを一緒に楽しんでいます。

 

5月14日(火)

3年生 社会 学区域の様子を3回にわたって調べます。鈴木先生のお話を聞きながら巡りました。

休み時間は少し動いただけで汗ばむほど気温が上がりました。ボール遊びが人気です。

2年生 図工 多摩消防署から「はしご車」、多摩市消防団第五分団から「消防車」が来ました。

自分が描きたい絵の構図を考えて場所を決め、「写生会」を行いました。

今日の給食です。ごはん、たまごスープ、ハニーマスタードチキン、炒めナムル、牛乳でした。

5月13日(月)

5年生 外国語科 英語でのじゃんけんに勝つと「ドル札」がもらえるゲームを楽しみました。

1年生 学級活動 1年生も当番活動を始めることになり、メンバーと仕事内容を確認しました。

3年生 保健行事 聴力検査を行いました。静かに順番を待っています。

6年生 社会科 裁判員制度を利用した「模擬裁判」です。様々な意見が交わされました。書記官も活躍します。

6年生 社会科 裁判員の意見も参考にしつつ、最後は裁判長が判決を宣告しました。悩みに悩んだ結果、その判決に至った理由もしっかりと話していました。

 

5月10日(金)

5年生 図工室では色を重ねて作った段ボールを好きな大きさ・形に切り、画用紙の上に工夫して配置しました。

4年生 算数では「折れ線グラフと表」の学習をしています。目的に応じて資料を整理する方法を考えました。

2年生 図工「わっかでへんしん」の学習です。様々な輪をつくり、変身していました。

今日の集会は放送を使った「ビンゴゲーム」でした。1年生の教室には集会委員の児童が来て、助けていました。

5校時に地震を想定した避難訓練を行いました。1年生も上手にできました。

非常時に備えて引き渡し訓練を行いました。ご協力いただき、ありがとうございました。

5月9日(木)

6年生 外国語科では、英語で自己紹介するためのプレゼンテーションを作ります。

4年生 理科でヘチマとゴーヤの種をまいた後、こぼれた土を片付けています。

2年生 生活科でトマトの苗を植木鉢にセットしました。

第1回学校運営協議会を行いました。終了後は授業中の様子を見ていただきました。

2年生 今週からどの学年でも学級の実態に応じて対面給食を始めています。

朝は冷たい雨が降っていましたが、昼休みには暖かくなりました。

 

5月8日(水)

1年にじ組では図工の学習をしていました。粘土でごちそうを作りました。

6年生が日野法人会による出前授業「租税教室」を行いました。「税」の大切さについて学びました。

「エコクッキング」のはじめに「中西ファーム」さんから規格外野菜についてお話をいただきました。

中学生、大学生のボランティアは見守りに徹し、小学生だけで野菜を全部切りました。

「大根・かぶ・人参」のスティックサラダもたくさん食べていました。初めて「生」で食べた人もいました。

「豚汁」が完成しました!苦労してつくった甲斐があり、完食でした。

おなかいっぱい食べて大満足の様子でした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5月7日(火)

1年生 心臓検診がありました。上手に並んで検査を受けました。

1年生 生活科でアサガオの芽が出た様子を観察カードにかきました。

2年生 算数ではタブレットを使って具体的なイメージをつかみながら計算しました。

3年生 社会では多摩市の自然について調べました。

5年生 家庭科ではお茶のいれ方を学び、実際に味わいました。

6年生 学級活動の時間を楽しみました。

5月の大型連休が終わりました。時々小雨が降り、涼しい一日でした。

5月2日(木)

1年生が国語の時間に習った「ひらがな」を復習していました。1ヶ月弱で随分書ける文字が増えました。算数ではブロックを使って「数」を操作したり、視覚化したりしていました。3年生は社会の学習で「多摩市の田畑の様子」に注目していました。4年生は国語で物語文「白いぼうし」の読み取りをしていました。下校庭では6年生が1年生を招待し、準備した遊びを通して交流していました。皆すっかり仲良くなった様子でとても楽しそうでした。4連休に入ります。気温も上がりそうです。熱中症や事故などには十分注意してください。7日に元気に会いましょう!

5月1日(水)

5年生は算数で図形の学習をしていました。「1m」の長さや「1㎥」の量感をつかんだり、単位に気を付けたりしながら計算していました。6年生の社会では政治の仕組みと選挙について学んだ後、タブレットで「早押しクイズ」に挑戦していました。3年生の国語では、国語辞典の使い方を学び、繰り返し使うことで習熟を図っています。少しずつ使い方のコツをつかみ始めていました。

4月30日(火)

4年生が「多摩清掃工場」「南多摩水再生センター」へ社会科見学に行ってきました。午前中は雨が降ったり止んだりしていたため、公園で昼食をとることはできませんでしたが、大いに学ぶことができました。ごみの捨て方、水の使い方など私たちの暮らしに直結する内容だったこともあり、皆、興味津々でした。

4月26日(金)

昨日に続き気温が上がりました。校庭では6年生が短距離走・リレーの学習をしていました。適宜、水分補給や小休憩などを取り入れて、熱中症対策を講じていきます。今日は「おおぞら」の教員が1年生に向けて特別支援教室の理解推進授業を行いました。「おおぞら」で行っているカリキュラムの一部を体験しました。1年生にはリーフレットも配りましたので、お子様と一緒にお読みください。5年生が家庭科の実習でいれたお茶を届けてくれました。おいしくいただきました。ごちそうさま。

4月25日(木)

初夏の陽気の中、2年生が交通公園に行ってきました。去年習ったことを復習した後、実技と筆記(〇✖クイズです!)の試験をしました。どうしても「自転車運転免許証」が欲しい子どもたちの真剣なまなざし、お見せしたいくらいでした。最後に指導員さんが、「どんなときも安全に乗って、家に帰ったら元気にただいま!って言ってくださいね」と話してくださったのが印象に残りました。皆、無事に合格することができ、笑顔で学校に戻りました。

4月24日(水)

今年度初めての避難訓練でした。雨のため、廊下までの避難となりましたが、1年生も落ち着いてしっかりとできました。5月10日は晴れていたら校庭に避難します。午後には引き渡し訓練も予定しています。2年生は国語(音読発表)、4年生は国語(毛筆書写「林」)、4年にじ組は理科(天気)の学習をしていました。雨が降ったり、止んだりの一日でした。

4月23日(火)

少し肌寒い一日でした。写真は上から1年生…算数(5の合成・分解)、2年生…国語(音読発表)、3年生…理科(種子の観察)、4年生…国語(国語辞典を使って意味を調べよう)、5年生…国語(漢字テスト)、6年生…社会(憲法とわたしたちのくらし「平和」について)の学習の様子です。どの学年も本格的に学習が始まり、真剣に学ぶ姿が見られました。

4月22日(月)

新しい週が始まりました。写真は上から、6年生…社会科、5年生…外国語科、4年生…理科、3年生…外国語活動、2年生…学級活動の様子です。どの学年も落ち着いて学習していました。朝は雨が降っていましたが、1年生が下校する頃には止みました。長靴を履き、傘を持って下校しました。今週もよろしくお願いいたします。

4月19日(金)

1・2年生が生活科で学校探検をしました。今日に向けて準備をしっかりとしてきた2年生が、1年生を優しくリードしながら校内を案内しました。2年生の成長ぶりには驚かされました。立派でした!校長室ではソファに座るのも1年生に場所を譲ってあげていました。

4月18日(木)

6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。国語と算数のテストを行いました。集中して頑張る姿が見られました。4年生は図工で平面作品作りに取り組んでいました。道具の使い方も工夫しながら楽しんで作業していました。6年生が給食準備時間に、保護者会のための椅子並べをしてくれました。その間、教室では4人で全員分の配膳を行っていました。6年生、ありがとう!

4月17日(水)

朝から日差しも強く、気温がぐんぐんと上がってきました。

「暑いね〜❗️」みんなで挨拶がわりに言葉を掛け合っています。

それでも元気な子供たち。体育ではしっかりと整列し、準備運動を終えて、元気よく走り出しました。4年生の理科では、季節の学習。1週間前はきれいに咲き誇っていたサクラの木。今は•••。変わったことに気付き、その気付いたことを共有して学習を深めていきます。

4月16日(火)Part2

今日から1年生も給食が始まりました。白衣に着替えるのも楽しそうでした。カレーライスやサラダを上手に配膳していました。初日からおかわりをした人もたくさんいましたよ。「すご~く おいしい~!」の大合唱でした。

4月16日(火)Part1

 

動画配信による全校朝会でした。1年生も教室で初めて参加(視聴)しました。しっかり聞いてくれたようです。各学年では「国語」「算数」の教科はもちろん、3年生以上は「音楽」「図工」など専科の授業も始まっています。学校裏の大栗川では河岸工事が本格的に始まりました。どのように変わっていくかを定点観測していきます。

4月15日(月)

気温がぐんと上がりました。休み時間にはたくさん汗をかいており、水分補給を呼びかけました。1年生では早速、算数ブロックを使って学習していました。3年生以上の算数では習熟度別指導が始まっています。5年生の外国語科は、時間講師とALTの2人体制で丁寧に指導しています。3・4年生の外国語活動から教科へとレベルアップした授業に子どもたちが真剣な表情を見せていました。楽しく学んでほしいです。6校時は初めての委員会活動、5・6年生が今年度の活動計画を立てたり、組織決めをしたりしました。

4月12日(金)

年度初めの1週間が終わりました。どの学年・学級も日に日に落ち着き、それぞれ「教科開き」を行いました。1年生は初めての身体計測でした。体育着に着替えるだけでも楽しそうな1年生、6年間でどれだけ大きくなるか、楽しみですね。午前中から雨がぱらつきました。中休みはギリギリセーフ、昼休みは開始5分で校庭遊びにストップがかかりました。張り切って頑張った分、疲れが出やすい時期です。週末に休養し、来週の学校生活に備えてください。

4月11日(木)

本日の「1年生を迎える会」では、全校そろって、1年生の入学を歓迎しました。優しい6年生と手をつなぎ、3年生が作った「花の道」を歩いて入場しました。短い時間ではありましたが、話を聞いたり、迫力のある校歌の歌声を聞いたりしました。来週は各学年が心のこもったプレゼントを日替わりで1年生に送る「ウェルカム・ウィーク」です。喜んでもらえるといいですね。

4月10日(水)PART2

1年生が初めて手にした、真新しい教科書を見せてくれました。勉強が楽しみで仕方ないという気持ち、大事にしたいです。4年生は体育館で「学年開き」をしていました。後半は楽しく交流できるゲームなどをしました。3~6年生は恒例の身体計測を行いました。よく食べ、よく寝て、大きくなあれ!

4月10日(水)


昨日の荒天から一変して、きれいな青空が広がりました。

8時15分のチャイムが鳴ると、元気な挨拶とともに子供たちが昇降口に入ってきました。実はその少し前から昇降口でみなさんが入ってくることを準備をして待っている子供たちがいます。6年生のみなさんです。昨日から交代で1年生の登校時の手伝いをしてくれています。靴のしまい方や傘のしまい方、教室ではランドセルや教科書、ノートのしまい方など丁寧に1年生に声を掛けて教えています。1年生も教えてもらった通りに自分で行っていました。スムーズに学校生活がスタートできています。6年生のみなさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

4月9日

       

令和6年度の2日目。朝から強雨と強風の中、子供たちは元気に登校してきました。

元気よく挨拶をする子供たち。とても気持ちの良い朝を迎えました。これからもずっと続けていきたいですね。また、今日はたくさんの保護者の方に見守りに出ていただきました。本当にありがとうございました。

さて、今日はそれぞれの学級で「クラスマネジメント」が行われました。自己紹介したり、お互いのことを知るゲームをしたり。緊張している子もいましたが、少しずつ活動する中で自分の居場所を見つけていくのだと思います。

帰りの時に「楽しかった〜‼️」という1年生の言葉が印象的でした。また、明日も元気に学校へ来てください。待っています。

4月8日(月)

 

満開の桜と色とりどりのチューリップで令和6年度をスタートさせることができました。雨の予報でしたが、始業式は日が差し、暑いくらいでした。始業式では新しいクラスや担任の発表に様々な表情を見せる子どもたちでした。74名のかわいい新入生を迎えた入学式では緊張しながらも目をキラキラと輝かせる様子がほほえましかったです。新たな出会いに感謝し、元気な一年を過ごせますように。ようこそ、二小ファミリーへ!本年度もお力添えをいただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

3月25日(月)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度卒業式が行われました。あいにく雨が降っていましたが、静かな落ち着いた雰囲気の中、すてきな卒業式を行うことができたことを心から嬉しく思います。卒業生92名が無事に多摩第二小学校を巣立っていきました。
1日1日を大事にし、今日の日のためにしっかり練習を重ねてきた6年生の子供たち。回を重ねるたびに声が出るようになり、気持ちの込め方が変わってきました。今日の本番は、これまでの中でも最高の出来でした。本当に子供たちの気持ちが伝わってくるすてきな卒業式になりました。伸びやかに歌い、思いを言葉に乗せ、真っ直ぐ前を向いた真剣な表情の中に、心の強さを感じました。この子たちならきっと大丈夫。この先、どんな困難があっても、仲間と手を取り合って強い心で乗り越えていけるでしょう。そんなことを考えながら、卒業式の子ども達を見ていました。
卒業生の皆さん、皆さんの前にはたくさんの扉が並んでいます。どの扉を選び、どの扉を開けますか?どの扉を選んでも、選んだのは自分自身。自分の人生は自分の力で切り拓いていくのです。皆さんの人生が豊かで愉しく、幸せで充実したものになりますように。今日1日を思い返しながら、そう願ってやみません。卒業おめでとう!

今日で令和5年度の「今日の多摩二小」のページの更新は終わりになります。1年間楽しみにしてくださった皆様、本当にありがとうございました。令和6年度もご期待ください。

3月22日(金)

 

 

 

 

 

 

令和5年度修了式が行われ、各学年の代表が校長先生から修了証を手渡されました。児童代表の言葉は1年生。1年間でがんばったことを、はきはきとしっかり話すことができました。とても立派でしたよ。修了式の後は、今年度で二小を去られる先生方の離任式が行われました。東京都の発表が早くなったことを受けて、令和6年度に入ってからではなく、今年度のうちにお別れができるようになりました。代表児童から花束が贈呈され、先生方からお話をいただきました。どの先生方の話も、思い出や感謝に溢れており、二小のために尽力されたことが分かる内容でした。去られる先生方、新天地でもお体に気を付けてご活躍ください。さあ、1~4年生は令和5年度が終わります。下校していく後ろ姿がいいですね。次は1つ学年が上がって登校することになります。事故や怪我、病気に気を付けて、楽しい春休みを過ごしてください。

3月21日(木)

 

 

 

 

今日は、卒業式予行練習が行われました。1~4年生は4時間で下校し、5・6年生と全ての先生方が参加しての実施です。大勢の中で緊張しないか心配でしたが、これまでの練習は裏切りません。特に、担任の呼名の返事がすばらしかったです!大きな声で心を込めて言っているのが伝わってきます。修正するところもほぼなく、無事に予行練習を終えました。式に参加する5年生も、とてもがんばっています。きちんとした姿勢で座っている時間が長いのですが、みんな長時間いい姿勢をキープしています。これなら安心して、来年度の最高学年を任せられそうです。もちろん、演奏も上手になりました。すばらしいぞ!5年生!こうして、どんどん過ぎていく時間、あっという間です。卒業式当日まで、とにかく体調を崩さないように生活しましょう!晴れの日のために。

3月19日(火)

 

 

 

 

 

 

 

 

1日遅れましたが、3月19日(火)の様子です。卒業式練習も大詰めです。会場には紅白幕がはられ、式次第も掲示されました。今日の練習には、私(副校長)が司会をし(かまないようにがんばります!)、校長先生も本番通りの動きの確認をしました。もちろん5・6年生合同で、卒業式の流れ全体を確認しました。子供たちの緊張感も少しずつ高まっています。ちょこちょこと練習を見に行っていたので、卒業証書授与の呼名の返事や門出の言葉の声の大きさや張が、少しずつ上手になってきているのがよく分かります。今日の練習では、これまでで一番の声が出ていました。子供たちの気持ちが伝わってきて嬉しいです。21日は予行練習。全ての先生方が参加し、本番通りに行います。残り3日。とにかく体調を崩さないことを祈るばかりです。後半は、全校一斉に5時間目に行われた大掃除の様子です。1年間お世話になった教室や下駄箱、普段の掃除では行き届かない所を念入りに掃除しました。二小の子供たちは、働き者がとても多いです。みんな気持ちよく掃除をがんばっていました。すばらしい!!

3月18日(月)

 

 

 

 

1~4年生にとっては令和5年度最後の週になりました。5・6年生はもう一日、25日の卒業式に参加し、令和5年度が終了になります。今日も卒業式練習の様子です。今日の練習のメインは、5・6年生の門出の言葉の通し練習。何回かそれぞれの学年の練習は見ていたのですが、合同練習では歌も入り、とてもすてきな時間が流れていました。門出の言葉の最後には、写真のように6年生がひな壇にのり「校歌」と「絆」を歌います。6年生全員の顔を見ながら聞く歌は、こみ上げるものがあります。25日卒業式本番では、大きめのハンカチをご用意ください。6年生の皆さん、今週無理しないで過ごしてください。間違っても風邪やインフルエンザにかからないよう、生活の仕方に気を付けてくださいね。すてきな卒業式、期待しています。

3月14日(木)

 

 

 

 

 

 

今日の朝は、保護者の皆様に読み聞かせを行っている学級がたくさんありました。興味津々に耳を傾ける子供たち。きっといろいろなことを思いながら、本の世界に浸っているのでしょう。保護者の皆様、朝の忙しい時間に読み聞かせに来てくださり、本当にありがとうございます。子供たちは、読み聞かせ大好きです!体育館をのぞくと、今日も6年生が卒業式練習を行っていました。今日は「門出のことば」の練習でした。一人一人の言葉は少ないですが、その少ない言葉にしっかり思いをのせているのを感じます。卒業式まで残り数日、卒業式当日の「門出の言葉」、期待しています。そして、休み時間に今年度最後の避難訓練が行われました。休み時間中の避難訓練のため、集まる時間は速かったのですが、おしゃべりが少し多いようでした。来年度の課題として改めて取り組みます。東日本大震災から13年、まだまだ避難生活が続いている能登半島地震、最近関東でも千葉県に地震が多発しています。自分自身は災害に遭わないと楽観的に考えがちですが、そんなことはありません。しっかり対策しておきたいものです。ご家庭でも、ぜひ話し合ってみてください。

3月13日(水)

 

 

 

 

中休みに音楽クラブのミニミニコンサートが行われました。今年度初めて発足した音楽クラブ。春から地道に練習を重ねてきました。今回披露するのは「千本桜」です。人数が少ないのにも関わらず、迫力ある見事な演奏でした。時間の関係でアンコールは2番のみとなりましたが、「へいっ!」のかけ声も入り盛り上がりました。後半の写真は、卒業式練習です。初めて5・6年合同で行いました。今日は5年生の生演奏で、入退場の練習が中心でした。特に入退場にかかる時間に合わせて演奏の繰り返しを見極めるのが難しいのですが、先生が出す合図をしっかり見て演奏しようとがんばる5年生でした。緊張感がある中でしっかりがんばる5・6年生の子供たち、本当にすばらしかったです。

3月12日(火)

 

 

 

 

今日は1日冷たい雨が降っていました。今週、インフルエンザでの欠席者が増えています。残りわずかな日々、健康に過ごせるよう、手洗い、うがい、咳エチケット、規則正しい生活など、基本的なことに気を付けて過ごしてほしいと思います。3月25日の卒業式へ向けて、練習が始まっています。写真は、6年生の練習の様子です。入場、退場の練習、合唱の練習、座るタイミング合わせなど、盛り沢山の内容でしたが、どの子もきりっとした態度で、しっかり練習に臨んでいました。さすが6年生です。きっとすてきな卒業になるでしょう。

3月11日(月)

 

 

 

 

今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動でした。校内を回ると、1年間のまとめをする委員会、最後まで委員会の仕事をこなす委員会もありました。活動している5・6年生の姿を見ていると、改めて学校はこうした子供たちの活躍があるからこそ成り立っているのだなと改めて感じました。今年の5・6年生はしっかり自分の役割を果たそうとがんばる子供たちが多く、とても頼もしい存在でした。5・6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。よくがんばりました!

3月8日(金)

 

 

 

 

 

 

6年生の卒業を祝う会が行われました。この日へ向けて卒対の方が、膨大な準備を重ねてきたのです。子供たちの入場、「パイレーツ・オブ・カリビアン」の合奏披露(6年生を送る会の時よりも更に上手になっていました!)、アンコールもあり、すてきな演奏を2回聴くことができました。その後は、スライドショーの上映です。子供たち一人一人の写真と共に保護者からのメッセージが流れます。かわいい幼少期の写真と温かいメッセージがとても素敵でした。子供たちも両親の気持ちを嬉しく思ったことでしょう。担任の先生方からの言葉の後は、保護者からのおめでとうの言葉とクラッカー(パンっ!のクラッカーです)のプレゼントがありました。今日の夜は、家族と楽しく思い出話に花を咲かせ成長を振り返るひと時になるといいですね。卒業式まで残り10日になりました。6年生の皆さん、残りの日々を大切に過ごしてくださいね。

3月6日(水)

 

 

 

地域学校協働活動の一環である「絵手紙教室」の3回目が行われました。今回のテーマは、進級・進学です。参加した子供たちは、主に学用品への感謝を題材にした作品が多かったようです。筆箱やランドセル、教科書など、とてもすてきな作品に仕上がりました。絵手紙の独特な味わい深い作品ばかりです。来年度もぜひ開催したと考えています。お楽しみに!

3月4日(月)

  

 

 

 

 

 

 

今日はクラブ活動がありました。今日のクラブ活動で、令和5年度のクラブ活動が最終になります。どのクラブでも最後なので、じっくりがっちり活動していました。幸い天気もよく暖かく、外で活動するクラブはたっぷり活動できていたようです。また来年度、楽しみながら活動できるといいですね。

 

3月1日(金)

 

 

 

 

 

 

3月に入りました。あっという間に時は過ぎていきます。今日の5時間目に4年生が、「10歳の節目を祝う会」を行いました。「これまでの自分」を、呼びかけと実演で表現し、「RPG」の合奏で盛り上げました。とてもすてきな演奏でした。できることが増えていくことが何よりも嬉しいです。そして、「これからの自分」。一人一人、自分の夢やなりたい人などを自分の言葉で話した動画をつなげて作成したスライドショーを上映しました。みんなすてきな夢をもっていますね。最後に5年生への決意を、呼びかけで表現し締めくくりました。4年生、がんばりました。保護者の皆様も4年生を成長を実感したのではないでしょうか。

2月29日(木)

 

 

 

 

3年生が社会科見学に出かけました。「多摩ふるさと資料館」では、昔の道具を間近で見ながら詳しい説明を聞きました。芝生の広場がある貝取北公園では遊んだり、お弁当を食べたりしました。午後は新しくできた「多摩市立中央図書館」へ行き、館内を見学したり、動画を視聴したりしました。新しい図書館はとても素敵でしたよ。ぜひ、訪問してみてください。日中、気温はそこまで上がりませんでしたが、途中日差しもあり、屋外でも心地よく過ごせました。今回で令和5年度の全ての校外学習が終了しました。保護者の皆様には毎回お弁当の準備などご協力をいただき、ありがとうございました。

 

2月28日(水)

 

 

 

 

大谷選手寄贈のグローブを使ってのキャッチボールが始まりました。学級で時間を予約するのに加え、中休みに希望者がキャッチボールができるコーナーを用意しています。写真は今日の中休みの様子です。野球好きの子供たちがグローブの感触を確かめながらキャッチボールをしました。「すっごく捕りやすい!」と嬉しそうな子供たちでした。今日は、天気はいいのですが、風が冷たく感じる日でしたが、中休みにはたくさんの子供たちが外で遊んでいました。昨日の6年生を送る会で4月の頃を思い出したのか、1年生と6年生が一緒に遊ぶ姿が見られました。残り少ない日々、楽しく仲良く過ごしてほしいと願っています。

2月27日(火)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会が行われました。今回は全学年が体育館に集まり、6年生へ感謝の思いを伝えました。照れながら早足で入場する6年生。各学年の作製した垂れ幕や飾りの紹介、校長先生のお話を聞きました。その後は、各学年からの出し物です。その学年も趣向を凝らした内容ばかりでした。ぜひ、お子さんにどんな内容だったかを聞いてみてください。何よりも嬉しかったのは、6年生が各学年の発表を本当に楽しんでいたことです。大いに笑い、喜び、会を盛り上げてくれました。出し物の後は、全員合唱です。「にじ」の歌詞を6年生への感謝バージョンにしたものを全校で歌いました。体育館で全校が大きな声で合唱するのは4年ぶりです。私が二小で聞くのは、なんと初めてです!正直、体育館に響き渡る子供たちの歌声に心が震えました。鳥肌が立ちました。泣きそうになりました。とってもとってもすてきでした。最後は、6年生からの発表です。お礼の意味を込めて「パイレーツ・オブ・カリビアン」の合奏を披露してくれました。演奏が始まると、その迫力に圧倒される1~5年生。さすが6年生です。見事な演奏に、アンコールの声があがりました。それに応えてもう一度演奏し、6年生のすごいところやすてきなところをたくさん見せてもらいました。すばらしい6年生を送る会になりました。準備をがんばった代表委員の皆さん、がんばりましたね。

2月26日(月)

 

 

 

 

最初の2枚の写真は、6年生を送る会の練習ではなく、今週の金曜日に行われる4年生の「10歳の節目を祝う会」の練習です。合奏を披露するのですが、まとまって合奏できており、子供たちの一生懸命さが伝わってくる演奏でした。4年生保護者の皆様、ぜひご期待ください。後半のサッカーの写真は、中央大学サッカー部との交流会の様子です。5年生が1学級ずつ、サッカーに楽しくふれ合う運動で楽しく汗を流しました。天気もよく、楽しく体を動かし、子供たちはすっきりした顔をしていました。

2月22日(木)

 

 

 

2年生は、国語で「スーホの白い馬」という物語を学習します。物語の舞台は、モンゴルです。今日は本校講師の加藤先生が、モンゴルについてのお話をしてくださいました。子供たちは日本との違いに興味津々に聞き入っていました。モンゴルについて知っておくことで、これから始まる「スーホの白い馬」の学習が、より深まることでしょう。楽しみですね。5年生は、家庭科の調理実習です。ご飯の炊き方と青菜のふりかけ作りです。ご飯は、炊飯器で炊くのではなく、中が見えるガラスの容器を使います。泡が広がり、お米がふくらんでいく様子を観察できました。鍋でご飯を炊くことはあまりないので、子供たちによってはよい経験となったことでしょう。ご家庭でもやってみてはいかがでしょうか。

2月21日(水)

 

 

 

昨日の暖かさは何だったのでしょう。今日は冷たい雨の1日でした。体調を崩さないようお気を付けください。先日の桜ヶ丘第一保育園に続いて、今日はやまと保育園の年長さんが学校見学に来ました。よく話を聞けて、並ぶのも早く、とても立派な年長さんでした。様々な施設や勉強をしている様子を、楽しそうに見学していました。私が年長さんを連れて案内していると、6年生を送る会の練習をしている1年生と4年生。つい先日学習発表会が終わったばかりですが、実は来週の火曜日(27日)には、6年生を送る会が行われるのです。どの学年も急ピッチで準備を進めています。6年生へ感謝の思いを伝えるすてきな会になるといいですね。

2月20日(火)

 

 

 

今日はとても暖かくなりました。5月の連休ころの気候だそうです。ここまで寒暖差が大きいと、子供たちが体調を崩すのではないかと心配になりました。やはり、気候の異常を感じます。今日は、3時間の時間に避難訓練が行われました。理科室からの火災を想定での実施でしたが、いつもよりも集まるまでの時間がかかってしまいました。毎日のように報道されている火災です。もしもの時に安全に避難できるよう、気持ちを引き締めて訓練を続けていきます。異常な暖かさのためか、昼休み外で遊んでいる子は、それほど多くありませんでした。休み明けの今日は、体調不良、発熱等でのお休みが、先週よりもぐっと増えました。体調管理、感染症予防をお願いします。

2月17日(土)

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会保護者鑑賞日が行われました。子供たちの発表は、いかがでしたでしょうか。どのグループもこれまで練習してきた成果を大いに発揮して、すばらしい発表ばかりでした。緊張してしまった子供もいましたが、回を重ねるごとに堂々と発表できるようになっていました。子供たち、すごいですね。伸びしろいっぱいです。ぜひ、子供たちが帰ってきたら、たくさん褒めてあげてください。できれば具体的にここがよかったを言ってもらえると、子供たちは、そのことに自信をもつでしょう。どうぞよろしくお願いします。